笠原征夫 / グローバルサイエンス株式会社 会長 CEO

1941年、東京都生まれ。中央大学卒業後、電通入社後、製薬会社、化粧品会社での勤務を経…

笠原征夫 / グローバルサイエンス株式会社 会長 CEO

1941年、東京都生まれ。中央大学卒業後、電通入社後、製薬会社、化粧品会社での勤務を経て33歳で化粧品のOEM会社を設立。その後エステサロンでの美容機器の潜在的需要に着目し、美容機器の開発製造に着手。現在は医療機器の開発も開始、先端の美容医療を目指している。

最近の記事

笠原征夫の【一問一答】理想な結婚相手

代表の笠原が読者や社員からの悩み相談に答えていくコラムです。 仕事・プライベートにかかわらず社員のみなさんの悩みが少しでも解消され、みなさんのより良い人生と更なる成長につながることを願って定期的に綴っていきます。それではいただいたご相談に答えていきます。 【質問】 恋愛についての質問です。 私は今、お付き合いしている方もいなく、将来的には結婚したいという願望はあるのですが、おすすめの異性に対する判断基準がもしございましたら教えて頂きたいです。(3年目女性) 【答え】

    • 笠原征夫の【一問一答】脳科学的なアプローチの健康法

      代表の笠原が読者や社員からの悩み相談に答えていくコラムです。 仕事・プライベートにかかわらず社員のみなさんの悩みが少しでも解消され、みなさんのより良い人生と更なる成長につながることを願って定期的に綴っていきます。それではいただいたご相談に答えていきます。 【質問】 今はある程度、経済的にも満足しており、 好きなものを食べ、飲み、遊び、快適に暮らせている。 これをどうにかこの生活を長期的に継続していきたい。 安定的にこの状態を長続きさせるために大切なことは何か。 (4

      • 笠原征夫の【一問一答】 判断基準

        代表の笠原が読者や社員からの悩み相談に答えていくコラムです。 仕事・プライベートにかかわらず社員のみなさんの悩みが少しでも解消され、みなさんのより良い人生と更なる成長につながることを願って定期的に綴っていきます。それではいただいたご相談に答えていきます。 【質問】 判断基準 いろんな情報が溢れすぎていて、何を軸に判断すればいいのかわからなくなってきた。スマホで検索してももちろんでてこないし、自分の知りたい情報しかでてこない。自分のやりたいことや目標も特になく、何を道しる

        • 笠原征夫の【一問一答】 死生観 何のために生きているのか?

          代表の笠原が読者や社員からの悩み相談に答えていくコラムです。 仕事・プライベートにかかわらず社員のみなさんの悩みが少しでも解消され、みなさんのより良い人生と更なる成長につながることを願って定期的に綴っていきます。それではいただいたご相談に答えていきます。 【質問】 「誰しも必ずいつか死ぬ。何のために生きているのか?」生と死、生死観についてお尋ねしたい。 人はなぜ生まれ、死ねばどこにいくのか。 【答え】 これに対して一つの答えはないと思います。 人により答えが異なるかもし

        笠原征夫の【一問一答】理想な結婚相手

          笠原征夫の【一問一答】部下のマネジメント

          代表の笠原が読者や社員からの悩み相談に答えていくコラムです。 仕事・プライベートにかかわらず社員のみなさんの悩みが少しでも解消され、みなさんのより良い人生と更なる成長につながることを願って定期的に綴っていきます。それではいただいたご相談に答えていきます。 【質問】 部下のマネジメントについて、思うように動いてくれず悩んでいます。 どのようにすれば人はついてきますか。マネジメントで大切なことを教えてください。 (30代、女性社員:入社8年目) 【答え】 思うように動い

          笠原征夫の【一問一答】部下のマネジメント

          笠原征夫の【一問一答】苦手な人

          代表の笠原が読者や社員からの悩み相談に答えていくコラムです。 仕事・プライベートにかかわらず社員のみなさんの悩みが少しでも解消され、みなさんのより良い人生と更なる成長につながることを願って定期的に綴っていきます。それではいただいたご相談に答えていきます。 【質問】 職場で苦手な人がいる。卑屈で愚痴が多く、一緒にいても気が滅入ることが多い。ただ、同じ職場なので離れることができない。どうすればよいか。(30代、男性社員(入社10年目)) 【答え】 多くの方が日常に人間関係に

          笠原征夫の【一問一答】十人十色

          代表の笠原が読者や社員からの悩み相談に答えていくコラムです。 仕事・プライベートにかかわらず社員のみなさんの悩みが少しでも解消され、みなさんのより良い人生と更なる成長につながることを願って定期的に綴っていきます。それではいただいたご相談に答えていきます。 【質問】 十人十色 百人いれば百人の正義があり、様々な人が様々な立場、主観が交わる際に、多様性の時代とすべてを尊重していてもまとまるものもまとまらない。 すべての人がプラスに働く、(幸せになる?)判断軸というもののアドバ