見出し画像

中川 学 イラストレーション展「アコースティック」(2025/1/11-1/26)

中川 学  イラストレーション展
「アコースティック」

at HIRAETH / 2F ギャラリー
■2025/1/11(土) – 1/26(日)
*会期中1/14(火), 1/20(月)休
■open 12:30 – 19:00

【ロビンロイド ミニライブ 開催!】
1/11(土) 15:00-16:00
1/26(日) 13:00-13:20, 15:00-15:20, 17:00-17:20

HIRAETH 2Fギャラリーにて、中川学さんによるイラストレーション展を開催いたします。

中川 学   Gaku Nakagawa
1966年生まれ。
浄土宗西山禅林寺派僧侶。京都・瑞泉寺で住職をしながらイラストレーターの二足のわらじを履いている。デジタル手法で描き出される和洋を問わない様々なモチーフは、2005年ドイツの美術出版社TASCHN発行の世界で注目されるイラストレーターを紹介した書籍「ILLUSTRATION NOW」に選ばれ、また2007年よりロンドン発のトレンド雑誌MONOCLEの挿画・表紙画を手がけるなど海外からも高い評価を得ている。現在は時代小説の装丁画や絵本など日本文化に根ざした仕事に力を入れている。
2023年にロビン・ロイドと共著でミシマ社から出版された詩画集「幸せに長生きするための今週のメニュー」は中川学の手描きへの原点回帰を感じさせる一冊。

詩画集「幸せに長生きするための今週のメニュー」(ロビン・ロイド:詩 中川学:絵 ミシマ社刊)の原画を中心に、中川学の手描きによるイラストレーションを展示いたします。

詩画集「幸せに長生きするための今週のメニュー」
(ロビン・ロイド:詩 中川学:絵 ミシマ社刊)

中川学さんはデジタル(adobe illustrator)で描くイラストレーターとして有名ですが、「幸せに長生きするための今週のメニュー」はロビン・ロイドさんの温かくアコースティックな詩の世界を表現するために、えんぴつで描き、製版上で着色する手法で制作されました。

えんぴつで描かれた原画
色付けされ、書籍になったところ

今回、その原画のうち21点を展示します。
えんぴつで描かれた線のあたたかさと共に、モノクロームの線画が印刷時に着色され2版が合わさって本の中だけの絵が完成する、版画の様な面白さを感じていただけると思います。

さらに今回のために描き下ろされた手描きの小作品10数点を展示・販売。
デジタルクリエイター中川学がアナログで描いた絵のあたたかさと響き(アコースティック)をお楽しみください。

その他新たに制作された京都の四季を描いた絵はがき、「幸せに長生きするための今週のメニュー」にちなんだ活版印刷で制作されたカードなど、中川学オリジナルグッズも販売いたします。

新春の京都で、新しい中川学の絵の魅力に触れていただけたらと思います。


【 ロビン・ロイド ミニライブ開催!】
初日と最終日、「幸せに長生きするための今週のメニュー」の詩を担当したロビン・ロイドさんのミニライブがあります。
ロビンさんは民族楽器演奏者にして音楽療法士。カリンバなどめずらしい世界の楽器で詩と同じくあたたかい音色を紡ぎます。
初日の1/11(土)は中川さんも少しだけトークで参加します。

◇開催日程
1/11(土) 15:00-16:00
1/26(日) 13:00-13:20, 15:00-15:20, 17:00-17:20

※入場無料
※ミニライブの時間以外もこの日は終日会場にいらっしゃいます。


いいなと思ったら応援しよう!