波柴 純子

クラシデザイン代表 ファイナンシャル・プランナー/ワークショップ・デザイナー

波柴 純子

クラシデザイン代表 ファイナンシャル・プランナー/ワークショップ・デザイナー

マガジン

  • 今も未来も不安なく過ごすためのおとなの金融教育

    人生100年時代で老後のお金が足りなくなると言われても、一体何から取り掛かればいいの?今だって欲しいものやしたいことたくさんあるのに…お金っていくらあれば安心なんだろう。 毎日の生活に欠かせないお金のことを、私たちは学校で学んでいません。国も子どもへの金融教育には力を入れていますが、本当に学ぶべきは私たち世代。目の前の暮らしも、未来も豊かにするためのバランスのよいお金の使い方、稼ぎ方、殖やし方、守り方を学びましょう。

  • 女性起業家のためのお金のはなし

    個人事業主や小規模な法人の代表からいただく質問をもとに書いてみたいと思います。

最近の記事

銀行口座の選び方 フリーランスの場合

事業用・私用を分ける!が鉄則フリーランスの方のお悩みベスト3(わたし調べ)に必ずランクインするのが、「仕事のお金と家計が混じってしまう」こと。帳簿付けが煩雑なので日々の管理が億劫に、ひいては年度末の確定申告でやっと1年の収支に手を付ける、とったことになりがち。 お店があってレジのお金から仕入れも支払う場合は分けやすいのですが、個人の銀行口座で仕事用の経費も子どもの塾代も支払っていたりすると、どんなに会計を自動化していても仕訳の確認に手間がかかってしまいます。 屋号つきの口座

    • ムダづかいを防ぐ?行動経済学

      ムダづかいしたことがありますか?これ、ほとんどの人が「YES」なのでは。 「そんな余裕はない」という方も、詳しくお聞きすると無駄な支出があったりします。 ムダづかいをしないようにするには「固定費の見直し・先取り貯蓄(仕組み化)」や「ライフイベントに必要な額の把握(動機づけ)」なども有効なのですが、簡単にできることとして、「自分が無駄遣いするパターンを知っておく」というのもおすすめです。 必要もないのに買ってしまいがちなモノやタイミング(例えば、バーゲンに行くと、なぜか普段着

      • 円安の今、米ドル建ての保険はどうする?

        貯蓄としての評価は?学資保険や個人年金保険、養老や終身など、満期や解約時に、今まで支払ったお金が(願わくば少し増えて)戻ってくるタイプの保険があります。 解約しても保険料が戻らない「掛け捨て」の反対ですね。 バブルの時代は支払った保険料の2倍が戻ってくる、なんてこともありましたが、昨今は予定利率(預貯金で言うところの金利)が低いため、殖やす効果についてはさほど期待できません。学資保険も条件によっては逆ザヤ(払い込んだお金よりお祝い金の方が少ない)になることがあります。 そ

        • ジュニアNISA、今から始めても意味ない?

          2023年末で期間満了するジュニアNISA2024年からNISA制度が改正されます。それにともない2023年末をもってジュニアNISA(未成年向け)制度は終了することが決まりました。2024年以降、新規の口座開設や追加投資はできなくなりますが、私の主催しているオンラインコミュニティでは、このタイミングにジュニアNISAの口座開設をする人が増えています。なぜでしょうか? その理由について解説していきたいと思います。 元々の背景あくまで仮説ですが、ジュニアNISA誕生の年は20

        銀行口座の選び方 フリーランスの場合

        マガジン

        • 今も未来も不安なく過ごすためのおとなの金融教育
          14本
        • 女性起業家のためのお金のはなし
          4本

        記事

          投資の用語解説 その2

          投資を始めたい、あるいは始めたばかりの方にとって、高いハードルである 「難しい専門用語」 今回は、理解しづらい用語の解説をカタカナ編でおこなっていきます。 用語解説「カタカナ編」 ファンド 「投資信託」という意味で使われることが多いのですが、厳密に言うと投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が投資・運用する商品全般を指すもの。つまり投資信託はその一種ということになります。投資信託のように誰もが投資できる「公募ファンド」と、限定された対象(ほ

          投資の用語解説 その2

          投資の用語解説 その1

          投資を始めたい、あるいは始めたばかりの方にとって、高いハードルなのが 「難しい専門用語」 投資は実践しながら感覚をつかむのも大事と言われますが、iDeCoやNISAの口座を開設するだけでも、普段使わない難解ワードが頻出します。この用語でつまづいてしまってはもったいないですね。 まずはiDeCo、NISAに含まれる投資信託に使われる用語を中心に、理解しづらい用語を漢字編から解説してみたいと思います。 用語解説「漢字編」 投資信託(とうししんたく) 「ファンド」とも言いま

          投資の用語解説 その1

          地味だけど、フリーランスは知らないと損。「小規模企業共済」とは?

          誰のためのどんな制度?小規模な事業という名の通り、個人事業主または一定の規模以下の法人の代表・役員が退職金を準備するための制度です。 何がいいの?ざっくり3つ ①毎月の掛金(1,000~70,000円まで500円単位で自由に設定可能)は全額所得控除となります。もし、毎月70,000円に設定した場合は年間で84万円も非課税枠が使えることになります。 ②共済金は廃業(退職)・老齢時に受け取り可能ですが、その際もiDeCo受取時と同様の税制メリットがあります。 さらに、今回コロナ

          地味だけど、フリーランスは知らないと損。「小規模企業共済」とは?

