見出し画像

ITエンジニアの仕事とはなにか

※主観的な内容です。

ITエンジニアはどのような仕事なのか、
一体何を求められているのかっていうことを考えた。

一般的には、設計をする、プログラムを開発する、ということが言われる内容かと思う。

そして、プログラム開発は手段であり、目的ではない、作らなくて解決できるならば解決すれば良い。という話もある。
それはごもっともであり、コストは小さい方が良い。

ただ、本当にそのレベルの話か、っていうことを考える。

仕事っていうのは元来自分がやりたいからやるものではなく、
誰か他の人から求められ、それを達成することによって、対価がもらえるものだ。
では他の人とは誰か。会社に雇われていても、その先の先にはきっと他業種の人がいるはずである。

だとすれば、プログラム開発がはじまりではなく、もっと根本があるはずと考えられる。

依頼者はなにか問題があって、その解決を頼んでいるに過ぎない。
さらに依頼者が問題と感じていなくても問題を発見し、理解してもらう。
そして、それを解決する。説明する。
加えて、継続的に問題が起きないようにできるのが理想的である。

問題の発見から、解決まで段階的な状況があるので、一覧としてまとめてみる。

・問題の発見 (例:現状分析)
・問題の内容の把握/依頼者との共通認識を持つ (例:要件定義)
・解決策の提示 (例:改善案の提示)
・関係各所への調整 (例:改善時の摩擦を減らす)
・解決するための準備 (例:プログラム開発)
・現場への変革 (例:運用開始)
・変革によるギャップの解消 (例:各種ドキュメント提供)

上記の流れが依頼者が本来求めていることである。
ただ、基本的にITエンジニアとなっている人はその一部を担当していることが多い。

プログラム開発は、この中の 解決するための準備 に値する。

上記の内容を一気通貫で考えられると、
問題に対しての行動が滞りなくでき、依頼者の高い満足に繋がる。

ITエンジニアの理想的な状態はその状態で、
達成できると市場価値も高まるのではないか、と自分は感じている。

エンジニア、プランナー、デザイナー、コンサルタントと仕事が分割されているが、便宜上分割されているだけで、依頼者にとってはそんなこと関係ないし、管轄を意識することは愚かでは、とも感じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?