見出し画像

町内会長に、おれはなる!#5市政だよりを配る&街灯を調べる

 町内会長の仕事の1つに毎月の「市政だより」の配布があります。配布は毎月2回(1日号/15日号)。町内会に入っている方の家に配ります。また5月当初は、それに加えて町内の街灯の調査も行いました。

配布前の準備~配布へ

 まちづくり協議会の役員の方から、各町内会長の家に配布する戸数分の市政だよりといっしょに配る案内なども配られます。配る前の配る仕事があるのです!
 雨などで濡れないように、受け取り用の箱を用意してもらっているのですが出すのを忘れていて…すいません!

市政だより/センターだより/県だより

 配るものはこちら!上にあるのが市政だより。左下が市民センターだより。右下が県だより。今回は「だより」シリーズ。

 まずは、折り込みから。市政だよりと案内などの書類を組み合わせます。学生時代新聞配達をしていて、広告の折り込み作業とかもしてたのでなつかしい感じです。

 回覧板もセット。うちは2系統。それぞれが約15軒程度。こちらも併せて持って行きます。

今回の回覧板は、5月に赤十字社への会費納入があるので、その案内を回覧します
あとは、定期的に来る社協の案内と防犯ふくおか

 約30件、地図を片手に配ります。今回は妻も同行。後ろ姿の写真を撮ってくれました(笑)

街灯の調査~書類の提出

 配布と併せて、街灯の調査もします。これも5月の町内会長の仕事の1つになります。町内に、町内会が設置した街灯の数を調べて、区役所に報告し、その電気代の補助をもらいます。6月頭が締め切りです。
 この町内会の設置した街灯は、どこに設置してあるか?ということと、街灯の種類別に分けて報告します。その種類とは…
 ①通学路にあるかそれ以外か
 ②LED照明かそれ以外か
 ③電球のワット数
なんだかめんどくさそう…だと思ってません?(笑)ご安心下さい、地図が区役所から送られて来ていますので、それを基にチェックするだけです!

原本の写真を撮り忘れたので地図の一部をコピー&拡大
赤丸が通学路上の街灯(すでに印刷してある)
黒のくるくる丸は、町内を回ってチェック

 あとLEDか?とかワット数は?とかは、いっしょに提出する電気料金領収書を確認すればOKです。それがこちら!うちの町内には、町内会設置の街灯が9つあるということです。

 この地図(通学路灯設置位置図)、申請書電気料金領収書の3点を用意して区役所に提出しました。これで任務完了!!

 区役所8番窓口でした!

この街灯はちがう!かんたん街灯見極め講座!

 町内にある街灯は、町内会がつけるものと行政がつけるものがあります。
例えばこれ ↓ よく見るとシールが貼ってあります。

 行政がつけている街灯も、管理する部門がいくつかあるそうです。

 なぜ、そんなことが分かったかと言うと…歩いている途中で、昼間に点いている街灯 ↑ を見つけました。そこで、電柱に貼ってあるシールの電話番号へ連絡。代表電話だったので、すぐに担当部署へつないでくれたのですが、番号を言うと違う部署が管理する街灯とのこと。なるほど…
 で、この点いている街灯の件は、電話を取られた部署の方が担当部署に連絡しますとのことでした!(ありがとうございます) 

 ちなみに、町内会が設置する街灯にはこんなシールが貼ってあります。
町内会の街灯のシールが1つ剥がれていたので、新しく1枚もらってきました。

雑感

 まだ5月ですが、年度当初は町内会長としてやることは、まだまだありそうです。しかし、こうして経験させてもらう中で、普段当たり前に思っていた、町内の街灯や地域のお知らせなど、自分たちの生活を支えてくれている事柄について気づかせてもらっています。
 何事も、当たり前などなく、誰かがどこかで、誰かのために動いてくれていることがあるのだということ。
 
地域でそうした役目を引き受けて下さっている方の存在をもっと意識して、暮らしていけたらと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?