マガジン

最近の記事

HARIOの急須を購入した

HARIOのガラス製急須を購入した。 寒い日は温かいお茶が飲みたくなる。最近茶葉をもらう機会があって、コーヒーサーバーで代用していたのだけれど、茶葉がコップに入ってきてしまうので、急須を買うことにした。 ガラス製品が好きで、HARIOは愛用しているメーカーの一つだ。

    • GraphPad Prismを学割で利用する

      GraphPad Prismのサブスクを学割で利用しようと思う。 Personal Subscriptionは3種類あって、 ・Annual Student 142ドル ・Annual Corporate 400ドル ・Annual Academic 230ドル StudentとAcademicを比べると10,000円くらい変わってくる。 放送大学の学割を使用して少しでも節約したい。

      • 【放送大学に入学する】

        本日、放送大学にインターネット出願した。 ほんとは去年入学したかったのだけれど、気づいたら出願期間が過ぎてしまっていた… 放送大学に入学するメリットはたくさんあって、一番のメリットは好きなタイミングで勉強できることなんだけれど。 学割を使えることや奨学金の在学猶予も大きなメリット。 AmazonのPrime Studentは最長で4年間という縛りがあるので、一度大学の時に使用していたら、放送大学での学割は使えないみたい。

        • 【自己紹介を事前に準備する】

          自己紹介をする機会はたくさんあるのだけれど、何を言うか完璧に準備している人は少ない気がする。その場その場で考えて話せばそれなりにうまくこなせると思ってこれまでやってきたが、事前に準備しておいてアドリブ風に話すのがいいんじゃないかと最近思う。 以下の項目について事前に準備しておいて、自分のことをよく知っておくことが、いい自己紹介につながるんじゃないかな。 1. 名前 由来まで調べておくといい。 2. 年齢 3. 誕生日 4. 趣味 5. 特技 6. 性格 7. 身長 8.

        HARIOの急須を購入した

        マガジン

        • 【今日の学び】まとめ
          6本

        記事

          【つみたてNISAを始める】

          投資信託の運用利益が非課税になる。

          【つみたてNISAを始める】

          【朝ベッドから出る前に5秒数える】

          朝早く起きたけれど、ベッドの中でだらだらYouTubeを見てしまう。気づいたら1時間や2時間が経っていて、早起きした意味がなくなってしまう。朝起きたらすぐにベッドから出るために決めているのは、心の中で5秒を数えるという方法だ。5秒数えたらベッドから出ると決めてカウントダウンをスタートする。5・4・3・2・1と数える。そうすると勢いよくベッドから飛び出すことができる。頭で考えることなく飛び出せる。

          【朝ベッドから出る前に5秒数える】

          【メモはGoogle Keepを使う】

          毎日のタスクや予定などはGoogle Keepにメモをすると便利です。Google KeepはGoogleが提供しているメモアプリで、PCからもスマートフォンからもアクセスできます。昔は手帳に予定を書き込んだり、メモをしたりしていました。一番困るのは、どのページに必要な情報をメモしたのか忘れてしまうことです。Google Keepにメモをすると検索機能を使ってキーワードを打ち込むことで、すぐに必要な情報にアクセスできます。PCでGoogle Keepにメモをした後、スマートフ

          【メモはGoogle Keepを使う】

          【毎日新しいことをはじめる】

          学校や仕事を続けていると、同じような毎日の連続で嫌になることがある。資格勉強もそうだ。自分が成長しているのか、停滞しているのかさえも分からなくなる。そういう時は気分転換するのがいい。おすすめは小さなことでいいから新しいことをはじめること。効率化された毎日から少し抜け出して、非日常を味わおう。非日常は決して大きなことでなくてもいい。毎日のルーティンの生活を少し外れるだけでいいのだ。帰り道にはいつもと違う路地に入ってみよう。スーパーで普段は食べない果物を買ってみよう。そこから何か

          【毎日新しいことをはじめる】

          【同じ本を繰り返し読む】

          本を読む時は一回で理解しないといけないというような先入観に囚われていないだろうか。もしくは、読み進めていく中で、前のページに戻るのはよくないみたいな。僕は気に入った本があれば何回も繰り返して読む。理解できない本を理解できるまで繰り返すこともするし、すでに理解した本をさらに何度も繰り返し読むこともする。繰り返し読むことで、その本の内容を頭に刷り込む。そうやって刷り込まれた知識は、ふとしたときに役に立つ。一流のレベルに到達するには、人より3倍も5倍も同じことを何度も繰り返すしかな

          【同じ本を繰り返し読む】

          大学院生は奨学金を借りるべきか

          こんにちは。 結論から言うと、特別な事情がない限り大学院生は奨学金を借りるべきだと思います。僕の経験に基づいてその理由をお話しします。 僕は現在、国立大学の博士課程に在学しており、 日本学生支援機構 (JASSO) から毎月奨学金を借りて生活をしています。 JASSOは学生に対して奨学金を貸付ける就学支援を行なっていて、 日本の大学院生の約半数はこの奨学金を受給しています。 JASSOが貸与する奨学金は無利子の第一種奨学金と有利子の第二種奨学金があります。修士課程では、

          大学院生は奨学金を借りるべきか