でんとら

都内のベンダーでマーケティングを担当しています。 でんわに関するコンテンツサイトを運営…

でんとら

都内のベンダーでマーケティングを担当しています。 でんわに関するコンテンツサイトを運営しています。たまにnoteにも出張投稿しにきます。 #コールトラッキングサービス #コールトラッカー

マガジン

最近の記事

コミュニケーションに格差。デジタルネイティブ世代に「電話の価値」はどう映る?

「友達とのやり取りは基本、LINEで」 「バイトの事務連絡はLINEのグループチャットで」 「好きなあの子への告白も、こわいからLINEで」 「IT技術の進歩」と言われてもなかなかピンとこない・・・ それが物心ついたころからスマホやSNSに囲まれていた私の感覚です。 私を含め10代、20代のコミュニケーションはデジタルツールなしには成立しません。 バキバキのビジネスマンには鼻で笑われてしまいそうですが、同世代の友達とはすべてLINEやSNSで完結させることが当たり前な私

    • オフィスの電話が鳴らなければ「生産性は上がる」は本当か?

      コロナによる世界的なパンデミック。 これにより、世界中のリアル店舗は壊滅的な打撃を受け、一方で数年相当のデジタルトランスフォーメーションが加速したとしてテック企業の業績が大きく伸びたという決算報告が飛び込んできます。 皆さんの身の回りでもテレワークへの移行に伴って、契約行為や押印作業がクラウド上で行えるようになったり、会社への電話問合せを自宅や携帯で受けられるようにしたりと少なからず変化に対応する場面があったと思います。 仕事上で電話をかけたとき、 「担当はテレワーク

      • 生徒の多い塾やスクールが「選ばれる」ために行っている取り組み

        皆さんが初めて習い事に通い始めたのは何歳ころのことだったか覚えていますか? 現代も教育が大事という考えを持つ親御さんは多く、小学校に上がる前には7割以上が習い事をしていると言われています。 小学校での勉強が進むにつれ、次第に習い事の中心は学力重視に変わってきます。 2020年からプログラミングが必修になったり、英語だけでなく中国語、韓国語などの語学もニーズが多様化したりと我々を取り巻く教育環境、受験対策も変化し続けています。 習い事の幅は広がる一方で、放課後は週5回しかな

        • メディアはホットな反響をどのように広告主にアピールできるだろうか

          新型コロナの影響を大きく受けた業種のひとつに、結婚式場・ブライダル業界があります。結婚式といえば、長い人生の中でもひときわ大きなイベント。 此度のパンデミックと重なり、大変な思いをされた方も多いでしょう。 長引くコロナ禍の中で、ブライダル関連企業様の苦労は幾度も報じられましたが安心して祝福をあげられるような元の世界を願うばかりです。 さて今回は、結婚式場やウェディングに関する情報を展開する結婚式場検索サイト様(以下式場サイト様)でのお問い合わせ対応のお話をご紹介いたしま

        コミュニケーションに格差。デジタルネイティブ世代に「電話の価値」はどう映る?

        • オフィスの電話が鳴らなければ「生産性は上がる」は本当か?

        • 生徒の多い塾やスクールが「選ばれる」ために行っている取り組み

        • メディアはホットな反響をどのように広告主にアピールできるだろうか

        マガジン

        • 電話の関する記事みつけました
          1本
        • デザイン
          3本
        • あとでよむ
          0本
        • デザイン+A
          0本
        • 資料作り
          1本

        記事

          スマート農業に電話の力を

          ◆スマート農業の発展私たちが生きていく上で切っても切り離せない食料。 特に穀物や野菜といった農業においては、土を耕し、水を活用し、気候や天候といった不確実な環境の中で生育させなければならず、高度な技術と知識が必要不可欠です。 そんな農業分野は昔ながらのくわやすきを使った手作業から、耕運機やトラクターを利用した機械へと力仕事は移行し省力化は進んでいましたが、さらにICTやロボット、AIなどの次世代の技術によって大きく様変わりしています。 大型のビニールハウスの中では温度、湿

          スマート農業に電話の力を

          災害時に役立てたい電話を使ったサービス

          地震大国である日本では、小さな地震も含めると年間に震度1以上の地震回数は1,704回もあるそうです。(2020年のデータ参照) 災害と呼べる規模の地震は、早々起こるものではありませんが実際の地震被害に会われた経験がある方は準備の大切さを理解されていることでしょう。 ひとたび災害になると、いくらスマートフォン端末の性能や、ネットワーク技術が進歩しても通信そのものが機能不全になることは避けようがありません。 携帯の電波が届かないような状況で、「はぐれてしまった家族と連絡を取り

          災害時に役立てたい電話を使ったサービス

          「電話の煩わしさ」をコールトラッキングツール販売責任者が語った

          ビジネスには電話は欠かせないものですが、チャットやメールで済むような内容を電話で伝えてくるような行為は業務の妨げにもなり歓迎されづらいでしょう。 電話にかかわるビジネスを展開している方たちは、その辺についてどう考えているのでしょうか? というわけで、今回はコールトラッキングサービスのパイオニアでもある「コールトラッカー」の販売責任者の方にお話を伺ってみました。 では、さっそく語っていただきましょう。 ◆集中している時に電話が鳴るのが本当に嫌だ日々、寝ても覚めてもコールト

