見出し画像

「もし自分だったら…」

当法人は、就労継続支援B型事業、放課後等デイサービス事業、共同生活援助(グループホーム)事業を展開している。

事業を運営していくなかで、研修では外部の方をお招きしスタッフのスキルアップ、または意識向上を図っているのだが、そのなかで1番感銘を受けたのは、ある法人の理事長さんのお言葉。

「もし自分が利用者だったら、行きたい場所なのか?」と。

確かに。

福祉事業は、どうしてもその事業の中に自分(=スタッフ)は「対象外」になってしまいがちだ。

ウィンウィンの関係ではなく
一方的なサービス提供に陥りがちでもある。

だから「もし自分が利用者だったら…」という言葉は、とても本質をついている。

もし自分が利用者だったら、通いたいところなのか?

もし自分が利用者だったら、受けたいサービスになっているのか?

利用者目線ではなく、自分目線に置き換えるのだ。

「自分にとって楽しい居場所(=職場)になっているか?

もし、そうでなければ自分が利用者だったら行きたいと思う場所やサービスにすればいい。」

そうすれば、自分にとっても楽しい職場、事業所になるはずである。

「もし自分だったら…」の言葉を聞いてからは、スタッフには、そう伝えている。

意見の相違、人間関係、相性。
人が集まれば集まるほど、複雑にはなる。
ストレスも抱えるだろう。

しかし、この事業の1番のミッションは「人に幸せを感じてもらうこと。」

それは楽しい瞬間だったり、出来なかったことが出来るようになったり、成長を見届けることだったり。

生きていることが嬉しいと思うことだったり。

そのミッションを達成するためには、まずスタッフ自らが「楽しむ」こと。

自分が楽しければ、それは必ず周りにも伝播する。利用者さん、お客様にも伝わる。

仕事は、まず自分が「楽しむ」ことからが肝要なのだ。

楽しい職場にすること。
楽しいサービスをしていくこと。

どんなに辛いことがあっても
楽しむことを忘れないこと。

そう信じていけば、必ず答えはあとからやってくるから。

仕事をするにあたって、一番の敵は実は「自分」だったりするのだ。

感情は、蜃気楼のように掴めなくて
感情は、波に翻弄される落ち葉のようなもの。

感情には、錨を下ろした港はない。

だから
自分の心をコントロールするのは難しい。

それは仕事に限らず、人生においてもいえることだろう。

その難しさと戦いつつ、今日も笑顔で生きるのだ。

いや、そう生きよう。

「まず自分が楽しむ」という錨を
心の中に下ろして。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?