見出し画像

デジタル円とは何か

最近、デジタル通貨の議論を目にすることが増えてきました。
ざっくりとした理解はしていたつもりでしたが、改めてどのようなものなのかを調べたのでまとめてみたいと思います。
今回はデジタル通貨の中でも、国が発行するCBDC(Centray Bank Digital Currency)を記載しています。

様々な国で議論が進み、実際に社会実験として導入されている国も出てきているようです。大きなところだとアメリカのデジタルドルや中国のデジタル人民元の議論があります。

中国は現在、自国の仕様を国際標準にすることを目指す「中国標準2035」という中期戦略に取り組んでおり、CBDCの基盤システムが世界に普及されることになれば、国際秩序に大きな変化をもたらす可能性があります。
https://seijiyama.jp/article/news/nws20220210.html

というのにもあるように、中国のデジタル通貨の構想は、今後経済安全保障の上でも大きなポイントとなるようで、日本でも様々な議論が進められています。
(現在は実証実験のフェーズにに入っているそうです)

デジタル円は何か便利なのか

そもそも、デジタル通貨をつくることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。いろんな記事を見ていましたが、大枠としては

  • おつりが出ないなど、単純に決済が楽で便利になる

  • 国際送金の手順が簡略化される

  • お金を発行する資源を使わなくて済む

  • マネーロンダリングや、不正決済を防ぐことができる

    • (制度設計によっては)個人のお金の流れを監視できる

がメリットだと言われています。
僕自身も普段、PayPayやSuicaなど電子マネーや、クレジットカードを使って決済を行っていますが、その理由は支払いが圧倒的に楽だからで、多くの方がそこを求めているのではないでしょうか。

電子マネーとは何が違うのか

Suicaなどの電子マネーと、デジタル通貨は、何が違うのか、以下のような点があると言われています。

  1. 汎用性がある

    1. どこでも、誰にでもつかうことができる。逆に言うと、一部のお店でしか使えない状態ではお金として困ります。

  2. 利用料が無料

    1. 店舗側に手数料がかからない。支払い自体は民間のサービスを利用している訳ではないため、手数料はかかりません。

  3. 決済完了性がある

    1. 受け渡しを行った瞬間に決済が完了する。裏で時間差で銀行からお金が引かれるというようなことはありません。

どうして今まで無かったのか

なぜこのタイミングで一気に議論が広まってきたのか、以下のような理由が考えられます。

  • スマートフォンの普及により、決済に利用できるハードウェア端末を多くの人が持つようになったから

  • ブロックチェーン技術の台頭により、それが本物であるという証明がしやすくなったから

  • 中国が議論、法整備を進めていき、国際ルールをつくろうとしているから

デジタル円を検討する上での課題は何か

様々なWebサイトを見ていくと、以下のようなものが課題として上がっていました。

  • セキュリティを担保し、どのように個人を認証するか

    • →現状、マイナンバーカードを行うなどが案として上がっている

  • 金銭をやりとりするためのハードデバイスが必要

    • →スマホの普及率は高いとは言え全員ではない

  • キャッシュレス化が急速に増え、現金の流出量が減る

    • →これにより、ATMなどのメンテナンスが減り、現金を手に入れるコストが高くなるケースが想定される

  • 決済の匿名性を担保しつつ、マネーロンダリングや金融犯罪をどのように防ぐか

    • →どの部分までログを取得し、どの部分は見えなくするのかの設計

  • どのように流通させるかのロードマップ

Reference

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?