見出し画像

G's ACADEMYに入学したら、人生変わった THE FINAL

皆様こんにちは!
良い時間帯ですね!

そして、Happy New Year!!!!!

サツドラ社員且つG's ACADEMY UNIT_SAPPORO2期卒業生のおすずと申します。

昨年末にG's ACADEMY UNIT_SAPPOROで忘年会が開催されました!
今回のトップの写真は、
ワクチン接種or開催日の3日以内にPCR検査を受け陰性だった者且つ、
飲食時、写真撮影時以外はマスク必着という、パーフェクト感染症対策の下で行いました。

徐々に感染者数も減少傾向にあり、年末年始は帰省したり、
久しぶりに友人と会うなんて方も多かったのではないでしょうか?


さて初回でG's ACADEMYに入学する事のメリットとデメリットの話。



続編ではG's ACADEMYで学んだ事、プログラミングって何ぞやっていう話をさせて頂きました!


今回は、G's ACADEMYの卒業を経て「気付き」「変化」について綴っていこうと思います。

今回が3本仕立ての最終編になるのですが、
最もわたしが一番伝えたい事で、
サツドラをよく知らないという方や、
サツドラに勤めている(特に自身のキャリアに悩んでいる)方にご覧になって頂ければと思います。


部署を超えた繋がりと上司の優しさ



続編でも触れたのですが、毎週提出する課題や卒業制作をする際に
「サツドラで使えるプロダクト(webページ)」の作成に励みました。


どうせ作るなら現場で実装できるようなものを作成したいと考えたわたしは、
自分が配属している部署を超えて、医薬品や化粧品の教育を行うH&Bケア推進や、商品を取り扱う商品部の方に相談させて頂きました。


「こんなの作りたいんですけど、どうですか?」
「こんなの作ったんですけど、どうですか?」


日々の業務に追われて時間もない中で時間を割いて丁寧に説明をしてくれたり、実際に作ったものを見て頂きました!


そうしていろんな人に声を掛けてお話を聞いていると、
なんだか、皆心があったかい人ばかりだな〜
という気持ちが沸くと同時に、
どうしてここまでしてくれるんだろうと考えるようになりました。


そんな事を思っている時に数ヶ月振りにお会いした上司からふと言われたのが、
「表情変わったよね。
前より自信を持っているように見えるよ。」

自分でも気付かぬうちに自信が付いてきて、表情が変わってきていたんですね。

この時にふと振り返って見ると、
以前より何に対しても挑戦しようっていうマインドや、
自分なりに考えた言動ができるように変化している事に気が付きました。

G's ACADEMYのクレド①

元来周囲の人から、「メンタル強いね」とか、
「前向きだよね」とか言われる事が多かったんですけど、
より芯というか根拠のある「ポジティブさ」と「積極性」を手に入れられた気がします。

少し話が逸れてしまいましたが、
サツドラって立場に関係なく、気に掛けてくれる人が多い会社なんですね!!


社長と距離の近い会社

G's生として通っている時に毎週講義日に本社のEZOHUB SPACEへ行く、
仕事のない日も行き、自習するという生活を過ごしていました。

サツドラ本社2階のフリースペース


ここはサツドラに勤めている方は利用できるフリースペースです。
Wi-Fi環境も空調も整っていて、1Fには美味しいお惣菜屋さんもある店舗も入っていて、
ここで暮らせるんじゃないかっていう感じです!


とある日もいつも通りパソコンを開きコードを書き、
「わかんないなー、難しいなー、できた!!」
なんて一喜一憂していると、
HUBSPACEに当たり前のように社長がいて、社内社外問わずいろんな方と話しているんですね。
(社長の社内呼称は「富山さん」なので、以降富山さんと表記させて頂きます。)

社長が社内を歩いているのなんて普通じゃんって思うかもしれませんが、
そこら辺にいるG's生のわたしにもフランクに話し掛けてくれるくらい、いろんな人達と話しているんですね。
ぺーぺーのわたしにも気を掛けてくださる富山さんすごくないですか?

G'sの卒業式の際には、富山さんと記念撮影もして頂きました!

🔴正装を着てパシャリ⚫️


G'sでの学習を経て変化していったサツドラに対する思いや、G'sを札幌に招聘して頂いた感謝を伝えました。


副業を始める

数年前からサツドラでは申請を出せば副業をする事が認められています。

正直な所、副業なんてわたしには縁もゆかりもない話で、きっと偉い人の為にある制度なんだろうなぁ〜って勝手に思っていました。


そんなわたしですが、G'sを卒業後の2021年の秋頃からチューター(現役G's生のフォロー)として、副業を始めました!

