見出し画像

サステナビリティレポート2022の見どころ【v.06 私たちが創る、“患者様”の希望】

CUCグループが初めて発表した「サステナビリティレポート2022」
全52ページにわたる本レポートをより深く、よりわかりやすく知っていただくために、レポートの見どころをシリーズでご紹介しています。

今回は第六回、CUCグループが創る「3つの希望」から患者様の希望を創出した事例をご紹介します。

すべての患者様が安心で安全な医療を受けられ、最期まで自分らしい人生を送れること。患者様の希望に対して行った、私たちの取り組みの一部をご覧ください。

患者様の希望を創る。その背景にある課題

2040年には49万人が終末期医療を受けられない可能性

かつて経験したことのない高齢・多死社会が近づく今、患者様を取り巻く環境にはさまざまな課題があります。多くの方が自宅や介護施設など、住み慣れた場所で普段の生活に近い暮らしをしながら最期を迎えたい、と考える一方で、実際に大半の方は病院で亡くなっています。

さらに、国民医療費が高騰した結果、医療費削減の必要性から病床数が減り続ける中、今後は最期の時を過ごす場所を定められないまま亡くなる人や、誰にも看取られることなくひとりで亡くなる、孤独死の増加が懸念されています。

こうした課題が深刻な中、国内で切実に求められているのが在宅医療です。患者様が通院困難な状態になった時に、在宅医療の環境が整っていれば、住み慣れた環境で療養に専念できます。 

CUCグループはこうした世の中の医療ニーズに応えるべく、訪問看護ステーションや在宅ホスピスの運営、病院やクリニックの病床再編や各種運営支援を行い、地域社会に求められる新しい医療体制の構築を目指しています。

訪問看護を通して生まれた希望


CUCグループにおいて、全国に訪問看護ステーションを運営しているソフィアメディ。訪問看護師・セラピストが患者様のご自宅を訪問し、『「生きる」を看る。』訪問看護をお届けしています。

ソフィアメディの訪問看護を利用した患者様と担当スタッフの声をご紹介します。

(STORY01)この人と過ごす時間がとても楽しい。

(訪問看護をご利用いただいたH.M様より)

佐藤さんは優しく明るい上にとても勉強家なんですよ。ちょっと話したことを、次の訪問の時に調べてきてくれたりするから色々と話が弾むんです。私にとっては孫とひ孫の間くらいの若さだけど、相手を理解して、役に立とうと一生懸命やってくれているので、一緒に過ごす時間がとても楽しいんです。ソフィアメディさんとは長くお付き合いがありますが、他に来てくださっているスタッフさんも良い方に恵まれて本当に感謝しています。これからもよろしくお願いします。

豊かな人生経験のお話をお聞きできる貴重な時間

H様は戦争のご経験を後世に伝えるため執筆活動を続けていらっしゃいます。毎日読書やウォーキング、家族4代揃ってのお食事の時間を大切にされています。106歳とは思えないほど精力的に活動する姿を間近で拝見し、背筋が伸びる思いでやる気と元気をいただいてます。貴重な人生経験のお話を聞かせていただき、人として尊敬するH様に関わらせていただけてとても有難いです。

ソフィアメディ 株式会社看護師 佐藤 知恵

(STORY02)訪問看護を通して、人生を振り返る

(訪問看護をご利用いただいたM.K様のご家族より)

毎週、訪問していただく中で医療的な支援として看護やリハビリをしていただくことはもちろんですが、何よりスタッフの皆さんとお話することが母の楽しみになっているんじゃないかなと思います。

最近の記憶は忘れてしまっていることが多いんですけど、昔の思い出とかは結構覚えているんですよね。皆さんとお話をしながら、母は自分の人生を振り返っているように感じます。これからもよろしくお願いいたします。

お客様の価値観を理解し、より良い訪問看護へ

訪問がお客様にとって少しでも楽しい時間になるよう、またお客様の価値観を理解するためにお話をしながらリハビリすることを心がけています。特に寝室に飾ってある桜の写真をみて、「お父さんが撮った写真なんです。」と当時のことを思い出しながらお話されていたのが印象的でした。これからもあの手この手でサポートしていきたいと思います。

ソフィアメディ株式会社 作業療法士 村本 真子

※ソフィアメディでは、患者様のことをお客様と呼称しています。

在宅ホスピスを通して生まれた希望


CUCグループにおいて、がんや難病の方を対象とした在宅ホスピスを運営するCUCホスピスは、ご入居者さまの日々のケアからお看取りまで、安心の介護サービスを提供しています。

ご入居者さまと担当スタッフの声をご紹介します。

(STORY03)コロナ禍での外泊。久しぶりに家族が集合できました

(K.A様のご家族より)

パーキンソン病を抱え、在宅ホスピスにお世話になっていた母。思うように体が動かなくなる中で、「短い期間でいいから家へ帰りたい」という想いをつのらせていました。今叶えてあげないと、もう二度と自宅に帰れないかもしれない、と私自身も考え、わがままを言って外泊をお願いしました。

