見出し画像

less is more +

 かなり昔?ですが、無添加化粧品のFANCLが、キャッチフレーズに使用していましたね。覚えておられますか?その意味をご自分なりに解釈してみましたか?

 好きなフレーズの一つです。別表現で平たく言えば〔Simple is best.〕ですが、より深みがあります。ちなみに精神的・信仰思想的な話ではありません🙅

 これの意味は『より少ないことは、より豊かなこと』。
 不要なものを削り必要なものに絞り込む --- 。言葉表現的には、小学生でも分かるような平易なものですよね!
 あれもこれもと欲張って「足し算」をしていくのではなく、モノゴトの本質を見据えて最大限のスリム化を目論む。仕事場面を想定するなら、「ムダや過負荷に見舞われてしまっている非効率からの脱却」。

 と、ここまでは、何も当方が提起しなくとも一般によく言われている”ありふれた”こと。その先があります☝

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 ムダの削減に対する意志・心意気をまずまず強く持っている、という人は多いです。しかしながら「あと一歩」が踏み出せていない、「あと一段」が昇れていない、と感じざるを得ないケースが見受けられます。

 それは、〔断捨離が下手〕とか〔ICTスキル不足〕とかいう話ではなく、言わば『ムダ認知力』です。「思い込み」の要素が関わっています。「充分深く追求している!」「もうこれ以上ムダは残っていない!」との自負が強すぎるがために、「これも不要では?」というアドバイスを受け入れようとしない、という残念な例が散見されるのです☝

 ぜひとも意識して頂きたいことは、

ムダや非効率の存在に対する『認知柔軟性』

があるか、というポイントです。
 ”背伸び”な議論で唱えられる「自己解決力」のような、言わば高度なものよりもっと前段階にある基礎的な要素です☝

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

この《端末画面》において
 『note』の環境は良好なのであまり気にならないのですが、他のメガSNSをされている方など、画面の様子はどうでしょうか?
 【フォロー】している対象など、「積極的に興味を持っている内容」だけを見たいはずであるにもかかわらず、他の記事・ニュースにまみれてしまい、「見落としてしまう」ケースが少なくない、という点についてです😫
 それの一大要因は「自分が望んでもいない多くの不要な情報・記事を端末から浴びせられている」から☝

 「そのような状態・画面環境が気にならない」という人が意外と多く、ムダと認知しないようです。
 確固たる優先順位でもって読み、下位のものまでいかなかった(≒暇が無い)、という経緯なら仕方ないのですが、やたら多数のものが視野に飛び込んできてその選別に疲れたから…という顛末は、何とももったいない話だと思います😂

 

"less is more"

--- 不要なものは極力表示されないように、とことん設定変更を試みるのが有効です💡
☞当該note『デザイン思考と本質追究を楽しもう♫』に対しても、「もう飽きた」「気に食わない」という心持ちになった暁には、フォローを外して、他のお好みの方面に目を向ける時間を確保して有意義な時間を🙏と思慮します😱
もし、万が一、億が一にでも、ですよ!!w

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 また、仕事など様々な活動において、「自分にとって無駄である」と仮に見抜けたとしても、もし他者が絡む場合には、その〔省略〕や〔停止〕に対し”失礼だ”などと言われかねないので厄介です。要/不要の判断が異なるからです。
 つまり、社会全体での"less is more"発想の浸透が不可欠だ、という話になります。

 そのような観点からも、(大きな情勢が劇的に変わることなどあり得ないので、)『草の根作戦』で合理性追求の要点についての提案✍を続けていこうと思います💪
 
 "less is more" --- 素晴らしいフレーズです。身の回りをスッキリさせるため、是非意識するようにしましょう🙋

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

《以下、補足です📖 としておきながら、結構深いのです🧐》

【もし、算数的に別解釈をすれば…の一つの見解について✍】
例えば、「3-2」のように普通に引くとマイナスですが、「3-(-2)」のように”負(の数)を引く”とすれば、つまり2を足すことになる・・。この発想はユニークではありますが少し飛躍しすぎかと。
「要らないモノを省くことで価値が増す⤴」ということではないでしょうか
『精神的・信仰思想的な話ではありません』と、但し書き的に冒頭で添えたのは、「気合いだ!」のような精神論で洗脳しようとしているのではなく、「このフレーズ題材においてもまた、(いつも通り)真理合理性追求が軸になりますよ」との、先入観軽減のための配慮に由来するものでして(^^ゞ
〔文章をちゃんと読まない人が多い〕〔端的表現しか通用しない〕ご時世、”フレーズ”を提示することは解釈の暴走を招きかねない、慎重さを要するアプローチなのではないか、と、素人writerなりに危惧しています。
【ビジネスマナー・お作法の領域について】
『メール内での無用な挨拶は略するように』的な通達事例があります('◇')ゞ
しかしながら、「無礼か否か」の評価・決定権は個々の先方に委ねられがちな実状がありますね。
だから、相手に合わせるのが一番👍 「省く」タイプの人は「省かれるのを望む」との想定で。
それでも厄介な人もいますよね。つまり --- ”ちぐはぐ”な人は手に負えないので諦めましょう。

 

画像1

 

 

画像2

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #生活 #情報 #仕事 #less_is_more #FANCL #フレーズ #ムダ #認知

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!