
【警告】貧しい人は「貧富の差」にすら気づけない時代が来る
こんにちは、ネテロ(@netero_crypto)です。
この記事を書いているのは2022年9月中旬なんですけど、現在の経済を簡単にまとめたものが以下です。
円安がエグイ⇛144円突破
アメリカのインフレがエグイ⇛前年同月比で物価が8.3%上昇
ユーロ圏もやばい...⇛物価が9.1%上昇
インフレを簡単に言うと、物価が上がることです。(小学生向けの説明)
物価が8%~9%上がるってことは、シンプルに考えて出費は8%〜9%上がります。
一方で、我々が住んでる日本では給料が上がっていません.....
もっとキツイのは、上がる見込みがないってことではないでしょうか?
少子高齢化が深刻だし、政治家はいつまでも高齢者のための施策をするし(票集め...)、国の借金は莫大だし。
日本に住んでいる以上は、対策を打たなければ貧しくなることは確定しています。
さらにヤバイのは、貧しい人は「貧富の差」にすら気づけない時代が到来するかもってことです。
これからの社会は、貧富の格差どころか情報の分断が始まると思う。
— ネテロ@仮想通貨・NFTの長期投資家 (@netero_crypto) September 20, 2022
例えばDeFiなんかは使う使わないの以前に「知らない」って人が大半ですよね。
今までは新しい技術を怪しんだり批判したりってのがあったけど、今はそれすら起こらない。
「情報を取る気がなければ知ることすらできない」新たな世界。
情報の分断が始まる
国が貧しくなると、情報の分断が始まります。
貧しい国には、情報が流れてきません。
具体例を挙げると、VRヘッドセットとかがそうですかね。
円安でVRヘッドセットの価格は上がりました。
更新:VRヘッドセット「VALVE INDEX」が大きく値上がり、VRキットは165,980円に https://t.co/opqE22IQKT #VALVE pic.twitter.com/TGtrKob01I
— AKIBA PC Hotline! (秋葉原) (@watch_akiba) July 21, 2022
VRヘッドセットが「高級品」になると、VRヘッドセットを持っている人の人口が減ります。
そして、VRヘッドセットの情報は貧しい人には流れて来づらくなります。
言い方は悪いかもですが、どうせ買えませんから( ゚Д゚)
ヤフー記事を書いているライターさんも、TV番組を作っている構成作家も、VRヘッドセットを題材にしないでしょう。
アクセスが集まりづらくなります。どうせ買えないので。
また、取り上げたとしても質は悪いですよね。
使っている人が少なければ情報の数も少なくなるので。
もし仮に、次の世界的なトレンドが「VRヘッドセットを使ったメタバース空間」とかになったら、貧しい民は知らずしてトレンドを逃すことになります。
てか、トレンドになってることも気づかないでしょう。
後は、Appleが開発している「スマートグラス(スマホ型メガネ)」とかも高額になるでしょうね。

スマートグラスを買えない人は、
スマートグラスのアプリ開発には関われません
投資もできません(やったとしても精度が落ちる)
ユーザーにすらなれません
確実にトレンドを逃します。
「スマホだけで十分でしょ。」という層と「スマートグラスに可能性がある!」と思ってチャレンジする人。
貧富の差は広がります。
2つのデバイスを例に挙げましたが、他にも例を出したらキリがありません。
国が貧しくなるということは、チャンスすら少なくなるということを意味しています。
お金持ちは、とことんお金持ちになる。

突然ですが、「DeFi」って、難しくないですか?
DeFiは、ブロックチェーンを使った銀行のことです。
DeFiでお金を運用しようと思うと、
国内取引所の開設
仮想通貨を買う
仮想通貨を送金する
信頼に足るDeFiを探す
メタマスクをDeFiに接続
DeFiにお金をプールする
この作業が必要です。
普通に考えて、ムズイですよね(笑)
ただ、DeFiを使えば利回りは最高に良くて、年利10%でも少なく感じます。
100%~200%なんてザラにある世界です。
僕自身、DeFiで2年前くらいから運用をスタートしていますがDeFiって「いまだに難しいまま」なんですよね。。。
もっと簡単にできるはずなのに、簡単になるどころか新機能が追加されていってどんどん難しくなっています。

これって、何でだと思いますか?
普通に考えたら、簡単にした方がユーザー数は増えるしDeFiの運営側からしたら嬉しいはず。
結論から言うと、簡単にする必要がないんだと思います。
簡単にして大衆に広めるために、時間と労力をかける必要がないってことです。
なぜかというと、DeFiは世界中の人が利用しているからです。
世界の人が一瞬でリーチできるので、十分なユーザーを確保できます。
しかも、DeFiをさわれるのはリテラシーの高い人。つまり、お金持ちです。
リテラシーの低い人向けにサービスを開発したところで。入ってくる資金量は増えないし無駄なトラブルが増えます。
よって、貧富の差はより広がります。
お金持ちはDeFiを使う⇛もっとお金持ちになる
お金がない人⇛DeFiなんて難しすぎて選択肢にすらならない
上記のような構図の完成です。
お金持ちはとことんお金持ちになります。
貧しい人は「DeFi」という言葉すら知りません。
この分断は、どんどん加速していくでしょう。
貧民が富むためには、食らいつくしかない

僕は「貧民が富むには、食らいつくしかない」という気持ちで、いつも情報をリサーチしています。
時代が変わっているのは明白なので、ついていくしかありません。
貧しい人は「知識をつけて行動する」ことでしか危機に抗えないからです。
DeFiなんかが本当に良い例で、世界の金持ちは「お試し感覚」でボンボン億を超える資金を投入しています。
そして稼ぎます。
それと比較すると、自分の投じている資金なんて「ルンバに吸われる微粒子」みたいなもんです。
何だか悲しくなりますね(笑)
けど、やらないよりはやった方がマシ。
実際にお金は増やせました。
仮想通貨の世界はとんでもなく速く進んでいくので、正直ついていくのは疲れます(笑)
もうヘトヘトです...!!
行動するのは面倒くさい!
けど、貧しくなると人生の選択肢が減ってしまうので、僕は食らいつきます。
そして、シンプルに富める人を目指すのは意外と楽しいです($・・)/~~~
(最初は、鬼面倒だけど....w)
考えて、試行錯誤して、行動している人には明るい未来が待っています。
この記事を読んでくれた、そこのあなた!
よければ、一緒に頑張りましょう。
ということで、本記事は以上です。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!