マガジンのカバー画像

DESIGN BASE MAGAZINE

122
https://designbase.uzabase.com/ 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」株式会社ユーザベースのスピーダ事業のデザイン全般と、コーポ…
運営しているクリエイター

#UZABASE

DESIGN BASE プロダクトデザイナー座談会

今回はユーザベースのデザイン組織 ”DESIGN BASE”のプロダクトに関わるデザイナーに集まってもらい開催した座談会の様子をお伝えします!SPEEDA、FORCAS、INITIALそれぞれのUIデザイナーとデザインエンジニアのみなさんに、仕事のことデザインのことなどいろいろ話してもらいました! 今回参加してくれたメンバーはこちら! ーみなさんの経歴を簡単に教えてください!ひろた 入社前の職種経験だと、カスタマーサポート、パソコン教室の先生、外資の出版社でセールス、日本

INITIALらしい「プロダクト原則」を作った話

こんにちは。ユーザベースのプロダクトデザイナーの廣田(@nacchin777)です。ユーザベースのSaaS事業のひとつ「INITIAL(イニシャル)」を担当しています。 私たちのデザイン組織は、今年から本格的に新しい体制に入り、これまでちょっと遠かったコーポレートブランディングが身近になったり、デザインエンジニアチームが発足したり、ワクワク・ドキドキの年明けでした。 そうそう、私が担当するINITIALデザインチームにも、昨年、素敵な新しい仲間が増えました。長らくおひとり

【後編】DESIGN BASE BXデザイナー座談会

前編に引き続き、ユーザベースSaaS Design Division ”DESIGN BASE”のBXデザイナーに集まってもらい開催した座談会の様子をお伝えします! まだまだあまり知られていない「BXデザイナー」という職種。ユーザベースのBXデザイナーはなにを考え、どんなことをしているのか?カジュアルに、たまに真面目に語っていただきました! 参加してくれたBXデザイナーはこちら! ー社内メンバーのブランディングへの意識が高いというお話がありましたが、デザイナー以外の人た

【前編】DESIGN BASE BXデザイナー座談会

今回はユーザベースSaaS Design Division ”DESIGN BASE”のBXデザイナーに集まってもらい開催した座談会の様子をお伝えします!まだまだあまり知られていない「BXデザイナー」という職種。ユーザベースのBXデザイナーはなにを考え、どんなことをしているのか?カジュアルに、たまに真面目に語っていただきました! 参加してくれたBXデザイナーはこちら! ーみなさんの経歴を簡単に教えてください!ゆうき: 大学卒業後に銀行に就職し、1年ほどで退職してデザインの

面接でよくある質問にお答えします!

私たちDESIGN BASEは一緒に事業を前進させていく仲間を募集しています。 ありがたいことに、ユーザベースやDESIGN BASEに興味を持って応募いただく機会もかなり増え、カジュアル面談や面接で私たちのことをお話しする機会も増えてきました。 そこで今回は、この場を借りてカジュアル面談や面接の場でよく聞かれる質問にお答えしていきたいと思います。 事業会社のデザイナーは外から見えにくい存在なので、少しでもみなさんの疑問にお答えし、私たちを知っていただけたら幸いです!

面接で何を聞いたらよいのか考えた話

こんにちは。株式会社ユーザベースでFORCASのデザインエンジニアをしています大久保です。 DESIGN BASEでは仲間を募集しています! 今回は一緒に働きたい仲間のイメージの言語化と、それに即した面接の質問を考えた話を書こうと思います。 そもそも、何を、なぜつくるんだったっけ嬉しいことにDESIGN BASEもメンバーが増えてきましたが、採用に関わるメンバーは固定化しています。その属人性を解体し、他のメンバーが採用に挑戦しやすい環境をつくること。それを目的としてまずは

本質と伝達を横断するBX

SPEEDAのBXデザイナーの南澤裕文(みなみさわひろふみ)と申します。 ここ最近よく目や耳にするようになったBX(Brand Experience)ですが、みなさんはいつ頃からこの言葉を意識するようになったでしょうか。 今回の記事は、自分がBXを意識するきっかけとなった経験について簡単にお話しできればと思います。 伝達することの大切さに気づいた大学時代 もともと私は大学で工業意匠を学んでいました。当時の自分は、コンセプトを考えて形に落とし込むことに注力しており、制作し

