見出し画像

JAWS DAYS 2021 PRチームとしての活動(コンバージョンを増やすぞ編)

TL;DR

前回(以下のリンクからどうぞ)の続きです。今回はコンバージョンを増やすための活動をまとめます。

PRチームの体制

本編に入る前に、JAWS DAYS 2021実行委員会の広報・Webマーケティングを担当したPRチームの体制をご紹介します。PRチームは私を含めて3名体制でした。

●トダテさん(@yukito094)•••JAWS-UG学生支部
 この春から新社会人で、JAWS DAYS 2021開催時点では学生さん
●フクイさん(@fukuiretu)…JAWS-UG青森支部
 ココ note のエンジニア👨‍💻 さんでもある
●エノモト…ワイのこと。説明不要。

コンバージョンを増やすってどういうこと?

コミュニティイベントのコンバージョンとは、そのイベントの参加登録になると思ってます(←諸説あり)
JAWS DAYS 2021では、KGIをDoorkeeperからイベント参加登録=コンバージョンしてくださった人数と定義し、KGIをJAWS DAYSでは過去最大規模となる10,000人に設定しました。
過去のJAWS DAYS(COVID-19以前にオフライン開催していた当時も含む)で、一番集客が多かったのが、2019年の2,400人と聞いていますので、ざっと4倍以上の集客を目標にしました。

なぜ、ここまでストレッチした高い目標を掲げたのかは、前回「認知を増やすぞ編」でもご紹介した、ASCIIさんの記事が一番詳しく書いていただいていると思いますので、そちらを参照下さい。

コンバージョンを増やすための施策

さて、コンバージョンを増やすための施策はこちらでした。

①JAWS-UG登録メンバーへのメール配信
②JAWS-UG地域支部・専門支部と連携したPR活動

認知を増やすぞ編」よりも実行した施策は少なかったです。というのも、こちらで実行した施策はいずれも、①はDoorkeeperのJAWS-UGグループにメンバー登録して頂いている皆様や、②は全国に約70ある地域支部・専門支部にメンバー登録されている皆様をターゲットにした施策だったからです。
これらのセグメントにいらっしゃる皆様は、過去にJAWS-UGあるいは地域支部・専門支部が主催したイベントに、少なくとも1回以上は参加されたことがある方々がほとんどです。
こうした方々は、JAWS-UGにとっては「既存顧客」であると、私は考えました。既存顧客とのチャンネルには、DoorkeeperやConnpassなど、JAWS-UGあるいは地域支部・専門支部が利用しているイベント管理のためのプラットフォームからリーチすることが出来ますので、このチャンネルを活用しない手はない、というのが我々実行委員で考えた戦略でした。

ココからは、「①JAWS-UG登録メンバーへのメール配信」に絞って話を進めます。

メール配信施策について

JAWS-UGでは、自身が主催するイベント管理に「Doorkeeper」を利用しています。

また、全国に約70ある地域支部・専門支部は、通常主催している各支部のイベント管理に、Doorkeeper、Connpass、hopinなどのイベント管理プラットフォームを利用しています。

どのプラットフォームを利用しているかは、支部により異なりますが、JAWS-UGのHPに一覧が表示されていて、リーチすることが出来ます。

さて、Doorkeeper上にあるJAWS-UGのグループはこちらです。

こちらのグループには、本記事をリリースした 2021/4/24時点で、12,219名の方にご登録頂いております。言い換えると、約12,000人の方々へリーチできる土壌が既にあった、とも言えます。

我々実行委員としては、2021年1月ごろから、既存顧客へリーチし、JAWS DAYS 2021の参加登録を促すために、毎週ニュースメールを配信することにしました。

↓は毎週メール配信の1本目となった、2021/1/7にお送りしたメール(本文の一部抜粋)です。

画像1

この日のメール配信は、まだJAWS DAYS 2021への参加登録がお済みでない方をターゲットに配信しました。

が、翌週からは、2つのセグメントに、同じメールを出し分けるという施策を行うこととしました。本来の意味とは違いますが、ある意味メール配信で「A/Bテスト」をやってみたイメージです。

セグメント①:既にJAWS DAYS 2021へ参加登録済み
セグメント②:まだJAWS DAYS 2021参加登録していない

さて、「認知を増やす」「コンバージョンを増やす」ために、JAWS DAYS 2021実行委員が立てた施策をココまで2回に分けて、ご紹介させて頂きました。
これらの施策の結果は如何ほどだったか。それはまた別のブログで…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?