マガジンのカバー画像

COTETE Labo@妊活・出産・子育てマガジン

197
妊活や妊娠、出産そして子育てを実際に経験されているママさんたちが執筆しているCOTETE監修のマガジンです。
運営しているクリエイター

#ワーママ

「時間がないけど、メンタルが危険かも…」そんなママのためのリラックス方法5選

はじめに ママは家事に育児に、ワーママの場合には仕事もあり…と毎日が忙しく時間に追われるママは多いのではないでしょうか。 最近は外出する機会も増えたため、予定の追加もあったりママは「お疲れモード」になってしまう時期ですよね。 「本当は自分の時間を取りたい…でもその時間がなくてメンタルがつらい」ということもあります。 今回はそのようなメンタルの状態が少しでも緩和できるようなリラックス方法についてお伝えしていきます。 〈このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です〉

【体験談】2歳イヤイヤ期、保育園を嫌がるこどもとの向き合いかた

はじめに こどもが1歳半~2歳頃になると、「イヤイヤ期」がママを襲います。 これは多くのこどもが ・おむつを替えるとき ・ごはんを食べるとき ・お風呂に入るとき ・お出かけをするとき 多くの機会で「イヤ」と拒否する時期のことをいいます。 そのなかでも特にダメージが強いのが「保育園を嫌がるイヤイヤ」です。 ママが全員通る道ですが、少しでもママのメンタルが和らぐよう私の体験を通じて、「保育園イヤイヤ期の対応」についてご紹介します。 〈このnoteは『COTETE Lab

保育士はココを見る!保育園見学で見たいポイント②

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 前回、保育園見学で見たいポイント①として、設備や生活のことを紹介してきました。今回は②として、先生に関する見ておきたいところを解説していきたいと思います! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 先生編新しい先生が極端に多くないかどうか チェックしてほしいポイントの1つに、新しい先生が極端に多くないかがあります。新設の園を除いて、新しい先生がとても多

保育士はココを見る!保育園見学で見たいポイント①

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。来年度から保育園に入園させたいと考えている人は、そろそろ保育園見学を考えていることと思います。 そこで今回は、『保育園見学で見たいポイント』を紹介いたします!実際保育士として働いていた私が娘を入れる保育園を見学した際に、無意識に見ていたところを思い返し、まとめたものになります!とても細かいのですが、参考になれば幸いです♪ <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事

保活って何?いつから始める?みんなの実態と我が家の体験談

産休・育休を取得するママは、子どもが生まれたら、職場復帰について現実的に考えなくてはいけません。そこですべてを左右するのが、子どもを保育園に預けられるかという問題です。 子どもを保育園に入れるために保護者が行う活動を「保活」といいます。このワードもずいぶん定着してきた印象がありますね。今回は保活について、その概要と実態、我が家の経験談をご紹介したいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 保活とは保活とは、子どもを保育園に入れるための活動全

「小1の壁」のリアル2021 ―1学期&夏休み編―

娘が小学校に入学する前、何度も「小1の壁」という言葉を耳にしてきました。小1の壁とは、子どもが小学校に上がる時に直前する問題のことです。 うちの娘も今年の春に小学1年生となり、初めての夏休みを迎えています。今だからこそ残せる小1の壁のリアルを、今回はお伝えしたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 「小1の壁」とは 小1の壁とは、子どもが小学1年生になった時、子育てと仕事の両立が難しくなることを指します。乳幼児期よりもラクになるはず…

保育園見学でチェックすべき10個のポイント!失敗しない保活のために

産休・育休を経て職場復帰する場合、まずは子どもを預ける保育園選びから始まります。大切な我が子が長い時間を過ごす場所、後悔することは避けたいものです。 保育園見学は必須ではありませんが「見学に行った方がいいの?」と聞かれれば、私は迷わずYESと答えます。なぜなら我が家は(消去法で)見学に行かなかった保育園に決め、失敗した経験があるからです。 現在はコロナで見学が制限されていることも多いようですが、もし可能なら、今回紹介する10個のポイントを意識して見学に行ってみてください。

