
ポートフォリオサイトを公開しました。
こんにちは、野島といいます。
都内でデザイナー・エンジニア(今はほとんどフロントエンドエンジニア)としてご飯を食べてます。
7月末を持って現在勤めている会社を退職することになりまして、
今後活動していくにあたって必要だと思い、ポートフォリオサイトを製作しました。
といっても実績としてあまり出せる物がないので、
実務向きではない、クリエイティブに寄った製作物をアウトプットする場としました。
屋号を「FAB2(ファブツー)」といいます。
製作環境
デザイン、実装、全て1人で行いました。
ロゴも作りました。
・デザインツール:photoshop
・ビルド環境:gulp.js
└HTML:pug
└CSS:postcss
└Javascript:babel
└browserifyでモジュール管理
└画像自動最適化
特に変わったところはなし。
やりたかったこと
・WebGL(three.js)の導入
・pjax非同期遷移の導入
・typekitの導入(フォントはacuminを使用)
・追従カーソルを使ったインタラクションの導入
・WebGL以外は極めてシンプルなデザインに
こだわったこと
・topのWebGLデモ(インタラクション、イージング、シェーダー)(一番苦労しました)
・three.jsビルトインのmaterialは使用せず、shaderMaterialを使用し質感を作る
・演出的に魅せる部分と、コンテンツ部分にメリハリを付ける
・jquery依存からの脱却
改善・導入していきたいこと
・パフォーマンスの向上
・react.jsでSPA化
・smooth scrollの導入
・topのシェーダーのバリエーションを増やす
・sketchを増やす
総括・反省
とりあえず最低限のやりたいことはできました。
が、パフォーマンスであったり...シェーダーの完成度であったり...イージングであったり...
まだまだ自分としては物足りなさを感じます。
それは今後アップデートしていきたいと思います。
感想などいただけましたら嬉しいです。
余談
instagramにシェーダーアートをポストしたりもしているので、
よかったら見てください。
https://www.instagram.com/fab2_nojima.kosuke/
ありがとうございました。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターを支援できます。