          【2022年】フリーランスが知っておくべき用語・制度

          今年は稼ぐぞ!と思っている方向けのお話です。2022年明けましたね。今年の目標は決められましたでしょうか? 昨年に前半までは「助成金」や「補助金」に関するご相談が多く、クラシデザインでも初めて補助金申請サポート講座を開催したりもしましたが、最近のご相談は少し傾向が変わって来ているように思います。 もはや一過性ではなく必然の流れと認識し、力強く行動に移している方が多いです。オンライン化など業態を変えた再構築をしたり、柱となる事業を増やしたり、今までのコストを見直して効率化を図

          【2022年】フリーランスが知っておくべき用語・制度

          100年ライフに必要な資産とは

          FPとして資産形成のサポートを15年ほどおこなっています。その間リーマンショックがあったり、ビットコインが台頭したり、いろんな資産が常に動いています。今また変異株の影響などで経済も不安定な中、ぜひ多くの方にお勧めしたい、そして自分も殖やしたい資産があります。 なんだと思いますか?預貯金じゃないのはなんとなくわかるけど、株?不動産?もっと目新しいもの? 実はもっと形のないものです。といっても仮想通貨とか電子マネーでもありません。 「無形資産」とは?「無形資産」という言葉、

          100年ライフに必要な資産とは

          Cras-i design(クラシデザイン)とは

          記事をご覧いただきありがとうございます。クラシデザインの代表、波柴純子です。 代表FPについて FP(ファイナンシャル・プランナー)として15年ほど活動していますが、もともとはホテル→広告代理店→(産後)派遣で事務と、金融とは全く関係のない仕事をしていました。お金にもキャリアにも計画性がないので、出産にあたり産休育休を取らずにあっさり退職をしてしまうほど無知でした。 子どもが3歳のとき貯蓄ゼロなのにひとり親となってしまって初めて「ちゃんとしなきゃ」とFPのテキストを手に

          Cras-i design(クラシデザイン)とは

          ふるさと納税だけじゃない、庶民が寄付でトクする方法。

          「日本人の寄付文化は遅れている」と言われていますが、東日本大震災など復興支援をきっかけに寄付に関心を向ける人は増えています。また昨今、ヘアドネーションやクラウドファンディングなど、よりよい未来を作るための選択肢が増えています。 12月は寄付のシーズン?そういえば昔「歳末たすけあい」という言葉を聞いた記憶はないでしょうか?赤い羽共同募金の窓口として、かなり前からNHKが毎年12月に実施しています。また、非営利団体が社会貢献するための資金調達を支援する日本ファンドレイジング協会

          ふるさと納税だけじゃない、庶民が寄付でトクする方法。

          年金、2階建・3階建って?

          年金手続きが難しいと後回しにしているクライアントと一緒に、年金事務所に行ったことがあります。 手元にたまっているたくさんの年金関係の書類を全てお持ちいただき手続きを進める中で、窓口の方は「あー、これは3階部分なのでここでは手続きできません」と一部の書類を返却し、クライアントは「3階部分って?」と困った表情に。そこで、この様な図を書きました。 年金を建物に例えると 現役世代は原則全員が国民年金の被保険者で、これが年金を建物に例えたときの1階部分と言われています。 サラリーマ

          年金、2階建・3階建って?

          iDeCoとNISAどっちがいいの?

          iDeCo(イデコ)もNISA(ニーサ)も聞いたことはあるけど、中身がどう違うの?という方向けの解説です。 2つの制度の共通点iDeCoやNISAを金融商品の名称だと思っている方がいますが、そうではなく制度の名前です。目的も仕組みも異なりますが、共通点をあげると、 「利益に課税されない」ことです。 本来、金融商品で得られた利益には20.315%の税金がかかります。実は預貯金も同様ですが、100万円を預けていてもこの低金利だと年間の利息が100円とかなので、20%が引かれ

          iDeCoとNISAどっちがいいの?

          「もしもに備える」を日常に

          ーもしもは誰にでも起こりうるー主宰しているオンラインコミュニティで、お金に関わるTips(コツや裏ワザ)シェア会を行ったことがあります。あるメンバーの要望で「高齢の親と話しておくと良いこと」をテーマに対話した際、参加した方から「やはり資産(どこに何がある)や交友関係、葬儀への希望など書いてもらっているととても助かる」という経験談がシェアされました。 そこから「高齢じゃなくても、震災とかコロナ罹患とか、いつ何が起こるかわからないし、必要な情報を共有出来る状態にしておきたい」「

          「もしもに備える」を日常に

          ピンチをチャンスに変える、キャリア理論

          ー「計画的偶発性」理論とはー スタンフォード大学の教授であり心理学者でもある、ジョン・D・クランボルツ氏が1999年に発表したキャリアに関する理論で、プランド・ハップンスタンスセオリーともいいます。 それまでのキャリアプランというと将来の目標を決めて計画を立て、それに向かってキャリアを積み重ねていくという考え方が主流でした。でも、クランボルツ氏の調査によると、ビジネスで成功している人のキャリアは、その8割が「予期しない偶然の出来事」によって形成されていることがわかりました。例

          ピンチをチャンスに変える、キャリア理論

          VUCAの時代

          VUCA(ブーカ)って何?経済とかビジネス用語で最近聞くようになった「VUCA」とは? 一言で言うと「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。 VUCAは、こちらの4つの単語の頭文字をとった造語です。 V(Volatility:変動性) U(Uncertainty:不確実性) C(Complexity:複雑性) A(Ambiguity:曖昧性) 元々は1990年代後半(冷戦時代)に軍事用語として発生した言葉ですが、2010年代に入ると、昨今の変化が激しく先