施設のスタッフの皆さんは、私たちの希望を真摯に聞いてくださり、コロナ禍の厳しい外出制限がある中、2泊3日の外泊を叶えてくださりました。家族で集まり写真を撮り、楽しい時間が過ごせて、母もとてもうれしそうでした。

ご入居者さまの希望を実現して、幸せに過ごしてもらいたい

ご入居以来、ずっとご自宅へ帰ることを希望されいたK.A様。PCR検査や行動記録、2週間の隔離といった厳格な感染対策を伴う、今までにない外泊でした。外泊から戻られたとき、涙を流しながら喜ぶK.A様の姿を見て、決行してよかったと感じました。ご入居者様が前を向いて生きるために私たちができることは何なのか、改めて考える機会になりました。

株式会社シーユーシー・ホスピス 介護士 中島 優華

(STORY04)明るさを忘れずにいられる環境をつくってくれる

(W.M様のご家族より)

ALS(筋萎縮性側索硬化症)を抱える父が今、穏やかな環境で過ごせているのは、在宅ホスピスの皆さんのおかげです。話好きで少しわがままな父ですが、職員の皆さんがかけてくださる言葉や笑顔、動き一つひとつに父が癒やされ、救われていることが分かります。

療養中だった母が亡くなった時は、「どうしても妻の葬儀に出席したい」という父の希望を叶えてくださいました。母の葬儀に参加できたことで、父の中で何か整理ができたように思います。強そうに見えて実は気が弱い父が、明るさを忘れずにいられる環境を作ってくれる皆様に感謝しています。

困難に直面しても、希望を叶えることを諦めない

W.M様はとてもお話好きで、毎日経管栄養を行いながらスタッフや他のご入居者様とお話をするのが日課となっていました。しかし、徐々に病気が進行し、呼吸がしづらくなり、ベッドから起き上がるのも苦しい日々が続いていた頃。突然届いたのが、療養中だった配偶者様の訃報でした。

コロナ禍ではありましたが、地域のケアマネジャーやかかりつけのクリニックと何度も調整を重ね、葬儀に出席いただくことができました。これからもW.M様の希望に寄り添い支えていきたいと思っています。

株式会社シーユーシー・ホスピス 看護主任 野元 いつ子

医療機関支援を通して生まれた希望

病院のブランディングと機能再編をご支援し、地域に愛されるかかりつけ病院へ

CUCでは、患者様や社会のニーズの変化から機能再編が求められる全国の病院やクリニックに対してさまざまな支援を行っています。 

1971年に開設されたNTT西日本東海病院は、2021年9月をもって閉院となり、 同年10月に医療法人桂名会に事業承継され、大須病院が開設されました。

CUCは、桂名会に対して事業承継を支援し、患者様視点、医療従事者視点、経営視点の全方位から病院の立て直しをサポート。まず始めに取り組んだことは「新たな病院としてのブランディング」と「回復期リハビリテーション病棟の機能強化」です。

 医師や看護師ら病院職員とCUCがブランドプロジェクトを立ち上げ、職員の想いを込めた「地域を愛し、愛される存在」というスローガンを決定しました。

さらに、2022年6月には、回復期リハビリテーション病棟をリニューアル。採用支援を通じて多職種スタッフ100名体制のチームを構築し、患者様の状態や状況に合った医療サービスを提供することが可能となりました。

(支援先医療機関スタッフより)
経営視点で病院の強みを引き出してくれるパートナー


CUCの皆さんとともに歩んだ1年の中で、医療業界とは違った視点からのアドバイスをいただく機会が増え、多くの学びがありました。現場に点在する情報から課題解決につなげる方法やスピード感を学ぶことができ、私自身も成長できたと自覚しています。今後も、CUCの皆さんと連携しながら、地域へ質の高い医療をお届けしてまいります。

医療法人桂名会大須病院リハビリテーション部 部長 宮嵜 友和

CUCグループの取組みがわかる「サステナビリティレポート」本誌もぜひご覧ください

今回はサステナビリティレポートの中から、「医療という希望の創りかた」をご紹介しました。

「他のコンテンツも気になる!」と思っていただいた方は「サステナビリティレポート」本誌、もしくはシリーズ第一弾「サステナビリティレポート2022の見どころ【v.01サマリー紹介】」の記事もぜひご覧ください!

一緒に「医療という希望」を創りませんか?


私たちは、一緒に「医療という希望」を創っていく仲間を求めています。

もし、CUCグループのミッションに共感いただき、「一緒に働いてみたい」「ビジネスパートナーとして協業してみたい」「話だけ聞いてみたい」などありましたら、お気軽にご連絡ください!

【CUC 採用情報サイト】 https://www.cuc-jpn.com/recruit/
【その他お問い合わせはこちら】 https://www.cuc-jpn.com/contact/


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!