応募する 詳しくはこちら
みなさんこんにちは!CSリレーションズ人事部の法喜です。 初めてブログを見た方は選考合宿(!?)と思ったのではないでしょうか…? CSは、なんと選考で合宿をしているんです! とにかく驚く学生さん、わくわくする学生さん、緊張する学生さん、たくさんいらっしゃいますが、比較的にワクワクしてくださる方が多い印象です♪ 内容は、参加した学生さんのみぞ知る特典✨の為 詳しくは書けませんが… 参加した後に、成長した!という声を聞くことが私たちの楽しみであり、 参加学生のみなさんの目
今年は対話型AIツールがトレンドになりそう。 今はChatGPT」が話題だけど、Googleがそれを意識してか「Bard」を発表した。 おそらく他のテック企業も追随するでしょう。 特にAI系はそれ単体よりも、APIとして他のアプリと連動することで利便性を引き上げる。
以前告知させていただいた内容なのですが、8/21に声優の梶裕貴さんのラジオで、無事自分の文章が朗読されました。 (「無事」というのは、私はこういう類のものに関して運がとことんなかったもんだから「朗読は3番目みたいだし時間的にカットされる可能性高い」と思って正直期待しないでいた。めっちゃしっかり読んでくださってたゴメンナサイ) で、実際に聴いたらそりゃもう月並みな感想しか言えないけど、 もう、プロってすごいよね。 のひと言に尽きました。 自分のちんちくりんの文章が、梶
5 少し時間が過ぎた。 季節はもう冬になっていた。 僕はいつものように音を出し、働き、飯を食い、そして眠っていた。 変わった点はただ一つ。あの子と連絡を取り合うようになっていたこと。下北沢でのライブ日、酔っ払いついでに連絡先を交換し、そこからずっとやり取りをしている。 初めて彼女から来たメールは、「月が綺麗ですね」という言葉から始まっていた。深い意味はないかもしれないけど、なんだが彼女らしくてとてもいいなと思った。 彼女の文章は、ライブのM
4 赤信号を待つ。目の前には横断歩道を渡る、複数のサラリーマン。ヘッドライトの光が足元を照らす。 敷かれたレールからは決してはみ出さず、無理も無茶もせず、現状維持、腹八分目、省エネルギー、毎日同じことを繰り返し、貯金をし、年金を払い、老後の準備をし、ゆっくりと、のほほんと、まったりと、焦らずに生きていく。 僕には理解できないこと。 信号が青に切り替わる。ラーメン屋の行列を横目に、時速六十キロ近いスピードで風を切る。大通りに面した駅の向かい、出来たばかりの
3 真夜中。外を走る。息を吐き、そして吸い込む。首筋には汗。イヤホンからはロックが流れる。最近はこのバンドばかり聴いている。ドラムが頭おかしいくらい上手いスリーピースバンド。自分の呼吸音すら聴こえなくなる。BPMに合わせて、順番に足を蹴り上げる。しばらくすると、赤信号にぶつかる。呼吸を整え、ストレッチで身体をほぐす。音楽と向き合い、自分と向き合う時間。 走ると自分の弱さが浮き彫りになる。負けじと足を前に出す。一日十キロ走ることは、そんなに大変じゃない。しかし
2 今月のライブは二本決まっている。下北沢は一昨日終えたばかり。そして今日は蒲田だ。昔からよく出させてもらっていて、今でもお世話になっている、蒲田トップスという名のライブハウス。 高校生の頃、初めてコピーバンドで出演したのが始まりだった。初めてのライブで僕はクボタたちと出会った。まだクボタとホシくんは、もう1人のメンバーを連れたスリーピースバンドだった。僕らは高校の友達や地元の友達が混ざった即席バンド。 その日の僕らは緊張しすぎていて、演奏はもうめちゃくちゃだ
佐渡ビジネスコンテスト2022 30日のプレゼンテーション後 イタチ夫婦 2位を頂くことができました。 これは本当に応援、協力、支援、アドバイスを 頂きました皆様のおかげ。 そして移住先、虫崎のみんなが居たからこそ。 本当にありがとうございました。 このコンテストに出て 本当によかったなと思っています。 結果がよかったからではなく ここからスタートをするタイミングで たくさんの皆様に私たちが考えていることを 佐渡のみなさんにこれをやらせてください! って聴いてもらえたこ
今年はゲッターズ飯田さんの占いによれば、ブレーキの年というほどあまり運気はよくない。停滞気味という話ですが、速攻、ポータブル電源45000円分が当選。 そして、某お酒セットが当たり、それがセットもので2万円近くするもので、他にもツイッター経由で3000円くらいの食品類が当選して(これから来る)、70000円相当の懸賞品が当たってしまった。 実に幸先が良い。 しかし、これには運も去ることながら、懸賞ならではの戦略がものを言うのである。 ドズルさんなら間違いなく「兄貴、懸賞
Webメディアcakesにて。 2021年下半期、もっとも読まれた記事【BEST 30】に選ばれました! ローカル×ローカル第9話が・・・10位!!! 今なら無料で読めますー いろんな角度で、ローカルあるあるを描いたつもりだけど、この話が一番反響あったとは。 9話の中で、地元の若者が話す言葉です。 思わず、ドキっとしてしまうこの言葉ですが、僕もなんかやろうとするとき、自分が本気でやれなそうなら・・・最初からやならいほうがいいなと思って、何かをやるときの判断基準にし