お題

#泊まってよかった宿

ホテルや旅館など、あなたが泊まってよかった宿について教えてください!お気に入りの宿について語るnoteや、過去泊まってよかった宿まとめなどの投稿をお待ちしています。

人気の記事一覧

山形 赤倉温泉いづみ荘③<終>【有難し、旨い米と宿の人】

<前回はこちら>  「この米、どこの物ですか?」  山の宿でおいしいご飯に出会うと、ついつい御主人や女将さんにこの質問をしてしまいます。人間、嫌でも生きていれば腹が減ります。私はパンを食べないので、主食のコメは重宝します。  どうせ買うものなので、できるだけ安く、そして旨いものを。 突き詰めると馴染みの湯治宿で買うか、その取引先を訪ね米屋で買います。車移動であれば5キロを持ち帰ることくらいは造作ありません。ちなみに水も天然水を20ℓのポリタンクに積んで帰ります。  い

スキ
172

関門海峡をのぞむ門司港ホテルへ。

歴史や時代の流れを感じさせてくれるようなクラシックなホテルが好きです。 親戚が近くに住んでいることもあり、この街を訪れるのはもう3,4回目?ぐらいだけれど、ここに来るたびに、そこから見える建物や景色が好きでたくさんカメラにおさめてしまうのが門司港。 親戚の人たちは門司港なんて何もないよ、というけれど、駅のすぐ近くに海があり古い建築と今の建物が混在したレトロで落ち着いた雰囲気が私は心地いいです。何より海の青とレンガや建物の赤茶色の組み合わせの風景が好きです。 小さい時から

スキ
125

山形 赤倉温泉いづみ荘②【豊富な湯量と小さな浴槽】

<前回はこちら>  山形の温泉地の中でも、蔵王や肘折、銀山温泉と比べると赤倉の知名度はそれほど高くないようです。日本の湯治場の代表と言えば鳴子(宮城)と肘折でしょうか、その間に位置する赤倉は何度も通過していました。  恐らくYさんに薦められなければ、この地に宿泊することはなかったと思います。痛みや痺れを取ることが私たちの懇望であり、様々な加療の末に辿り着いたのが温泉療法です。  もちろん家風呂には毎日入りますし、湯の花も入浴剤も投入します。 しかし良い源泉を捉えた時の感

スキ
151

インドのゲストハウス「Vaara」が想像以上にチルでオシャレで最高過ぎた。

アフリカ音楽キュレーターのアオキシゲユキです。 普段はアフリカ音楽をご紹介することが多いこのnoteですが、今日はインドにあるゲストハウスのお話です。 今年のGWに7泊8日の日程で初めてインドを旅してきました。最初ムンバイで2泊、それからアフマダーバードで2泊、そしてデリーで3泊というプランだったんですが、ニューデリーのHauz Khasというエリアで滞在したゲストハウスが、僕がこれまでに泊まったどんなホテルよりも最上級に気持ちのいい場所だったので、今回は皆さんがインドに

スキ
123

山形 赤倉温泉いづみ荘①【安くて良い、素朴な宿】

 【剛毅木訥仁に近し】  良い言葉ですね。硬骨で、素朴で口数が少なく、道徳の最高峰「仁」に近し人物。自分には及ぶことのできない領域であり、理想の生き方でもあります。  私が再び三度と訪れる宿の館主には、こんな方が多いように思います。 あまりカッチリしていても、過度な厚遇をされても、拝金主義が見えて余りあるのも、、出過ぎた主人もちょっと。。注文が多く恐縮です。  鷹揚としたお人柄に油断した刹那、温泉の話となると一瞬眉間に縦線がピッと走り、熱く語り始めます。時には山の宿で厳

スキ
131

24時間365日、西郷さんに会える。ホテル南洲館の西郷さんルーム

鹿児島の市街地にある『ホテル南洲館』が好きだ。 ウェルカムドリンクで焼酎の飲み比べができたり、しろくまアイスバーが無料でもらえたり、朝から黒豚しゃぶしゃぶの食べ放題ができたりする。 従業員さんはゆったりした方ばかりで、なんというか、祖父母の家に遊びに来たような心地になる。 そんな充実のサービスとあたたかさを推しつつ、わたしが特におすすめしたいのが一日一組限定の『西郷さんルーム』。 『24時間365日、西郷さんに会える部屋』というキャッチコピーに興味を持ち泊まって以来、

スキ
110

早春の東北 温泉巡り一人旅 宮城編

旅行割が3月末まで延長になるとわかった1月、3月の祭日を見ると3週目に飛び石があるではないか。月曜日を有給休暇にしたら三泊四日いけるわー!と計画したのが行きたくて行けてない温泉を巡る東北旅。 時期的にお墓参りにも行かねばならず、結局三泊四日は出来なくて、一泊は旅割を使える宿、もう一泊はボロ、あ!違う、鄙びた宿にした。 この計画後に前回記事の福島行きが決まったので、早春は東北三昧となった。ソロドライブ300キロ超え。雨女の私としては気になるのが天気予報だ。 はい、東京は桜が

スキ
92

長野 温泉巡り一人旅 レトロな温泉旅館に泊まる

私は温泉が好きでタイル浴槽が好き。温泉旅館もタイル浴槽かどうかで宿を決めたりする。もちろん、源泉掛け流し(ちょろちょろはダメよ)が理想なんだけど。 2020年10月の備忘録。前から大好きなタイル浴槽が気になっていた宿に泊まって湯巡りしました。ちょうどGoToトラベルのキャンペーン中。 金曜日、テレワークからの午後半休。車で長野、湯田中渋温泉郷に向かう。雨女にどんより雲がついてくる。途中寄り道温泉2軒。 長野 穂波温泉 つるや旅館 渋湯田中温泉郷の中でも忘れられがちな穂

スキ
91

トウキョの東京見物 秋葉原

ガラス張りの2階のメイドカフェで、白と青だけで構成されたメイド服を着た女の子が踊ったり、マイクを持って何か喋って笑ったりしているのが見える。秋葉原の道の往来は初詣のように人が多く、祭りのようにみな楽しそうである。メイドカフェではチェキという小さなインスタントフイルムを店員さんと一緒に撮るのがアトラクションの一つになっているらしく、お店の外観にそのフィルムがペタペタと貼り出されていて、学校の文化祭を思わせる。 メイドさんではない服を着た店員さんも歩いている。東京在住の姪に聞い

スキ
129

アフターコロナの結婚式✨ 祝祭✨✨✨

鹿屋〜博多へ 5月13日(土)、 甥っ子の住む福岡博多に向かって移動する。 小雨が降る中、自宅から桜島フェリー乗り場まで車を走らせる。 運転するのはぼく。 助手席に座るは妻。 最近、You Tubeの霊夢の動画で見たのか妻はこんな事を言ってくる。 妻「みんな存在してなくてこの世は幻ってどういう事?」 ぼく「この世は情報空間からの投影で認識しなければ波。認識されて初めて物質化するんだよ。」 妻「結婚式で義姉さんに会ってこのケーキは認識しなければなくて、○○君も花婿さんもみ

スキ
113