見出し画像

小田急も京王も、〇〇の一部だった?

ご覧いただきまして、ありがとうございます!
タイトルの詳細は、記事の後半にて記載しています。

「勝手に鉄道検定」は、下記のような鉄道利用に関する不安を解消するために始めた企画です。

「どの路線がどこに行くか分からない」
「この名所はどの駅で降りれば近いのか分からない」
「目的の駅を通過する列車に乗ってしまった」

鉄道に自信がある方には「知識の整理」として、鉄道に自信がない方には「興味を持つきっかけ」として役立てば本望です。
「勝手に鉄道検定」の過去問題の一覧は、こちらをご覧ください。

勝手に鉄道検定:アーカイブ(一覧)

以下の部分から、「概要」「出題」「解答・解説」となります。
初めての方は概要から、以前から「勝手に鉄道検定」をご覧いただいている方は出題から、前回の記事から遷移してきた方は解答・解説からご覧になることをおススメします。


勝手に鉄道検定「概要」

勝手に鉄道検定は、冒頭でお伝えしたような鉄道利用に関する不安をクイズの形で解消していくことを目指した企画です。
1日1問、鉄道利用に関する不安を解消するのに役立つ問題鉄道や旅行などに関して興味が湧くような問題の作成を心がけています。

自分の周りにも、鉄道利用に関する不安を覚える方はいらっしゃいます。
もちろん、無理強いをするつもりはないですが、そのような方が1日1つでも知識を増やすことで鉄道利用に関する不安が少なくなれば幸いです。

感覚のズレなどから、あまり有用でないと感じる問題もあると思います。
そのような問題を少しでも減らせるように、問題のクオリティ向上更なる知識の拡充に日々努めていきます。

勝手に鉄道検定の記事は、出題&前問の解答・解説が基本的な構成です。
この記事では、

・問76の出題
・問75の解答・解説

を行います。
「勝手に鉄道検定」の動機について、より詳細に知りたい方はこちらの記事もご覧ください。


問76の「出題」

【問76】TVドラマ・映画『男はつらいよ』の舞台でも有名な「柴又駅」は、JR常磐線の駅である。〇か×か?

1996年9月3日は、『男はつらいよ』の主人公・車寅次郎を演じた渥美清さんが国民栄誉賞を受賞した日だそうです。
渥美清さんは同年の8月に亡くなっていますが、没後に受賞をされました。
これに関連して、作品の舞台である柴又駅の問題を出題してみました。

柴又(しばまた)は、帝釈天矢切の渡しでも有名です。
柴又周辺を観光する場面をイメージして、この問題を作成しました。

明日9/4(金)の11:45頃までは、Twitterにて実際にご解答いただけます。
現在解答できる鉄道検定のツイートは、固定ツイートに設定しています。
https://twitter.com/cosine_travel

この問題の解答・解説は、こちらの記事をご覧ください。


問75の「解答・解説」

正解は、「4. 日比谷線」です。


東京メトロ日比谷線は、現在は東急の路線と直通運転を行っていません
以下、詳しく説明します。


例えば、下記のようなやり取りがあったとします。

 (2020年某日、東横線の某駅にて)
「東京タワーに行きたいから、日比谷線の神谷町駅に行こう」
「確か、東横線は日比谷線と直通運転をしているよ」
「それなら、日比谷線の車両を待っていよう」
「日比谷線は、東武線とも直通運転をしていたね」
「じゃ、東武線の車両が来るかもね」
東武線の車両が来たから、乗ろう」
「きっと神谷町駅に着くよ」
 (数分後)
和光市駅ってどこだ…」

こうして困る方が1人でも少なくなるように、東急電鉄と東京メトロの相互直通運転について解説をしていきます。

相互直通運転を行っている東急と東京メトロの路線は、下記の通りです。
(2013年3月16日以降)

東急田園都市線 - (渋谷駅) - 東京メトロ半蔵門線
東急東横線 - (渋谷駅) - 東京メトロ副都心線
東急目黒線 - (目黒駅) - 東京メトロ南北線

いずれの路線も実際はもっと複雑な形態ですが、詳しくは後述します。

まず、冒頭の会話でどこを間違えてしまったのかを見ていきます。

 (2020年某日、東横線の某駅にて)
「東京タワーに行きたいから、日比谷線の神谷町駅に行こう」
「確か、東横線は日比谷線と直通運転をしているよ」

東京タワーの最寄り駅が神谷町駅であることは、合っています。
しかし、東横線は日比谷線と直通運転をしていません

では、何故このような間違いをしてしまったのでしょうか?
それは、かつては直通運転をしていたからです。

2013年3月以降、東横線は副都心線と直通運転をしています
副都心線と直通を行うことになり、日比谷線との直通は中止となりました。

直通運転は中止されましたが、現在も中目黒駅では東横線と日比谷線は同じホームで乗り換えが可能です。
直通をしなくなっただけで、東横線から日比谷線沿線へのアクセスが便利なことは変わりません。
冒頭の会話では、中目黒駅で日比谷線に乗り換えるべきでした。

