見出し画像

[CEO × CTO対談] CRISPエンジニアメンバーへの期待

CRISPでは現在、社内開発しているモバイルオーダーアプリ「CRISP APP」と、店舗向けアプリ「SHOP APP」「WORKPLACE」の開発に一緒に取り組んでくださるフロントエンドエンジニアを募集しています。

そこで、代表取締役CEO 宮野 浩史、最高技術責任者CTO 和田 洋樹の両者から見た「CRISPエンジニア」をさまざまな視点から語る対談シリーズを開始します!
経営陣から見るエンジニアリングについて、彼らの思いや言葉にぜひご注目ください。

他シリーズはこちら

宮野 浩史 Hiroshi Miyano | CEO (写真右)
15歳で渡米し、18歳のときに現地で飲食業にて起業。22歳で帰国し、タリーズコーヒージャパンで緑茶カフェ業態に5年ほど携わる。その後、ブリトー&タコス専門店「フリホーレス ブリトー&タコス」を立ち上げる。株式会社CRISP代表取締役社長。

和田 洋樹 Hiroki Wada | CTO (写真左)
ニックネームは中学生の頃からwadatch(わだっち)
株式会社SRAを経て、2006年にグリー株式会社入社。決済・広告システムや社内システムの開発・運用を行う。その後、株式会社サイカ、フリーランスを経て、2018年1月にメルカリでCorporate Engineeringで人事評価・組織系システムの企画・開発・運用マネジメントを担当。
2021年1月より株式会社CRISPのCTOとして、モバイルオーダーアプリを中心としたCRISP Salad Worksで飲食業界のDXに挑戦中。

ふだん通りざっくばらんに対話する二人をお届けするため、記事内でも取材時と同じく宮野は「hiroshi」、和田は「wadatch」と記載しています。

CRISPエンジニアへの期待値(本音で!)

(hiroshi)
自分たちのお店と、サービスが好きな人。いっぱいサービスを使う人であってほしいです。せっかくリアルがあるビジネスなので、お店に行かない・興味がない・店舗のサラダを食べたことないという方だと、どんなに優秀なエンジニアであってもCRISPとはマッチしないです。好きと感じること、興味を持つことから課題の発見につながるはずだと考えています。

(wadatch)
同じく、自社のプロダクトに興味を持てることが前提条件だと思います。加えて、お客さまや、店舗で働くスタッフさんたちなど、いろいろと興味を持って「どうしたらいいんだっけ?」という部分を前のめりに考えて手を動かしていける人。僕が「どうどう、落ち着け!」と言えるくらい前のめりな人がいいです。(笑)目の前のことに何でも興味を持つことができる人、というか。

(hiroshi)
そうですね。エンジニアは、アプリだけを作る人ではなく、”お店” を開発する人だと考えています。

麻布十番店で働いているスタッフは誰かに店舗を紹介する時に「私のお店です」って言うと思うけれど、CRISPのエンジニアは麻布十番店を指差して「私のお店です」とは言わないかもしれません。でも、たとえばSmartHRのエンジニアさんは自分のアプリを「私のプロダクトです」と紹介すると思うんです。
お店とプロダクトは別と考えられがちですが、お店の中にテクノロジーやデザインがある。ファームで働くメンバー全員に、「私のお店です」と思ってもらいたい。そうすると、「私のお店だから、これも解決できるんじゃないかな?」と見えてくるはず。トイレが汚れているな、とか。テックを使うかもしれないし、使わないかもしれない。エンジニアの思いつくやり方と店舗スタッフの思いつくやり方は違うと思う。違う考え方がインストールされるのは重要だなと感じています。

(wadatch)
良い意味で「職業病になりやすい人」。いろんな飲食店でのアプリとか、細かいところまで気になっちゃうような。そういう人が集まってきて、思いも寄らないものができたりすると面白いですよね。

(hiroshi)
飲食店に潜むいろいろな課題を、エンジニア視点でどんどん見つけていってほしい。
トイレ掃除した後のはんこを見るといつも同じ人がやっている問題などを、店舗スタッフが自ら動いて解決したくなるような仕組みが作れるのではないかと思っています。
デジタル側の視点から飲食店の現状を知って、課題を見つけていくこと。これを大事にしたい。

店舗側の視点、ファーム側の視点。これらが掛け合わさることで、今までにない飲食店体験を作ることができると信じています。

他シリーズはこちら

CRISPでは開発に一緒に取り組んでくださるフロントエンドエンジニアを募集しています。

少しでもご興味を持ってもらえたら、ぜひカジュアルにお話しましょう!