マガジンのカバー画像

コスモテックという、ある箔押し屋の話

45
十数年をコスモテックの営業として過ごした僕(青木)の思い、お客様・職人・コスモテックへの感謝を言葉にしたい。今だからこそ伝えられることがあるのではないだろうかと思い立ち、僕なりの… もっと読む
運営しているクリエイター

#箔押し

「箔押しのコスモテックを見つける」

コスモテックの青木です。 この記事でご紹介するのは、箔押し印刷会社 コスモテックが取材していただいたり、加工のお手伝いをさせていただいたり、制作過程で何かしらの接点があった書籍、新聞、テレビ番組などです。 今から約20年前、僕は町工場の雰囲気漂うコスモテックの門を叩きました。その頃は取材を含めメディア掲載、書籍のクレジットとして載ることもゼロでした。 20年かけて少しずつ今のコスモテックへと変化し、振り返ればこんなにも沢山の出会いに恵まれ、まるで夢のようです。 個人出版

「『 編集者 柿内芳文さん 』と一枚の名も無きポスター」

「 さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 」「 嫌われる勇気 」「 ゼロ 」「 漫画 君たちはどう生きるか 」など有名書籍を数多く手掛けていらっしゃる編集者 柿内芳文さん。 2019年7月25日、場所はコスモテック。 箔押しの匠 佐藤勇が押した一枚のポスターを、柿内さんに直接手渡しで差し上げました。これは僕の念願でもありました。 廃材であるボール紙に青・赤・黄・黒箔をCMYKに見立て、匠が感覚のままに、無作為に箔を押しまくった、名も無き一枚のポスター。 かれこれ5年程前に、ブ

「『 デザインのひきだし 』と 編集長 津田淳子さん」

コスモテックの変革の歴史を語るにあたって、デザイン書籍 『 デザインのひきだし 』、そしてその編集長である津田淳子さんとの出会いを語らずにはいられません。 コスモテックで加工のお手伝いをさせて頂いた、 『 デザインのひきだし32 』の表紙。 工業用包装用紙への全面エンボス加工。 コスモテックがグラフィックデザイナーや美大生などに周知されるようになったのは 『 デザインのひきだし 』 のおかげ、と言い切れるくらい、非常に大きな影響を与えた存在であり、それは今も変わりません。

「伝説の箔押しマスキングテープ『 ナスカの電子回路 』の衝撃」

皆さんに質問です。「 印刷会社・加工所・紙屋さんなど印刷業界の会社で、あなたの知っている・思い浮かぶ会社名はありますか? 」 恐らく、ほとんどの皆さんはピンと来ないのではないでしょうか。 僕もコスモテックに勤める前はそうでした。 印刷物は僕たちの日常生活の中に溢れていますが、それらがどこで印刷・加工されたものなのかは 『 興味がない 』『 知る必要がない 』 情報であることがほとんどです。例え、業界内で知名度が高い会社であっても、一般消費者の皆さんは見たことも聞いたことも

「現場リーダー 前田瑠璃」

僕がコスモテックに入社してかれこれ16年の月日が流れようとしております。時代は、平成から令和へと移り変わったところです。 コスモテックのここ数年間で、僕が一番嬉しかった出来事があります。 2019年4月、平成の終わりを間近に控えた春に、コスモテックの現場をまとめる役割が、箔押しの匠 佐藤勇から、前田瑠璃に引き継がれました。 それは新元号 令和に変わる、ちょうど一ヶ月前の出来事でした。 前田、Chim↑Pom展覧会「 グランドオープン 」 ANOMALYにて 工場をま

「日本一をめざすこと」

僕がコスモテックに入社したての時、さかのぼること15年ほど前ですが、箔押しの匠 佐藤勇と会社帰りにお酒を呑む機会があり、僕も匠もほろ酔い気分で過ごしていた時の一言が今でも忘れられません。 箔押しの匠 佐藤は決まって呑みの席ではウイスキー。大好物! 「 青木、日本一をめざせよ。 」 僕はその時酔っていたし、話の前後ははっきり覚えておりませんが、その強烈な一言が今も胸に突き刺さってます。 入社当時は人も少なく、機械は老朽化し、経営的にも下向きのまずい状況でした。毎日を乗り

「ブログを始めて知った強みと醍醐味」

コスモテックには、ホームページがありません。 そして、会社案内の冊子もありません。 約15年前、僕が入社した当時のコスモテックは、お金がない・人も少ない危機的状況でした。そんな状況だったので、ブログを始めたきっかけも 「 お金がかからずに情報発信できるから 」 ということでした。 そんな中で2005年からスタートしたコスモテックのブログ ようこそ!行列のできる『箔押し印刷工房』へ。 は、実は今も全て無料のサービスを利用して運営しています。 ユーザビリティを捨てても開設し

「粉砕。そして新たな生きがい。」

さかのぼること約8年前。 今までブログなどでは一切語らなかった事実があります。 ( 今回の記事には生々しい表現があります。苦手な方はこの記事は読み飛ばしてください。 ) 僕がコスモテックに入社して一番つらかった出来事。 それは、まぎれもなく 『 箔押しの匠 佐藤勇の片手の指が、箔押し機で粉砕された日 』 のことです。 この出来事は、僕が死ぬまで忘れられないし、忘れてはならないことです。 当時使用していた古い箔押し機には安全装置がなく、一枚一枚の紙を手作業で機械にセットし、

「ブログのテンプレートを変えない理由」

( この記事は、2017年12月28日のブログ記事に加筆・修正を加えたものです ) 2005年にブログを始めてから今までの13年間で、たくさんの出会いと別れがありました( 法人や団体、個人も含めて )。 その中で、あえてコスモテックのブログ のフォーマットは、開始からずっとほとんど変えないで居続けています。 変わらないもののあたたかさそれは、お店の暖簾( のれん )や看板と同じで、かつて出会った方々が 「 コスモテック、あれから変わらず走り続けているんだね 」 と時々のぞ

「はじまりはたった一冊から」

( この記事は、2017年12月28日のブログ記事に加筆・修正を加えたものです ) 「 コスモテックに入社したい! 」 「 コスモテックに仕事をお願いしたい! 」 という嬉しいお言葉を頂く機会が以前よりグッと増えました。 その多くの皆さんは 「 コスモテックのブログがきっかけ 」 と教えてくださり、更新にも熱が入ります。 新しい風はブログから吹いてくる今回は、そんなコスモテックのブログのはじまりについて書きます。 開設は2005年。 コスモテックのブログ 『 ようこそ!

「コスモテックという、ある箔押し屋の話」

僕がコスモテックという小さな箔押し印刷工房に勤めさせて頂き、十数年が経とうとしています。 入社してから、たくさんの人たちと出会い、そしていくつかの別れもありました。職人の多くは、もちろん職人ではない僕もまた年をとりました。中には、残念ながらお亡くなりなった方もいます。 十数年という年月は、長いようでいてあっという間です。 試行錯誤の日々の中、「 何を感じて・何をどのように実行に移すのか、それが全てでした。 」 たくさんの人たちとの出会いや支えなくしては、今こうしてコスモテ