
「個人の発信」をどう見るか
(※この記事は個人の意見です)
(ご意見ご感想コメント欄でお待ちしてます)
「(SNSやネットなどの)個人の発信や発言は発信者個人の意見、見解」として見ています。
しかしユーザーの中には
「個人の発信や発言、投稿を団体の代表した発信として見る」として見る、という場合がありますね。
今回はこの場合についての考察記録です。
結論として
結論としては
「団体が(個人ユーザーに対して)誹謗中傷をしている」
となります。
なぜその結論に至るのか見ていきましょう。
問題提起をした
先日このようなツイートをしました。(ツイートの埋め込みです)
内容としては「個人アカウントからのみの発信では多くの人に伝わらないよね、重要な情報なので多くの人に知ってもらうように広まる方法ではないのでは」といった趣旨です。
またしても個人アカウントから「のみ」の「新規情報追加」の発信
— ショウ (@SHajime_) July 8, 2019
これはどうなんだろう?
団体アカウントや公式アカウントからの発信や案内は今のところない
追加情報、しかも新規情報で出演者に関する事なんだから公式が発信しないと広まらないよねhttps://t.co/lcXRB4AyWS
問題提起に対する反応
このツイートに対して次のような意見がありました。
(詳しくまとめた記事はこちら→ その1 その2 )
(以下ツイートの埋め込みです)
わたしの個人的なアカウントの個人的なツイートを引用リツイートして、わたし以外もたくさん含んだ団体の印象を悪くされるの、ただただ不快でしかない。不快。
— やぎちゃん (@x12y21x) July 8, 2019
あんまりこういう事はしないのですが、余りにも酷いと感じたのでアクションしました。嫌な目にあったから、自分のためにブロックすることは悪いことではないですよね。そういう機能なんですから。そういう風に思ったのは自分だけど、そう思わせたのはあなたです。ぜひ公開してください。
— メム@Z・A (@vreszamem) August 3, 2019
ほんとやばい😭😭😭😭😭
— やぎちゃん (@x12y21x) July 8, 2019
団体だけじゃなくて個人まで対象にするのはほんとイタイから勘弁してほし〜!!!
なんか有名な当たり屋に突撃された気分…🥺
でも呟いたらちょっとスッキリしました🕺
ブロック自体に異論はない
上記ユーザーから俺のツイッターアカウントはブロックされた上で発信されています。(ブロックされていてもツイートそのものは公開されている状態なのでこのような使い方が可能です)
つまり俺からは見ることが出来ない、反論の余地がない、ということです。
アカウントをブロックするという事自体はツイッターに備わった標準機能であり、その機能を利用するのはユーザーの自由です。まぁ捨て台詞ブロックってどうなんだろうなと思いますが。
「ブロックされたことそのもの」に異論があっても反論のしようがないですしね。
「捨て台詞ブロック」をしてく人はそもそもSNSに向いてないと思うの。自分の中の憎悪を自分で増幅させるだけです。どう考えてもツライですよ。悪いこと言わないから、しばらくSNSからは離れた方が良い。
— 千手院 (@senjuin1010) August 6, 2019
団体の代表的な意見とした場合
「個人の発信は団体の代表をしている」とした場合はどうでしょうか。
ブロックしている・いないよりも、これら発信は「俺という個人の誹謗中傷になっている」という点が問題であると考えています。
そして誹謗中傷の投稿に「いいね」をして賛同・同調しているユーザーもまた、発信者同様に誹謗中傷していることになりますね。
きみちゃん、例えがうますぎる……🥺💓
— やぎちゃん (@x12y21x) July 8, 2019
もはやtwitterでは珍しくない分類の人種だから特に気にかけてなかったんだけど、なんだけど!!いざ実害を被ると何この人?!?!ってビビってしまった😂
社会が生み出した哀しきモンスター…ピッタリすぎるので実用していこう……