収入を得る為に始めたというよりか、わたしはG'sのコミュニティが好きで、
自分の夢を叶える事に全力を尽くす人達の力に少しでもなれればという気持ちが大きいです。

4期生入学式の様子


チューターとして後輩に教えたり、一緒に考える事で復習になります。
なによりも教えるという事は、最大のアウトプットになり、自身のスキルアップにも繋がります。


また生G'sに通う生徒のほとんどは日中に仕事をしながら課題やプロダクト、卒業制作の作成を進めていきます。
睡眠やプライベートの時間を割き、目標達成の為に全力で頑張る姿を見ていると
「自分も負けていられない!やらねば!!!」
っていう気持ちになるんですよね。
刺激受けまくりです。


チューターとして副業を始めて同じくらいのタイミングで、札幌市の起業・エンジニア育成プログラムの募集がありました。


G's同期の友人が会社を辞めて起業をするという決断に惚れて、共に参加する事を決めました。

書類の一次選考と二次選考を何とか乗り越えて、起業資金として「100万円を貰える権利」を手にしました。

その100万円を貰う為には、DEMO DAYの2022年2月までに実際に社会実装される事が条件になります。

さてここから本腰を入れて頑張るぞという最終選考通過後の11月頃に、
気持ちが切れてしまい、約一ヶ月間くらいやる気を失くして何もしないという時期がありました。
(この時の事を思い返すと、友人には本当申し訳ない気持ちで胸がいっぱいになり過ぎて、張り裂けそうになります。
本当にダメダメでした、ごめんなさい。)


人生を掛けて起業を目指している友人に対して、自分の生半可な気持ちで関わるのは良くないんじゃないかと思い、一度は辞退しようかと思いました。


そんな時に考えたのが「Why me?」です。

G's ACADEMYのクレド⑦


どうして自分は友人と一緒にやろうと思ったのか、もう一度考え直しました。


その後、友人に電話で正直に伝えました。
「一ヶ月休んでごめんなさい。
気持ちを切り替えて、もう一度頑張りたい。
またよろしくお願いします。」

そう伝えると友人は快く受け入れてくれました。
めっちゃ良い男です、最高です。

そんなこんなで、G'sを卒業後も週に5日はサツドラで仕事
→休みの日はチューターとSTAND OUTの作業で本社のHUBSPACEへ。

ほぼ毎日サツドラ漬けですね!笑
毎日サツドラウォークのチェックインができるので、マイルが貯まります。



毎日サツドラに行っている自分もなんだか悪くないなぁ〜。
とか思いながら現在も生活しています!


挑戦するかは自分次第


G'sの先輩、同期、後輩には起業したり、ローンチ(新しいサービスを送り出す事)しているすごい人がいっぱいいます。

そういう人達のリアルの話に興味があるという方は、

1/11(火)に行われるこちらの公開メンタリングを覗いてみてください!
オフライン、オンライン共に無料で参加する事ができます。
(同期のアツモリたんファイト!!!!!)



ここまでG'sについてや、その運営に携わるサツドラについて長々と述べさせて頂きました。

最後に、わたしが身を持って経験した事で、最も伝えたい事についてです。

ありがちな言葉ですが、挑戦するかどうかは自分次第だと思います。

わたしの場合はG'sに入学した事で、
新しい出会いが増えて(多分100人以上の方と交流が増えました)
そこから新しい経験を積む事や、新しい趣味も見付ける事が出来ました。
FMラジオでコンサドーレについて熱く語ったり、北海道新聞の地域欄にちっちゃく載せてもらったりもしました!笑
サツドラコンサ部の部長も務めさせて頂く事になりました。

一個新しい事に挑戦すると、こんなにも自分の世界を広げる事ができるんだと身を持って実感しました。

最初の一歩踏み出すのはとても勇気のいる事ですし、
その一歩を踏み出さなくても今まで通りの生活を過ごす事ができます。

それでも何か変えたいという思いや、挑戦したいという方は、考えているばかりではなく行動してみるのはいかがでしょうか?

たくさんの上司がしてくれたように何か新しい事に挑戦したいという方がいれば、わたしも同じように全力で応援します!!

2021年の貴重な出会いに感謝して、2022年も新しい事にどんどん挑戦していきたいと思います!!!


ここまで読んで下さった皆様、2022年何か新しい事を始めてみませんか?
もし面白い事を始めた、始めようという方がいらっしゃいましたらお気軽にコメントください!
わたしも便乗させて頂きます!笑


「意志あるところに道は開ける」

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!