          「電話の煩わしさ」をコールトラッキングツール販売責任者が語った

          広告運用のプロはすでにやっている「広告の自動入札AIに電話コンバージョン情報を学習させる」

          インターネット上で無料で使える便利なサービスは数多く存在しますがその裏は、広告費で賄われているということは珍しくはありません。 言い換えれば、広告収入が減ればサービスエンドを迎え世の中から消えてしまう可能性があります。 インターネット広告では、サービスを売りたい企業が、興味を抱いてもらえそうなユーザーへアプローチする仲介のような役割を行う仕組みを提供しています。 分かりやすいところで、SEM広告が挙げられます。 「耳かき 高級」で調べたユーザーに対して商品の情報を出した

          広告運用のプロはすでにやっている「広告の自動入札AIに電話コンバージョン情報を学習させる」

          設置する電話番号を選ぶ前に相性と通話料の違いを知ろう

          広告からの電話反響を測定するコールトラッキングサービス。 近年ではテレワークをきっかけに社外で電話を受けるニーズが急増しました。 ビジネスにおいても、在宅勤務などで希薄になりがちなコミュニケーションを円滑にする手段のひとつとして注目されています。 ◆裏側は転送電話裏側の仕組みはフリーダイヤルの0120番号とおなじで「転送電話」です。 ただし、0120と比べて面白いのは、実在する店舗だけでなくキャンペーン単位で番号を割り当てたり、ユーザーひとりひとりにユニークに電話番号を割

          設置する電話番号を選ぶ前に相性と通話料の違いを知ろう

          再生

          広告枠を上手に売る代理店の知られざる工夫とは?

          営業マンに動画作成を命じたら才覚を発揮してきました。 二分未満なので感想お聞かせいただけると嬉しいです。

          広告枠を上手に売る代理店の知られざる工夫とは?

          再生

          電話対応を減らして生産性を上げることは正義なのか?

          ◆電話対応を減らしたいという考えはケースバイケース 一般的に電話は一方的に時間を奪う連絡手段と言われています。 効率や生産性を追求するあまり、電話するという行為そのものを諸悪の根源のように扱う意見もありますが電話でなければ伝わりにくいような場合、緊急性を要する場合など、場面に応じて電話は必要ではないでしょうか。 近年では、ホームページの会社概要に電話番号の記載がない企業も見かけることもあります。 不要な営業電話を避ける目的であれば、一定の効果もあるでしょう。 また、ホー

          電話対応を減らして生産性を上げることは正義なのか?

          いま、通話内容のテキスト化にニーズが集まる理由とは?

          若い方は驚かれるかもしれませんが、古くからテープの文字起こしという仕事がありました。 音声や映像を再生し、流れる言葉を文字情報と記録する単純作業です。 テレワークや在宅勤務が浸透していない時代には、出勤してタイムカードを押す仕事が当たり前だったため、家に居ながらでもできるお小遣い稼ぎとして人気の内職のひとつでした。 さて、最近ではスマートフォンでも人間の音声を理解し、会話や質問を行うこともありふれたものになりつつあります。 近年ではテキスト化技術の精度も驚くほど向上し

          いま、通話内容のテキスト化にニーズが集まる理由とは?

          アクセスするたびに電話番号が違う。これってもしかして怪しいサイト?

          みなさんは検索してサービスやお店を比較することはありませんか? 私もより良い条件や、品質を求めてサイトや口コミを見比べて絞り込みをします。 そのうえで、甲乙つけがたい時には電話したり、資料請求をして納得いくまで吟味します。 場合によっては何度か問い合わせることもありますが 「あれ?」 以前かけた番号と違う、またはページを開くたびに番号が違う。 こんな経験はありませんか? 可能性として、そのサイトは電話の問い合わせ数を効果測定していることが考えられます。 ◆正体は転送

          アクセスするたびに電話番号が違う。これってもしかして怪しいサイト?

          テレワークを考える企業で知っておきたい電話まわりのシンプルな解決策

          こんにちわ。 WEBフォームからの問い合わせを音声合成変換して電話で通知したり、電話の反響測定するプロダクトなど電話領域に強みを持つ「コムスクエア」ででんとらというコンテンツサイトを担当しています。 本日は、明日にでも緊急事態宣言が発令されそうないま、電話回りの備えは大丈夫ですか?というお話です。 緊急事態宣言、テレワークも一度は経験しているのであればそういった対策は危機感として持っておきたいものです。 新型コロナの影響から、在宅ワークやテレワークを導入した企業の多くが初

          テレワークを考える企業で知っておきたい電話まわりのシンプルな解決策

          プロモーション最前線。人を惹きつけるアナログとデジタルのハイブリッド

          技術の進歩が目まぐるしい現代において、今日感動したサービスが半年後には陳腐化し話題にも上がらなくなった。 そのような風化は以前よりも早いサイクルで訪れます。 追い風に乗って、ローンチしたサービスが話題性を失っていつの間にクローズしていたということも珍しくはありません。 技術者やプログラマーには目新しく先進的であっても、新しい技術がユーザーにとってフィットするか、歓迎されるかといった問題はまた別のところにあります。 新しい技術だけが尊いわけではありません。 どの技術同士

          プロモーション最前線。人を惹きつけるアナログとデジタルのハイブリッド

          2020年末にやってきたGoogleコアアップデートとコンテンツの向き合い方

          2020年12月3日、Google(グーグル)のコアアルゴリズムアップデートが実施されました。 マーケターや広告運用の代理店、さらにはアフィリエイターなどは、年に数回訪れるGoogleのコアアルゴリズムアップデートの影響にドキドキしていたた方も少なくないのではないでしょうか。 ◆コアアルゴリズムアップデートってそもそもなに? 皆さんが普段インターネットを利用する際に、検索ウインドウに気になる商品名や、特徴を打ち込んで検索結果を確認しているはずです。 検索結果のアルゴリ

          2020年末にやってきたGoogleコアアップデートとコンテンツの向き合い方