Dance Shares

ダンスボックスでは2021年6月より、ダンス・アーティストの広場「Dance Shar…

Dance Shares

ダンスボックスでは2021年6月より、ダンス・アーティストの広場「Dance Shares」をスタートしました。ここでは、ダンスにまつわる様々を共有したり、個々では実現しにいくけれど集まることでできることを実行してみるなど、アーティスト主導で動かし実践する新たな形を探します。

最近の記事

ディスカッション「2021年度に開催した14つの企画たち」

2021年6月にはじまったDance Sharesもいよいよ最終回となりました。3月29日の夜7:00、zoomにて。メンバーは関西県外の方も多いため、最終回はできるだけ参加できるようにとオンラインで行いました。 2021年度の企画は、メンバーの提案によって、稽古方法の交換、オープンスタジオ、公開リハーサル、実演会や練習会、また多様なテーマにまつわるディスカッションの場を開く、などなど…様々な方法でシェアすることを試みました。この日は企画提案者とともにこれら企画たちを振り返

    • 複数人での即興練習会2「ひとりのダンス、みんなのダンス」

      2回目のダンス即興会。 ダンスを本格的に習った経験のない私は、学校の運動会を除いて今まで即興でしか踊ったことがない。思いつく動きをどんどん体で表していくのは一人で部屋の中でしていてももちろん楽しいが、他の人と一緒にすると、全然違う。自分の動きが他人の体を動かし、他人の体に動かされ、ずっとここにいたいと思う瞬間がある。そんな理由で、DanceSharesの「複数人で即興練習会」に2回目も参加した。 今回印象に残っているのは、一緒に踊るためにはお互いを意識しないといけないという

      • 「複数人での即興練習会」

        皆さま!突然ですが、即興ダンスはお好きでしょうか。練習はどのようにされてますか? 発起人の五十嵐こといがらっしは即興ダンスには興味津々なのですが、なにせ経験値が足りていない。では、練習はどうしているのかといえば、門灯を消し自室の閂(かんぬき)を確認。ひっそりと人目を忍んで行っておりました。腹の据わらないことこの上ない。 そんなある日天啓が下りました――これではいけない。仲間を募って一緒に練習してもらおう。 と、このような背景があり企画させていただいた「複数人での即興練習会

        • ふんわり作品シェアお話会Vol.3

          2021年12月20日 作品について意見を交換し合う場って、意識しないとあまり生まれないものです。映画の帰り、舞台の帰りに一緒に行った人と語り合うのも良いですが、定期的に作品について分析・語り合う場があると、普段の作品の見方もまた変わるかもしれません。そんなきっかけとなるのがこの「ふんわり作品シェアお話会」です。 ここでは、参加者は、事前に選ばれた作品を鑑賞し(鑑賞してなくてもOK!)、感想や作者の意図などを「ふんわり」語ります。 今回鑑賞したのはKuperman Br

        ディスカッション「2021年度に開催した14つの企画たち」

          「Umishitagi 3rd GIG」公開リハ&お話し会

          今回は11月10日に開催しました「Umishitagi 3rd GIG 公開リハ&お話し会」の様子をお届けします。担当はUmishitagiメンバー・中根千枝です。 Umishitagiとは、パフォーマンスグループ「ウミ下着」のバンド編成版として「バンドやろうぜ!」の呼びかけのもと集まったダンサーで作品制作を行なっているダンスバンドです。 この度横浜ダンスコレクションのファイナリストに選出され、来月の審査会(上演)に向けて制作中の作品を公開リハーサルとして見ていただき、お話

          「Umishitagi 3rd GIG」公開リハ&お話し会

          「コンテンポラリーの視点から考える日本の古典舞踊」

          9/24 夕刻。 いつも劇場に入る時は少し緊張する。ドアを開けて入る場所は色々だけど、ダンスボックスは少し気恥ずかしい感じ。ただいま。劇場が包み込む空気は今回はぴりりとしている。ダンスを観る椅子が並べられている。嬉しい。オンライン参加の方達のzoom画面が後方に。私はシェアーズは今回初めて劇場参加。ダンスボックスではピアニストながら、ゴリ押しで色々な企画させて頂いて、感謝✨ さて、今回は日本舞踊「島の千歳」を3名のダンサー(上野愛実/ 渋谷陽菜/ 藤原美加)が和装と洋装の2