妊娠が分かったら…産休までの働き方、気をつけたいポイント

妊娠したことが分かったら、いよいよマタニティライフのスタート。これから数ヶ月間、体の中で目まぐるしいほどの変化が起こり、良くも悪くもそれに振り回される日々を過ごすことになります。 働いている女性であれば、妊娠発覚から産休までをどう過ごせばいいか気になるところ。今回は私自身の経験も交えつつ、気をつけたいポイントをいくつかご紹介します。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 職場に妊娠を報告するタイミングは? 待望の妊娠なら「赤ちゃんができた!」と舞い

コロナ禍でどう変わった?我が家の在宅共働き&子育て事情

すべてがコロナに振り回された2020年。生活や働き方が一変した家庭も多いのではないでしょうか。 我が家もコロナ禍以降で大きく働き方が変わりました。昨年から夫婦ともに在宅勤務(テレワーク)中心となり、今もその状態が続いています。今回はそんな我が家のリアルな共働き&子育て事情をまとめてみたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 在宅共働き&子育てのリアル 私たち夫婦が2人とも在宅勤務になったのは昨年の3月。日本でも新型コロナの感染が広がり

復職するママたちへ。フルタイム?時短?あなたの命運を分ける選択

こんにちは!りたです。 今日は産育休後、フルタイム復職するか?時短で復職するか?という究極の選択について、お話しようと思います。私の場合は、自身の会社の環境や与えられた職務、自分のモチベーション的に、妊娠がわかった瞬間からごく自然に、フルタイム復帰一択で考えていました。 そしてついに復職。果たして復職は思った通りスムーズにいったのか?フルタイムでも子育ては十分にできているのか? すべてお話します。 1. 会社員の選択肢会社員の場合、一般的に選択肢は以下のとおりではない

保育園と幼稚園はどう違う?どちらも通った我が家の経験談

秋になり、来年4月からの保育園申し込みが始まっています。また、幼稚園に入園予定の場合は、願書提出・面接などが済んだ頃でしょうか。 保育園と幼稚園では色々な面が違います。働くママの中には、3歳以降は幼稚園に通わせたいと考える人もいますし、さまざまな都合で保育園と幼稚園を併願しているケースもあるでしょう。 そもそも2つは管轄も違いますし(保育園:厚生労働省/幼稚園:文部科学省)施設の目的も異なります。どちらが良いか比較するものではありませんが、子どもが大切な時期を過ごすからこ

夕飯前、子どもの「お腹すいた!」にどうする?すぐ食べさせられるもの5選

子育て中の働くママにとって、夕方はバタバタと大忙し。定時後こそが一日のピークとも思えますよね。帰ってきて座る間もなく夕飯の準備、という人も多いでしょう。 そんな中、子どもは容赦なく「お腹すいた~!」と言ってくるもの。皆さんはどう対応していますか? 夕飯前には何も食べさせないという家庭もあるでしょう。しかし、もし食べさせるなら何がいいのでしょうか。今回は、我が家の例を紹介してみたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 夕飯前に食べさせて

ワーママ必見。復職前に準備しておくこと5つ。

こんにちは、りたです。 私は最近復職しました。初めての、ワーママ生活・・・自分なりに調べ、考え行った復職前の準備について、ご紹介しようと思います。何も対策せずに復職してしまうと、突然トラブルに巻き込まれ慌ててしまう事もあるかもしれません。また、忙しい日々をなるべく効率化する方法を考えておくと、少しは気持ちが楽になるかもしれません。 1. 病児保育との提携子供はいつ病気になるかわからない。37.5度以上の熱が出れば、保育園にはいけない。子供が37.5度以上の熱を出す可能性は

0歳児と過ごす平日のルーティーン【自分の時間を生み出す方法】

こんにちは。 今回は、育休中に0歳児と平日どう過ごすか?をお話したいと思います。0歳児といえば、まずよく泣く、そしてお世話は2時間に1回といった頻回。作戦を練らないと、赤ちゃんのお世話で一日が終わってしまいます。 私はどうしても自分の時間も欲しかったので、あの手この手で自分の時間を捻出する日々のスケジュールを生み出しました。そのスケジュールは以下のような感じ。認可外保育園と契約をし、生後6ヶ月から保育園に少しずつ預け始めていたので、朝〜お昼まで預けていた際のスケジュール、