新卒デザイナーがプロダクトを横断して得た学び

こんにちは。新卒でUIデザイナーをしている中村です。 DESIGN BASEは、 株式会社ユーザベースのB2B SaaSに特化したデザイン組織です。 その新卒UIデザイナーである私は、SPEEDA・FORCAS・INITIALを、4月から3ヶ月ごとに横断しています。 今回は、3つのプロダクトを横断したこの期間で、感じたこと・学んだことを共有します。 3ヶ月ごとにプロダクトが変わるからこそできたことはじめに、プロダクトを横断するからこそ良かった点を4点挙げます。 ①プロ

プロダクト画面にデザインを反映してきた変遷

こんにちは。SPEEDAのUIデザイナーのあんざいです。 今回は既存のプロダクト画面にデザインシステムのUIの反映を行なっている「デザイン刷新PJ」でプロダクト画面がどう変化してきたのかを辿りたいと思います。 PJが発足してから1年半くらいになります。(記憶朧げですが確かそれくらい) 私は2021年4月入社なのですが、入社から2,3ヶ月後からPJにアサインされました。そのからPJを通してSPEEDAはゆっくり、着実に変化をしてきました。漏れもあるかもしれませんが、刷新して

SaaS企業でブランドをデザインしながら考えたこと

こんにちは。ユーザベースでデザイナーをしている三宅佑樹( @Yuki_Miyake )と申します。 私は2019年5月にユーザベースに入社して以来ずっと、同社のSaaSプロダクトの1つである、B2B事業向け顧客戦略プラットフォーム「FORCAS」のBX(Brand Experience)デザインを担当してきました。2017年5月のリリースから約2年が経ったタイミングでJoin。BXデザイナーとして、ARRが6億円から19億円(2022年6月末)に成長していく過程に関わってき

ローンチから10年、サービスの価値をリデザインする

こんにちは。ユーザベースのデザイナーの廣田(@nacchin777)です。ユーザベースのSaaS事業のひとつ「INITIAL(イニシャル)」のデザインを担当しています。とてもありがたいことに、INITIALは、昨年、グッドデザイン賞を受賞いたしました。 今回は、4-6月にかけて取り組んだ、INITIALの価値をリデザインするプロジェクトについて触れてみようと思います。 ・・・とその前に、今月公開したINITIALの2022年上半期の資金調達レポートを宣伝しとこっと。202

【イベントレポート】プロダクト開発のデザインプロセス -後編-

後編では、出演者3人によるトークセッションのレポートをお届けします。 前編・中編はこちらからご覧ください。 DESIGN BASEのメンバーが出演し、過去から現在の取り組み、未来への展望など、現場のリアルを語るトークイベント「DESIGN WAVE Vol.4」。 本イベントでは、Uzabase CDO/プロダクトデザイナー平野友規とNewsPicksのプロダクトデザイナー鳥居大が、前職クックパッドにて組織横断でデザイン戦略を推進していたKRAFTS&Co.倉光美和氏を

【イベントレポート】プロダクト開発のデザインプロセス -中編-

中編では、株式会社ニューズピックスのPdM鳥居大から「アンラーンし続けるデザインプロセス」のレポートをお届けします。 前編はこちらからご覧ください。 DESIGN BASEのメンバーが出演し、過去から現在の取り組み、未来への展望など、現場のリアルを語るトークイベント「DESIGN WAVE Vol.4」。 本イベントでは、Uzabase CDO/プロダクトデザイナー平野友規とNewsPicksのプロダクトデザイナー鳥居大が、前職クックパッドにて組織横断でデザイン戦略を推

Web Componentsはこわくない

こんにちは。FORCASでUIデザインを担当しているおくだです。 みなさんはWeb Componentsをご存知でしょうか? デザイナーの皆さんなら一度は耳にしたことがあると思います。 私はコーディングもするのですが、触れたことはあるんです。 しかしWeb Componentsが一体何なのか、どういったものなのか全然理解していませんでした。 「こりゃまずいぞ」と思い始めてはや数ヶ月。noteの当番が回ってきたので良い機会だぞということで重い腰を上げて調べてみることにしまし