「日比谷線は、東武線とも直通運転をしていたね」
「じゃ、東武線の車両が来るかもね」
東武線の車両が来たから、乗ろう」

東横線内を走る東武線の車両は、副都心線を経由してきた電車です。
これは、副都心線が東武東上線や西武線と直通運転をしているからです。

東横線では、横浜高速鉄道、東急、東京メトロ、東武、西武の5社直通運転を行っています。
全区間を通して最速種別で運行される電車には、5(Five)などの意味を含んだ愛称として「Fライナー」が付けられています。
東横線内ではFライナー・特急と案内されますが、特別料金は不要です。

日比谷線は東武スカイツリーラインと直通運転をしていますが、日比谷線を経由した東武線の車両が東横線を走ることはありません。

 (数分後)
和光市駅ってどこだ…」

相互直通運転は乗り換えなしで長距離を移動できるメリットがある一方で、利用者にとっては行先が増えて混乱するといったデメリットがあります。

例えば、東横線から副都心線に直通する電車の行先は、森林公園川越市和光市飯能小手指(こてさし)所沢などがあります。
東横線を利用したことがある方は、見覚えのある行先かと思います。

森林公園川越市和光市は、東武線に直通する電車の行先です。
副都心線は終点の和光市駅から東武線に直通します。

飯能小手指所沢は、西武線に直通する電車の行先です。
副都心線は途中の小竹向原駅から西武線に直通します。

小竹向原(こたけむかいはら)駅付近の地図

東武線直通も西武線直通も、渋谷駅新宿三丁目駅池袋駅は経由します。
よほど長距離を利用する方以外は意識しなくて良いと思いますので、池袋駅より先なんだなくらいの認識でいると必要以上に心配をしなくて済みます。


東急田園都市線では、3社直通運転を行っています。
田園都市線から半蔵門線を経由し、押上駅からは東武スカイツリーラインと直通運転を行います。
行先で見かける久喜駅南栗橋駅は、東武スカイツリーラインの駅です。

白金高輪(しろかねたかなわ)駅付近の地図

東急目黒線は、東京メトロ南北線都営地下鉄三田線に直通します。
目黒駅から白金高輪駅間は南北線と三田線が並走し、白金高輪駅から2路線が分岐します。
浦和美園行は南北線(埼玉高速鉄道)直通、西高島平行は三田線直通です。


相互直通運転を行う路線は便利ですが、行わない東急の路線にも良いところがあります。
東急大井町線沿線には等々力(とどろき)渓谷東急池上線沿線には洗足池(せんぞくいけ)公園があります。
東急線にたくさん乗るなら、東急線ワンデーパス(680円)がおススメです。


以下、上記の内容に関連する豆知識をお伝えしていきます。


◆大東急時代

大東急時代と書くとONE PIECEみたいですが、実際に「大東急」と呼ばれた時代がありました。

戦時体制に傾きつつあった1930年代後半、バスや鉄道の事業者同士での競合が問題視されていたこともあり、事業者の統合が進んでいきました。

法律や統制令によって事業者の統合が進んでいった結果、現在の京王電鉄小田急電鉄京急電鉄などの路線が東急電鉄の一部となりました。
1948年には再び分離することになりますが、もしも分離されなかった場合は「東急ロマンスカー」や「羽田へビュン。東急!」といった広告が見られたかもしれませんね。


◆東京都市大学

東京都市大学という大学があります。
この大学は、「学校法人五島育英会」によって運営されています。

また、二子玉川(ふたこたまがわ)駅の近くには五島美術館があります。

育英会や美術館にも名を冠する「五島さん」は誰でしょうか?
それは、東急の社長も務めた五島慶太(ごとうけいた)氏です。
先ほど触れた大東急時代の社長です。

五島氏は日本や東洋の古美術品を集めており、そのコレクションが展示されているのが先ほど紹介した五島美術館です。
そんな五島慶太氏は、東急の歴史を語る上で外せない人物です。
その強引なやり方から強盗慶太と揶揄されたこともあったそうですが、現在の東急があるのはこの方のお陰と言っても過言ではないかもしれません。


◆新たな路線、東急新横浜線

2022年度には、東急に久しぶりの新路線が誕生する予定です。
その名も、東急新横浜線です。

東急新横浜線は、日吉駅から新横浜駅を結ぶ路線です。
新横浜駅から先は相鉄新横浜線へと直通して、羽沢横浜国大駅湘南台駅海老名駅方面へと向かう予定です。

例えば、東海道新幹線を新横浜駅で降りて武蔵小杉駅に向かう場合、現在は新横浜駅からJR横浜線に乗って菊名駅から東横線を利用します。
東急新横浜線が開通した後なら、新横浜駅から乗り換えなしで武蔵小杉駅に到着することができます。
また、直通先にある二俣川駅免許センターの最寄り駅なので、東急新横浜線を嬉しく思う神奈川県民は多いかもしれません。

便利になる反面、電車の行先も増えて誤乗車も増えるかもしれません。
利便性と誤乗車の危険性は、トレードオフの関係かもしれないですね。


是非、東急線に乗って東京・神奈川周辺の観光をお楽しみください!


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
明日以降の「勝手に鉄道検定」も、よろしくお願いします!

勝手に鉄道検定やコラム、エッセイなどが面白いと感じていただけた方は、サポートしていただけると大変嬉しいです! サポートいただいたお金は、旅行や書籍購入のための資金とさせていただきます。