見出し画像

【紹介動画つき】航空業界から転職した病院経営マネージャーの1日に密着「地域に愛される病院づくりを支えたい」

CUCグループ 公式note

2014年の創業から今年で9周年を迎え、従業員数はグループ累計3,500名(2023年1月末時点)を超えるCUCグループ。グループ内には数多くの職種が存在し、日夜患者様・医療従事者・社会のために奔走しています。

求職者の「もっと〇〇(職種)の業務内容を深く知りたい!」という声にお応えするため、CUCグループの職種の1日を動画&記事でお届けしています。
 
今回は、CUCの病院事業部病院経営マネージャーの1日をご紹介します。3分ほどのショート動画と合わせてご覧ください。

~出演者プロフィール~
松永 弘之

病院事業部 関東エリア 病院経営マネージャー

プロフィール
前職は航空会社に勤務。営業・マーケティング部にてキャリアを積み、カントリーマネージャー就任も日本における活動縮小により退職。マネージメント経験に加えて、航空安全と医療安全の共通課題への気づきを活かし、2018年株式会社シーユーシー入社、ベトナム駐在を経て病院事業部病院経営マネージャーとして3拠点を統括、現在に至る。

▼病院事業部の詳細はこちら

病院経営マネージャーの主な業務内容

支援先医療機関にて、病院やクリニックの運営支援マネジメント全般を行います。

具体的には、中長期計画の策定、拠点管理、予算策定、ベッドコントロールなどの医療連携、地域連携やお客様からの問い合わせ対応、バックオフィス管理として採用や組織マネジメント、労務や総務業務など、さまざまな支援業務を担っています。

全国各地の病院に常駐する「ハンズオン型のコンサルティング」で地域特性に合わせた医療サービスの支援を行っています。

病院経営マネージャーの1日の様子

8:00 出勤

事務所に出勤したらまず、メールのチェックを行い、その日のスケジュール確認や資料の整理をします。

8:20 朝礼

職員みんなで朝礼を行います。

8:50 ベッドコントロール

院長、看護部長、師長、地域連携室メンバーと一緒に、病院のベッド数が現状どのくらい埋まっているか、退院の予定がどれだけあるか、入院の問い合わせが何件来ているかを確認し、ベッドコントロールを行います。患者様一人ひとりの体調などの報告も大切にします。

※地域連携室
自院と他院・他施設をつなぐ部署。患者様がスムーズに医療機関の受診・入退院・転院ができるように、医療機関、介護施設をはじめ、行政や福祉に関わる多くの施設を繋ぐ役割を担います。

9:15 PCR検査関連の打ち合わせ

併設するPCR検査センターの職員と直近の検査件数や受け入れ体制の確認などを行います。

10:00 メンバーとの1on1

CUCメンバーと1on1ミーティングを行い、中長期計画の進捗状況や課題を共有します。病院の経営状態を正確に把握し、徹底した現場主義で必要なことを見極め、計画を立てて実行を推進していくのが、病院経営マネージャーの大切な役割です。

12:00 昼食

職員と一緒に病院内でランチを取ります。日々患者様の健康管理をサポートする私たち自身の健康管理も大切です。

13:00 各拠点のレポート確認
14:00 予実管理の打ち合わせ

他の医療法人を拠点とするCUCメンバーと情報共有をオンラインで行います。各拠点の報告から取り入れられる施策を見つけ、中長期計画のブラッシュアップをしていきます。

16:00 四役会議

病院の代表者である院長、看護部長、診療技術部長、マネージャーの四役職で今後の方向性を決定する重要な会議を実施します。患者様と直接に対話することが少ない病院運営マネージャーが、患者様との接点を強く感じる場でもあります。

※診療技術部長
診療技術部(薬剤科、放射線科、検査科、栄養科、リハビリ科)を統括する。各科の課題解決、システム・フローの見直し、病院運営における改善、他の部署との調整などを行う。

18:00 退勤

今日の院内状況を共有し、明日の準備を終えて退勤します。

医療機関支援を通じて地域や社会へ貢献する。病院経営マネージャーのやりがい


___これまでのご経歴を教えてください

前職は航空業界に25年以上勤続していました。医療業界は全くの未経験で入社しましたが、院長=パイロット(キャプテン)、看護師・介護士=キャビンアテンダント、医事課・受付=グランドスタッフ、給食=機内食、となぞらえてとらえるとたくさんの共通点がみえてきて、自分の経験に重なることも多く親和性を感じました。

また、CUCは研修プログラムが整っているので、必要な医療知識を入社後に身につけることができます。「知識を穴埋めしたい」という気持ちに手厚く応えてもらえるのは嬉しいですね。


___この仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか

支援先医療機関がベトナム初の日系病院を運営開始した際に、支援先医療機関によるベトナム医療機関の株式取得支援、現地での病院運営支援を行いました。日本を代表するような気持ちでイチから携わらせていただきました。

日本とベトナムでは病院のあり方が大きく異なる中、現地の課題を解決するのは難しさもあり、工夫のしがいがありました。
例えば「病院食」という概念がない現地で、日本式の給食事業も併せて展開する働きかけなど、山積みの課題を一つひとつ解決していく取り組みを実践しました。

現在は患者様と直接対面で話すことは少ないですが、ご支援する病院がどうしたらこの地域で選ばれるか、地域ニーズや患者様が病院に求めていることは何かと、常に分析をしています。

正直言って、朝から晩まで忙しいですけれど、頑張れている力の源は本当に多くの患者様と地域を救いたいという使命感だなと感じます。

編集後記

前職は航空業界に25年以上勤務し、医療業界は完全未経験だったものの「航空安全と同じく『安心・安全を守る』という点で医療業界と共通する部分が多かった。」と語る松永さん。

取材中も院長など医療機関の代表者と「この病院をどうしていきたいか」「地域に愛される病院とは」と対話を重ねる姿が印象的でした。
日々忙しい医療機関支援に全力奔走する松永さんの視線の先には「患者様を救う医療機関を支えたい」という強い使命感にあふれています。

病院事業部の中途転職者は医療業界出身者はもちろん、「地域医療を支えたい」という想いで小売・サービス業のエリアマネージャー、営業会社の営業企画経験者、コンサル企業出身者など、さまざまなバックグランドの方が入社しています。

「病院経営マネージャーをもっと知りたい」と思った方はぜひ以下求人より詳細情報をご確認ください!

一緒に「医療という希望」を創りませんか?

私たちは、一緒に「医療という希望」を創っていく仲間を求めています。

もし、CUCグループのミッションに共感いただき、「一緒に働いてみたい」「ビジネスパートナーとして協業してみたい」「話だけ聞いてみたい」などありましたら、お気軽にご連絡ください!

【【医療経営マネージャー】病院_MD・透析_MD・眼科・小児科 】
https://hrmos.co/pages/cuc-jpn/jobs/M0000002
【CUC 採用情報サイト】 https://www.cuc-jpn.com/recruit/
【その他お問い合わせはこちら】 https://www.cuc-jpn.com/contact/


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!