
パーソナルトレーニングの時間と価値
-プロの使い方間違ってない?-
CRATE GYMディレクターの落合です。
今回はパーソナルトレーニングの時間と価値についてのお話です。
今回の内容は意外と気付いてなかったり、勘違いしやすい部分です。
現在パーソナルジムに通っている方、これから通おうと思っている方、
プロ意識の高いトレーナーと良い関係性を築く為に、必見です。
トレーニング時間で60分?
※もし60分のコースを行った場合を想定しています
よくあるのが、「トレーニングを60分間習う」と思っている方です。
もちろんメインはトレーニングですので当たり前っちゃ当たり前ですよね。
じゃあこの場合はどうでしょう?
・予約時間にジムに行く
↓
・トレーナーに食事やトレーニングの質問をする(約15分)
↓
・トレーニング実施(45分)
↓
・終了
👨クライアント:「あれ?トレーニング時間60分じゃなかったっけ?」
💪トレーナー:「60分しっかりやってますよ!質疑応答も入れてしっかり60分です!」
👨クライアント:「え?それおかしくない?」
はい。おかしくないです。
このケース意外と多いので気を付けてくださいね。(特にチェーン展開のジムで多いかも?)
ただの我儘になってしまうかもしれません。
パーソナルトレーニングというサービスを受けるメリットってなんでしょう?
パーソナルトレーニングを受けるメリット
・プロの元で正しくトレーニングを習える💨
・カラダや栄養の知識を学べる🧐
・一人一人に合ったプログラムを提供してもらえる📝
挙げればまだまだありますが、大まかにはこんなところですね。
学校みたいな例えですが「実技も筆記も授業のうち」という事です。
なので、そのトレーナーさんへの質問の時間もトレーニング時間もどちらもパーソナルトレーニングというサービスのうちの一つだという認識をして下さい。
パーソナルトレーニングはトレーナーという「プロから学ぶ時間を買っている」という事です。
私が何年も担当させて頂いているお客様にも数名いらっしゃいますが、
"30分は質問や相談、30分はトレーニングのトータル60分"
こういった方もいらっしゃいます。
それでも物足りない方はもっと長い時間のコースに変更。といった感じです。
※もちろんしっかりトレーニングしたい!という方はほぼ60分トレーニングをしています。
有難い事に、私が担当させて頂くお客様は皆さん、「プロに仕事を依頼する」この感覚が元々ある方ばかりなのですが、個人的な感覚として特に日本人はプロへ仕事を依頼する、プロの時間を買うという認識が少しずれている様な印象があります。(個人的な意見ですよ)
・高いお金を支払っているから我儘を言う権利を獲得した
(自分が偉くなりたい。優位に立ちたい)
こういった感覚の方が多い気がします。
(飲食店とかでしょっちゅう大騒ぎする人と、神様になる人は多分コッチ)
一方、プロへの依頼やサービスに対しての理解レベルが高い方は
・お金を支払うという「手段」を使ってプロの時間や知識を等価交換している。
という感覚です。
これだけ認識の差があります。
と、若干話が脱線しましたが、パーソナルトレーニングの契約時間はなにもトレーニングする時間だけがサービスではないという事です。
「あの時あんなアドバイスがあったから私は変われた」
「トレーニング上達の為にカラダの仕組みを教えてもらってよかった」
「私の生活習慣の為のプランニングをしてもらってまた頑張ろうと思えた」
これ全てパーソナルトレーニングの「価値」提供です。
トレーナーが時間を使ってクライアントに伝えたい事は山ほどあります。むしろ1時間ただトレーニングしているだけでは得られない事の方が多いですよ。
これを理解していれば60分のうちのたかが15分があなたの今後のフィットネスライフやカラダ作りを大きく変えてくれるきっかけになるかもしれません。
たかが15分が、です。
※福岡サブスクパーソナルトレーニング会員募集中!
トレーナーと良い関係性を築き、パーソナルを受ける価値を最大化させよう。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!