Karte.153、山田は文化祭不参加をいつ知ったか問題の仕組み

大きく2つの意見に分かれてますね。
・前日夜既に知っていた⇒既知派
・文化祭当日に知った⇒当日派
今回はその理由と仕組みを解説してみようと思います。とても僕ヤバらしい部分だと思うので……。
鋭い指摘! のようなものではなく、論点を整理するイメージです。

ちなみに自分は現在6:4で当日派です。最初は既知派だったのですが、色々考えてるうちに傾きました笑


※本題に入る前に重要な点を1つ押さえます。
『どちらの場合も山田&市川共に不本意であろう点は同じ』ってことです。そこは疑いようが無くて、仮に筋の通った理由があっても我慢してるってことでしょう。ここを押さえておくと軸はブレないと思います。



まず結論

結論から言えば『読み取れる情報の数で、解釈が変わる』分岐点が多いからです。自分が気付いた範囲では3か所ありました(もっとあるかも)。1つのコマ、1つのシーンに分岐に関わる情報が複数仕込まれてるんですね。
情報を複数仕込むというのは、例えばこのコマ。

(C)桜井のりお(秋田書店)2018

市川が空き教室で見つけた携帯電源OFFのポスターですが、意味が2つ仕込まれてます。どちらも市川の思考です。

  • このルールはおそらく山田の事務所の意向で作られた⇒今回も関わってるんじゃないか?

  • 電源OFFなので今は山田に連絡が取れない……

こんな感じです。
ちなみにここは役割が違うため大きな影響の無い部分で、きっと引用URLの流れをスムーズにするためのコマだと思います。このコマがあるから市川と諏訪さんが前置き無しで核心をついた会話ができるんですね。

のりお先生はこういうことが、もうめちゃくちゃ上手いです。やろうと思えば誰よりも分かり易く描けるんでしょうから、つまり、今回のように解釈に迷う話はわざとやってると思います笑
そこを考えて楽しむための仕掛けってことで、だから今回思考がてら解説してみることにしました。


分岐点その1。『明日言う』の描写が何を意味するのか


ではKarte.153、7ページを見てみましょう。

市川は山田が来ないことを知り……

1.空き教室へ入る
2.前日夜の山田との会話を思い出す
3.山田は何か言いかけて『(やっぱり)明日言う』と言い残して別れる
3.電源OFFのポスターに目をやる

この順でコマが進みます。
ここの3『明日言う』の描写が何を意味するのか、それが1つ目の分岐点です。漫画文法的に読み取り方が3つあるんです。もっとあるかもしれませんが、自分が気付けたオーソドックスなものは3つ。

a.山田は休むことを伝えようとしたのか?(市川視点)
b.言おうとしたことが伝えられず可哀相だ(読者視点)
c.僕に連絡をしないのは妙だ……(市川視点)

aの場合、続けて(あの時既に山田は休むと決めていたのに何故言ってくれなかったんだろう?)となります。これは既知派です。

bは俗に言うフラグですね。俺この戦いが終わったら~っていうのと同じです。bの場合は読者に(この後急に休むことになったから、山田は市川に何かを伝えられなかったんだ)という解釈を与えます。これは当日派です。

cの場合(昨日あんなことを言っていたんだから、急な仕事で休むなら山田は僕に連絡をくれるはずだ)という意味です。これは当日派です。

どれか1つにだけ気付けば、その解釈で読み進めると思います。bとcに気付けば強く当日派に傾くと思います。全部に気付くと、迷います笑



分岐点その2。前日夜までの山田の表情やテンションをどう受け取るか


2つ目の分岐点は、山田の表情やテンションを観察することにあります。それらをどう受け取るか。最後まで読み進めてから振り返った人も多いと思います。

素直に見れば明日休むという感じではありません。前日夜までずっと楽しそうだし、積極的に準備も手伝ってます。

でも修学旅行の奈良公園でのように、山田はそういう嘘――バレにくい嘘――もつくんですよね。あの時は小林が勘付いたんですが、今は市川のこともあって鈍くなったとか、言い訳できなくもありません。

そういう視点で観ると、底抜けに明るい表情でもないんですよ。例えばこの吹き出しが雲形だったらまた違うんだけど、そうじゃない。見ようと思えば寂しそうな表情にも見えるような含みがある。確信を持たせてもらえません。

(C)桜井のりお(秋田書店)2018

分岐点その3。諏訪さんが非情な人か否か

3つ目の分岐。
諏訪さんの捉え方……非情か否か笑
言うまでもなく、非情なら山田は『文化祭当日に知った』となります。



まとめ


というわけで3つの分岐点をあげました。まとめましょう。

1.山田が前日夜に行った『明日言う』の描写が何を意味するのか
2.前日夜までの山田の表情やテンションをどう受け取るか
3.諏訪さんが非情な人か否か

この3つにそれぞれ複数の読み取り方があるんです。おそらく全部で正解を選ばないと確信を持てません。そして確実に正解を選ぶためのヒントが出揃っているのかも、少なくとも自分にはちょっと分かりません。

以上が意見が分かれる理由とその仕組みです。最近の僕ヤバはこういう仕掛けが多いです。だから何回も読みたくなります笑
今回も3つの分岐点について深堀して証拠を固めていけば、正解が見えるかもしれませんね。そこに想像の余地もあります。

今回書いたことを踏まえて、次回そこについて書いていきます。

(終わり)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?