見出し画像

【紹介動画つき】営業職から転職した透析クリニック経営マネージャーの1日に密着「患者様の腎生を支えたい」

CUCグループ 公式note

2014年の創業から今年で9周年を迎え、従業員数はグループ累計3,500名(2023年1月末時点)を超えるCUCグループ。グループ内には数多くの職種が存在し、日夜患者様・医療従事者・社会のために奔走しています。

求職者の「もっと〇〇(職種)の業務内容を深く知りたい!」という声にお応えするため、CUCグループの職種の1日を動画&記事でお届けしています。 
今回は、CUCの透析事業部透析クリニック経営マネージャーの1日をご紹介します。約3分のショート動画と合わせてご覧ください。

~出演者プロフィール~
磯金 栄三(いそかね えいぞう)

透析事業部 東海エリア 透析クリニック経営マネージャー
 
プロフィール
製薬会社の営業として14年勤務。医師を中心とした顧客へ医薬品の営業を行う。業務の中で医療の課題が見え、もっと深く関わりたいという想いから、2021年株式会社シーユーシーに入社。2022年東海エリアの透析クリニック経営マネージャーに昇進、現在に至る。

▼透析事業部の詳細はこちら

透析クリニック経営マネージャーの主な業務内容

腎機能が低下している患者様へ透析医療を提供する病院やクリニックに常駐して、施設の運営管理・改善支援を行います。透析事業を中心とした事業の運営効率化や費用の最適化、集患支援などを担当しています。

一般的な血液透析は週3回通院・1回あたり4時間ほどかかり、命が続く限り治療を継続する必要があるため、透析治療を提供するための医療機関支援が患者様の人生を支える手助けとなっています。

透析クリニック経営マネージャーの1日の様子

8:45出勤

9:00 朝礼

ご支援している医療法人の各施設から担当メンバーが参加し、朝礼を行います。患者数の増減報告、昨日の出来事や当日の予定を共有し、直近のやるべき課題について検討します。

時には医療法人の本部拠点にて、全員参加でオフラインの朝礼を行うこともあります。

10:00 経営本部会議

医療法人職員とCUCメンバーで各施設の人事や労務関連、設備などの課題について共有します。

患者様の透析治療をいかなる状況でも実施するために、設備の入れ替え、災害対策に対する備えなど、今後のリスクについても検討していきます。

11:00 臨床工学技士技師長との打ち合わせ

透析クリニックにおける現場の責任者である技師長と、患者様のために何ができるのかを一緒に考えます。

※臨床工学技士
メディカルスタッフの一職種であり、医療機器操作のスペシャリストとして医療機器の安全性確保と有効性維持を担当している。透析クリニックでは主に穿刺や人工透析装置の操作を行う。 

11:20 ミーティング

院長をはじめとする職員や透析事業部の部長と、クリニックの経営・オペレーションの改善支援の進捗を確認します。

直近の業務確認に加え、ミッション・ビジョンの策定、組織文化の浸透や人事・採用戦略、バックオフィス管理など医療機関の根幹に関わる業務を透析クリニック経営マネージャーが中心となって取りまとめます。

 12:00 休憩

昼食後の同僚とのコミュニケーションは和やかです。
(撮影当日は同僚からのお土産をおやつとして楽しみました。)

12:30 現場移動

法人の他拠点へ移動して、職員一人ひとりと細やかな打ち合わせを行います。マネージャーとして複数拠点を支援する統括的な視点を持ちつつ、職員の働き方やコンディションを確認します。 

13:30 各医療スタッフと打ち合わせ

看護師、管理栄養士、臨床工学技士、医療事務、ケースワーカーと業務進捗を打ち合わせし、お困りごとがないか確認します。

今後の採用についての相談や、運営にかかる費用など、マネージャーとして幅広くアドバイスを行います。

管理栄養士との情報共有。食事制限の多い透析患者様のために栄養管理計画を検討します。

臨床工学技士とともに計画している医療法人の研究会の企画内容を最終確認。運営で発生する費用についても相談します。

医療事務と経理をはじめとする多くの事務作業やバックオフィス管理で、効率化できることがないか議論します。

通院いただいている患者様の中で生活にお困りの方がいないか、よりよい生活に導くにはどうサポートするかをケースワーカーと相談します。

※ケースワーカー
福祉サービスを必要とする患者様のお困りごとを把握し、援助の計画作成や福祉機関との調整を検討します。身体だけでなく日常生活に関わるさまざまなお困りごとに対応します。

16:00 事務作業

予算策定の資料などを作成し、会議に備えます。

18:00 退勤

地域に根ざして患者様の腎生を支える。透析クリニック経営マネージャーのやりがい

 
___これまでのご経歴を教えてください

私は、製薬会社の営業として14年勤務した後、CUCに転職してきました。前職の顧客は医師が中心で、医薬品の宣伝を主に担当しておりましたが、医療の負の面を見ているうちに、自分にもっと何かできないか、宣伝だけでなく医療の内部に深く携わりたいと考えるようになり、転職しました。


___この仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか

私は、CUCがこの医療法人の支援をはじめて1年半後にマネージャーとして配属されました。当時、職員の皆様の中には医療機関の中で何かを変えることに抵抗感を感じる方も多く、自身の想いが空回りすることもありました。一方で、地域の透析患者様の人生を支える上で医療機関の経営体制を整えることは非常に重要でした。

職員の皆様の目線に立ちながら、改善できる余地のあるところはないか、日々の対話を繰り返していきました。

今では「クリニックをより良くしていきたい」という職員が増え、気持ちを同じくして働けていることが大きなやりがいになっています。

また、普段はバックオフィスで仕事をしていますが、患者様への挨拶をいつも欠かさずにしていたら、名前を覚えてお声をかけてくださる患者様が増えたことが嬉しいです。これからも透析治療の現場に赴き、運営に生かしていくことを心がけていきたいですね。

編集後記

製薬業界出身で、「より内部から医療機関全体を支えたい」と感じてジョインした磯金さん。透析は特に”チーム医療”が大切で、生命維持のために、医師や看護師はもちろん、送迎車の運転手まで誰一人として欠かせないと話します。これからも幅広い業務のマネジメントを通じて、クリニックの縁の下の力持ちとして支援を続けます。

「透析」と聞くと専門的な知識が必要そう、と感じるかも知れませんが、それだけ深く知識を身につけ、より患者様の”腎生”に本気で寄り添うことができます。業界の経験は不問ですので、専門知識をつけて地域医療に貢献したい方は以下の求人からご応募ください。

一緒に「医療という希望」を創りませんか?

私たちは、一緒に「医療という希望」を創っていく仲間を求めています。

もし、CUCグループのミッションに共感いただき、「一緒に働いてみたい」「ビジネスパートナーとして協業してみたい」「話だけ聞いてみたい」などありましたら、お気軽にご連絡ください!

【【医療経営マネージャー】病院_MD・透析_MD・眼科・小児科 】
https://hrmos.co/pages/cuc-jpn/jobs/M0000002
【CUC 採用情報サイト】 https://www.cuc-jpn.com/recruit/
【その他お問い合わせはこちら】 https://www.cuc-jpn.com/contact/


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!