
「goran*areのTwitterアカウントを開設してからもうすぐ4年が経ちます」その①
goran*areのTwitterアカウントは2016年の1月に開設したので、もうすぐ4年が経ちます。
来年の1月には5年目に突入。
5年目…自分でも驚きです。
そもそも何故このTwitterアカウントを開設したのか。
それには理由が二つあります。
一つは、Twitter上にどれくらいの公演団体名義(一部個人も含む)のアカウントが存在するのかを数えてみたかったから。
もう一つは、それらのアカウントからどういった公演情報のアナウンスがされているのかを知りたかったから。
です。
単純に、その界隈に居る人の数と、そこに居る人たちが何をしているのかに興味がありました。
私の母がママさんコーラス歴40年なのですが、私の母のような人が日本全国にどれだけ存在するのかを(あくまでもTwitter上ではありますが)確認したかったのです。
では、数を数えるにはどうすれば良いのか。
一番最初に思いついたのは、ひたすらアカウント名をノートに書き出していくというもの。
いやいくらなんでも…と思われそうですが、なにせアナログ人間なものでそれしか方法が思いつかなかったという。
ただ、アカウント名は途中で変更する場合もあるかもしれません。そうすると、数を正確に数えることが出来ないなということに気がつきます。さて、どうするか。
そこで私は考えました。
専用のアカウントを開設して、ひたすらフォローをしていけば良いのでは?
そうだ、そうすれば数も数えることができるし、それらのアカウントからどういった公演情報のアナウンスがされているのかをタイムラインから知ることもできる。
ということで、2016年の1月にgoran*areのTwitterアカウントを開設するに至ったのです。
この頃はまさか自分が4年間毎日Twitterとにらめっこする生活にはなるとは思ってもみませんでした。
時々夫から「そういうところ尊敬するよ」と言われるのですが、果たしてそれは褒めているのかいないのか。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!