見出し画像

整理収納アドバイザー2級とったよ〜!快感ですっ!

今しがた渋谷を朦朧としながら、目がちょっとイッちゃった感じでヨレヨレ歩いている人がいたとしたら、それは私だ。
タイトルにもある通り、今日朝からさっきまで7時間講師とみっちりマンツーマンで整理収納について勉強してきました。こんなに集中して、意欲的に学んだことが過去にあるだろうか、というくらいのものすごい熱量だったと自分で思います。

これまで整理収納に関しては体系的に学んだことがなく、雑誌や書籍などで独学で学び実践して体感したことをただの一般的な家事経験者としてブログにまとめる程度の素人だったのですが、プロやその道の人がどのように考えているのか、整理しているのかを聞いていたらもう目から鱗なこともあれば、わかるうううう!の共感の嵐が吹き荒れたりもして。講師にも最後の挨拶で「今日をひと言で言うなら"快感"でした」とお伝えしたくらい。本当に学びたいことってのは、こんなにも気持ちいいものなのですな。知らなかった。笑 今まで本気で学んだことなかったのかもしれんな。わはは。

今日学んだことを復習の意味で書いておこうと思います。詳しいことは整理収納アドバイザー2級認定講座公式テキストの一番わかりやすい整理入門に書かれています。

整理とは…
 ❶不必要なものを取り除くこと
 ❷区別すること
収納とは…
 ❶整理をした後に行うこと
 ❷しまい込む事ではない

目的を定める
 ・整理をする目的は何でしょう?
 ・整理して何を目指せばいいでしょう?

整理の効果について考える(演習) 
 
・整理をする事でどんな効果がある?
 ・整理をしないとどのような損失がある?

整理の効果
 ❶時間的効果 ものを探す、掃除する時間
 ❷経済的効果 二度買い、ムダ買い
 ❸精神的効果 人とのコミュニケーション

整理区分
 ・目的別
 ・使用頻度
 ・時期
 ・場所

整理を妨げる要因
 ・モノは勝手に増えたり減ったりしない
 ・入る量が出る量より絶対的に多い
 ・意識しなければ自然とモノの量は増える
 →出す行為は能動的な行為

モノが増える原因
 ・見栄・流行・比較・感情・置き換え(セールなど)・欲
モノを捨てられない原因
 
・効果・完全な形・壊れていない・使い切っていない・捨て方がわからない・小さい・しがらみ・しつけ・迷信

整理収納 5つの鉄則
 ❶適正量の把握
 ❷動作・動線にかなった収納
 ❸使用頻度別収納
 ❹グルーピングの効果
 ❺定位置管理

整理収納のステップ
 ❶所有の意味を考える
 ❷モノの本質を知る
 ❸整理の狙いを明確にする
 ❹狙いからグループ分けする
 ❺使用頻度でさらにグループ化
 ❻収納を分析する
 ❼グループと収納を重ねる
 ❽指定席の完成

あくまでも、これは概念をまとめただけのもので、実際の講座ではこれをベースにさらに深い説明をしていただき、演習と実習をしながら講師と対話しながら進んでいくのでより理解が深まります。
先生はとっても話しやすい方であっという間の7時間でした。 また絶対再会しましょうね!と約束してさようならしてきました。とてもいい時間だった…!

学んで感じたのは、整理収納はいかに自分がどうありたいのか、どうしたいのか?を常に問われるセルフマネジメントの時間であり、ゴール設定をして進むあたりはもう完全にコーチングです。コーチングについても勉強していたので、今のタイミングで整理収納にハマる理由が納得できました。

私がやりたかったのは家事代行ではなくて、お掃除コーチングだなーと改めて思いました。整理収納とお掃除を掛け合わせてありたい姿に持っていく、大きく言うと居住空間をベースとしたライフスタイルのコーチングなのかも。より自分らしい在り方を考え、生活効率を良くしたい。ここらへんはもっと勉強しながらどう人にサービス提供ができるのか、そして自分のやりたいこと、やれそうなこと、オリジナル感をどうやったら出せるか、など考えを深めていきたいと思っています。

整理収納アドバイザーを名乗ってプロとして活動できるのは1級の資格を取ってからなので、すぐ1級にチャレンジしようと思います!年内いけるかな。最低でも1月中には取得できるよう頑張ろう。清掃のプロ資格でもあるクリンネスト資格も取ろうと思っています。


最後に…募集〜!

整理収納・掃除の練習を積んでいきたいので、ぜひうちをやってくれ!という方がいたら、お伺いするのでDMやメッセージでご連絡ください!できればただの家事代行という感覚ではなくて、収納や掃除について学びたい、今のライフスタイルを変えたいと思っている方が適していると思います。一緒に楽しく整理収納しよ!

ほいじゃ、どうぞよろしくお願いします。

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?