見出し画像

コミュニケーションって言葉だけ?

前回はセパタクローにおける言葉でのコミュニケーションの重要性について書きましたが、

ものすごいタイミングでお問い合わせを頂きました。

昨日の体験者はなんと聴覚障害の方。

体験に来られる事を父兄さんのグループLINEに書いたら、
娘が手話を先生に習ってくる!と張り切っております!
との返事が。
本当にその日の内に手話で挨拶をマスターしてきた小3の女の子がいました!
流石にびっくりしましたね〜
みんなの前で恥ずかしがらずに堂々としていたので、感心しました!

練習では、
子どもたちには言葉でのコミュニケーションが、
絶対だとコーチングしてきてた中で、
やっとそれができるようになってきたと思ったら、
次は言葉を使うなというコーチング。笑

ボディランゲージで何とか頑張れと、
子どもたちに試練を投げつけ、
コーチの僕はそれを暖かく見守りました。

セパタクローって、
ボール1つでできるスポーツで、
もちろん競技としてはネットも必要だけど、

ボールを落とさないようにパスを回すこと。

そこに言葉はいらなかったです。
何も言わずに、練習の合間で高学年が一緒にパスをしてくれていて感動。

僕は現在、脳性麻痺者7人制サッカー(CPサッカー)の事務局で働かせて頂いているのですが、

まだ、聴覚障害の方とは繋がりが無かったので、
この際、聴覚障害者サッカー(デフサッカー)についても少し調べる良い機会になったし、

子どもたちに7つの障がい者サッカーを紹介する良い機会にもなりました。

今後も、セパタクローを囲う全ての事が、
子どもたちにとって良い経験になるようなコーチングができればと思います!

他のキック系スポーツとのコラボも企画中です!

レゾンデートルの今後にも注目しててくださいね!!

サポートはすべて理人のバナナ代に使いますね🍌