
個人と企業の目的はリンクしにくい
個人の目的ってだいたいが楽して金を稼ぐことだと思う。
企業の目的は売上なり利益なりを上げるのが多いと思う。
現状の仕組みだと、社員の個人の目的を達成するには仕事をサボってダラダラやって残業するのが最適な行動であると思う。
残業代はおいしいし大変な仕事は給料が変わらないなら極力したくない。
企業は社員を安く長く使い倒すことだろう。
売上が上がって人件費低い方がそりゃいい。
と考えるとどう考えても目的がリンクしない。
目的をリンクさせるには?
個人の目的が楽して金稼ぐという前提なら、以下のような仕組みがある企業は個人の目的とリンクしやすいのではないだろうか。
・固定残業代にして残業しなくても残業代出すようにする
・ストックオプション
・成果主義やインセンティブ
固定残業代にすれば、早く帰れば帰るほど楽にお金が稼げる。当然効率化するモチベーションが上がる。
ストックオプションは勤めている企業が成長して評価されれば自分の利益になる。企業を成長させるために動くモチベーションが上がるのではないだろうか。
成果主義やインセンティブによって、自社の利益につながる成果を残したら給料が上がるので、利益につながるような行動へのモチベーションが上がると思う。
効率的に自社を成長させることに社員のモチベが向いたら、売上や利益向上につながるのではないだろうか。
アットホームな職場とかやりがいとか社風に無理やり共感させようとかより、最適化に繋がる行動をリンクさせた方が効果は高いのではないだろうか。
仕事に満足している私 + その友人の企業は3つのうちの1つ以上の仕組みを導入している。
どうせなら同じ目標の方がいいよね
他の要因や環境が当然複雑に絡むので、上記の内容がそう簡単に導入できたり、その通りに動くとは思っていない。
でも、上記で上げた仕組みを導入してくれれば私は今より良い仕事ができると思う。
企業側は当然、従業員の個人的目的と自社の目的がリンクしてくれた方が良いのではないだろうか。そちらの方が業績上がりやすいと思う。
社員も目的に賛同できた方が良いのではないだろうか。働くモチベーションなりやりがいなり、精神面で良い方向になるはずだ。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!