
台湾でラーメン屋を起業、利益は出たか?ありのままに公開しました
【お知らせ】
2019年3月にラーメン屋2号店を開業し、4ヶ月で畳みました。
その失敗談を有料noteにまとめています。
【このnoteは有料記事です。】
こんにちは台湾・台北で「武藤拉麺」というラーメン屋を経営している出口です。
2014年、ラーメン屋未経験で海外で初出店というむちゃな挑戦をしました。
早々に潰れると多方面から噂されるなか6年目を迎えています。。
台湾上陸からラーメン屋開業までの奮闘記をブログを書いていることもあり、色々な方から質問を頂きます。
・味は大丈夫なの、台湾人に受け入れられた?
・どれぐらいの売上?利益出たの?
・言葉の壁は?
・ビザはどうしたの?
・物件はどうやってみつけたの?
上記は代表的な質問です。
しかし、売上の金額や利益についてこれまで一切言及しておりません。
外部に出したい情報ではありません。
ですので有料記事として一定のハードルを課し公開することにしました。(現在2014年9月〜2018年12月までの売上を公開しています)
・どれぐらいの投資をして、リターンがあったか?
・家賃はいくらするのか?
・客単価や回転率
・その他、質問頂いた内容など
などなど色々な情報を書いています。
台湾で飲食店をやろうと思っている人には必見です。
売上データも惜しみなくさらしています。
ぜひ、飲食ド素人が台湾起業に挑戦した結果を読んでみてください。
【追記履歴】
質問頂いた下記の内容を追記しました。
Q.人件費の詳細について
Q.店舗の探し方、居抜き物件の費用の調査方法について
Q.台湾人スタッフのリクルート方法について
営業税、営業所得税(消費税・法人税)について👈NEW
営業税、営業所得税を加味した全期間の売上、純利益👈NEW
では、下記より本編となります。
この続きをみるには
記事を購入
1,200円
期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!