
プレスリリースの裏側:2〜中途入社後のリアル仕事レポ〜クックパッドだからできる、toB新規ビジネスとは?
こんにちは。クックパッド広報部の小堀です。
クックパッドは2022年7月8日にプレスリリース「クックパッドと鹿児島県の水産加工販売業『下園薩男商店』が共同開発した子ども向け魚惣菜『はらぺこサバケチャ』イオン九州約200店舗で先行販売開始〜クックパッドが持つビッグデータ、販売ノウハウを活かし、ニーズ調査・商品開発・販売促進をワンストップで支援〜」を出しました。

中途入社し現在3ヶ月目の長井さんは、このリリースが生まれた現場を目の当たりに!
クライアント(クックパッドとのアライアンスを締結した企業)に対して、クックパッドのビッグデータを活かしたコンサルティングを日々行い、ミッションである「毎日の料理を楽しみにする」の実現を目指す日々を語ってもらいました。
ーークックパッドに入社したのはなぜですか?
仕事が原因で私生活、食生活が乱れた時期がありました。体調を崩したことによって食生活、食事、料理は大切だと身に染みました。クックパッドだったら、今までの自分のやってきたこととスキルを事業に活かして、新たに挑戦できると思いました。
ーー所属している、インキュベーション事業推進部はどんなことをする部署ですか?
クックパッドがもつ膨大なデータ(食のビッグデータ)とリソース、ノウハウを最大限まで活用して新規ビジネスを行う部署です。今までのクックパッドのマーケティングソリューション事業は、流通量が多い企業様としかお付き合いがありませんでした。しかしこれからは中小企業でいいものを作っているメーカーさんも支援したい、アライアンスを組んだ企業の流通量を上げ、全国規模まで持っていくために、それぞれの企業様の勝ちパターンを作りたいという思いではじまった部門です。
ーー今までの事業形態とはどう違いますか?
何より特化しているのはメーカーの売上・利益にコミットしていること。そのために、カスタマイズ性を高めるため、更新の頻度を上げて対応しています。事業もビジネスも、今までにないものに挑んでいます。企業の販売戦略策定(コンサルティング)、ブランディング、ニーズ分析、販促、クリエイティブディレクションなど、あらゆる提案をトップアプローチで行っています。メーカー経営者、上層部に対するコンサルティングだけでなく、新規販路拡大のための流通(小売や卸)企業への提案も行います。
ーー今回のプレスリリースですが、九州全域でのテレビCMも走った大きい案件を、入社していきなり目の当たりにすることになりましたね。
部署のコンセプト、ミッションを体現し、この先ブーストをかけていくためのいい実例になったと思います。すごいスピードでこの座組みが生まれる現場を目の当たりにしたのは、本当にいい経験でした。また、トップアプローチでは何が必要で、どこを見られているのかなども知ることができました。
ーー私も自分が担当したプレスリリースの規模が、日を追うごとに大きくなっていくのを見ていて嬉しくなりました。
当然プレッシャーはありますが、仕事は面白いです。今までにないビジネスだと思います。
ニーズやインサイト分析、検証、商品開発、広告宣伝、販売促進、販路拡大、クックパッドが全部できるということを証明しました。
ーーここまでとなると、むしろこのビジネスはクックパッドにしかできないことですね。
そうですね。契約しているお客様の売上と利益を上げるのが仕事です。かっこいいものを提供してお客様を喜ばせることが仕事ではありません。あくまで利益を上げてもらって喜んでいただくのが仕事です。
ーー仕事の楽しいところを教えてください。
クックパッドという巨大なリソースを使えることは圧倒的に面白いです。今まで誰もやったことがないことに挑んでいるところも。
直の上司が執行役員で、マンツーマンでラスボス級のスピード感の仕事を目の当たりにできる、これは戦闘力が上がります。1ターン目から必殺技が要求されますが(笑)
ーーそれわかります!この規模だからこそ、クックパッドはスピード感がすごい。
配属初日から会議参加で、4日目で博多出張、先方の大きな企業の社長と商談という時間軸ですからね(笑) 本当にビジネスを最短距離で最大化していると思います。
ーーそのスピードに恐怖感はありますか。
常にお客様は社長や経営者です。15分刻みで動いている方たちに、毎週90分時間をいただいていることの重さはいつも感じています。大変だけれど、それが楽しいことでもあります。今は上司と一緒ですが、自分でクライアントが満足する利益を生み出すことができたら、さらに楽しいんだろうな。
ーーありがとうございました。
次のリリース依頼も、楽しみにしています!
長井さんと一緒に、クックパッドで、新しいことにどんどんチャレンジしたい方はこちらをご覧ください
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!