          「コンテンポラリーの視点から考える日本の古典舞踊」

          CEC企画 実験即興会オープンスタジオ

          初めまして、もしくはいつもお世話になっております、中西ちさとです。 今回は、上野愛実、内田結花、中西ちさと、中間アヤカがスタートさせたCEC(コンポジション実験クラブ)が昨年から行っている「実験即興会」をシェアする企画を開催しました。8月29日はゲストに文さんと渋谷陽菜さんを招いて実験に加わって頂き、その過程をオープンスタジオという形で一般公開しました。 14時からは準備の時間​として、17時から行う即興のエクササイズを。 今回は中間さんの提案で簡単なフリを共有してそれを

          CEC企画 実験即興会オープンスタジオ

          ふんわり作品シェアお話し会Vol.2「アリス」編

          初めまして!dance sharesメンバーの櫻井です。先日、メンバーの下村唯さんが企画する「ふんわり作品シェアお話会シリーズ」の第2回がオンラインで開催されたのでその様子を皆さんにshareします!! ◇企画概要 • 7月31日(土)19:00~  • ZOOMにて • ふんわり作品シェアお話し会とは。。。 この企画はメンバーそれぞれが自分のシェアしたい作品(舞台、映画、本など共有できるものなら何でも可)を持ちより、その中から事前にルーレットで一つの物を決めて、みんな

          ふんわり作品シェアお話し会Vol.2「アリス」編

          自分自身でからだを観察するための稽古会「自力整体&身体育成法」

          7月18日(日)16:00〜 この日は、というより最近は毎日がとても暑くなってきました。個人的に新長田に行くのは久しぶりだったので少し懐かしさも感じながら稽古会に参加しました。 自力整体は身体を緩めたり、伸ばしたりしながら身体を整えていくというもの。ナビゲートの声がはいっているCDを流しながら、約1時間じっくりとほぐしていきます。どこが張っているのか詰まっているのかなどを意識することで、今日の体調を知ることができます。 身体育成法は自由に身体を動かすため(踊れる身体を作

          自分自身でからだを観察するための稽古会「自力整体&身体育成法」

          第4回 ディスカッション「集まるということ」

          2021年7月10日 (土)の、とある昼下がり。 はじめまして。 初めてブログ投稿をさせてもらう、舞台芸術国際コーディネーターの中根恵梨です。 今回のDanceSharesでは、ディスカッション「集まるということ」をZoomという場所を使って、わらわらゆるゆるとお話しました。これまで海外で現地の人達とディスカッションする機会が多かったので、私にとって初めての経験だったかもしれない。 「Artist Collective(アーティスト・コレクティヴ)」という言葉から、「そも

          第4回 ディスカッション「集まるということ」

          第3回目 ふんわり作品シェアお話し会Vol.1「FRANCK MULLER "Infinitely Together"」

          2021年6月22日(火)19:00 どうも、最近1歳の娘が家中にマキビシ(a.k.a 洗濯バサミ)を設置し、廊下を歩くたびに振り付けられている男、下村唯です。散らばった洗濯バサミを避け、拾い上げて行く動作がもはや田植え。秋には美味しいお米が廊下に生えればいいのに。 さて、今回僕のDance Shares持ち込み企画の「ふんわり作品シェアお話し会」なるものがスタート。僕が東京在住ということもあり、オンラインでできるお話し会です。 ネットに落ちてるメンバーのおすすめ作品をシ

          第3回目 ふんわり作品シェアお話し会Vol.1「FRANCK MULLER "Infinitely Together"」

          第2回目「稽古の交換」

          2021年6月9日(水) 神戸・新長田に劇場を構えるダンスボックスにて、ダンス・アーティストの広場「Dance Shares」の第2回目、dbの共生プログラムに参加されている、視覚障がいのある武内美津子さんと一緒に、4人のメンバーでダンスの稽古をしました。 前回のオンラインと実来場での、顔合わせディスカッションでも話題に上がった「2Dの世界を、3Dにしていくにはどんな言葉が必要か」これは目の見えない方に、ダンスを伝える上でも共通する部分がありました。 私が今回の

          第2回目「稽古の交換」

          Dance Sharesスタートしました!

          2021年6月5日(土) 神戸・新長田に劇場を構えるダンスボックスにて、ダンス・アーティストの広場「Dance Shares」がスタートしました。 ここでは、ダンスにまつわる様々を共有したり、個々では実現しにいくけれど集まることでできることを実行してみるなど、アーティスト主導で動かし、実践する新たな形を探しています。 Dance Sharesの詳細はこちらから 初回となる今回は、実来場とオンラインを併用しながら、メンバーの顔合わせととにかくディスカッションを行いました。

          Dance Sharesスタートしました!