フォース

2015年02月24日
アメリカのチームにいた時、コーチがやたらとForceという言葉を連発していた。競技の現場では物体の勢いという意味で使われ、重みのあるような力のことをforceと表現する。重たい4トントラックが何かに激突して、それを押し飛ばしていくようなあの力のことをForceというイメージで捉えている。

将来ハードル選手になりたい子供に何を意識してやればいいかと聞かれたら、私はこのForceをあげる。Forceがない技能は本番では役に立たない。逆にForceさえあれば多少粗削りでもなんとかできてしまう。うまさより勢いや爆発力。力の出し方は非常に学習しにくい類のものなのでこれをつかんでおくといいと思う。

自分の体を思いっきり前に進めたり、全身を使って力を出すということができる人はそれほど多くない。ただ力を出せば全身が使えるかというとそうではなく、だいたいは全力を出してというと、局所的にしか力が出せない。全力で力を出すということは知識ではなく体験でしか分かり得ない。本当に大きな力が出る時は全身が躍動する。

Forceを手に入れるためには、部分部分を細かく考えていてはだめで、全身が一気に連動しなければならない。人間は自分の方にベクトルが向いていると力が出し切れないという性質があり、全力が出る時は外部にベクトルが向かう。子供の時代の方がForceは得やすい。大人になると客観的になり、ある一部分に集中して全力を向けるということがやりにくくなるからだ。

Forceはリミットを切ることで得られる。人間の日常動作は調整がほとんどだ。ガラスのコップを握る。字を書く。マウスを扱う。握手をする。全て力加減を間違えるとうまくいかない。近代生活は基本的に人間に力を調整するように迫っている。ところがグラウンドでは、これが反対になる。極めて単純な動作でリミットを切りどれだけ全身を躍動させるか。これがあるかないかで競技成績は大きく変わる。

初めてハードルを習った時、先生が”かみそりじゃないんだ、鉈になれ”と言っていた。おそらくforceのことを言っていたのだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?