お題

#我が家のDIY

おうち時間を快適にするため、DIYについて教えてください!

新着の記事一覧

ウェディンググッズDIY③

今秋に結婚式を控えている次女♡ 節約のため色々なグッズをDIYするのに、全面的に協力することになった私。 今回はその備忘録 第三弾です。 前回はブーケとブートニアを作製しましたが、今回はもうひとつのお花もの、リングピローに挑戦です♡ 孫ちゃんたちがリングガール(もしくはリングボーイ)をする予定なので、少々振り回してもリングが落ちないよう作らないといけません。笑 ということで、まず準備したのがこちら。 楽天で見ていたのとほぼ同じものが、なんと DAISO にて発見!

スキ
3

店舗作りDIY内装塗装から家具塗装からの進歩状況。

おはようございます。 こだわり過ぎてオープンが見えない(笑) そんな能勢のとりこでしたが、 ようやく見えて来ました。 内装工事は終わり 内装塗装は終盤を越え。 外装塗装もほぼ終盤。 外構は‥‥庭以外はなんとか 椅子の塗装して雰囲気に合うだ合わないだとか 外の席にタープをとか 商品台の天板が合わないとか 外壁の穴塞いだりとか  看板手付かずとか ほどほどにしてオープンにこぎつけたい。 そんな気持ちです。 商品の営業は大変沢山の方のおかげで なんとか前に進んでいます!

スキ
4

【古民家リノベ㉕】座敷が異空間キッチンに生まれ変わるまで。

ちょっと久しぶりな、改装シリーズ。 今回は台所の完成までの工程を一気にまとめようと思う。 関係ないが、⇩は掃除の頃からこの家に住み着いていたコウモリ。通称「モリオ」 改装3年目も相変わらず時折見かける。同じコウモリかは全く不明だが。そしていつでも一人だが。 昼間は屋外のどこかで過ごしているが、夕方くらいになると現れる。 というか、日中も本当は居たいのかもしれないが、人間がやかましく作業しているので、そりゃ外をほっつき歩くしかないよな(モリオ、グレないでおくれ) さて改装

スキ
5

端材で棚をDIY

ド年度末、みなさまいかがお過ごしですか? このド忙しいド年度末を乗り越えたと思ったら、ド年度始めが待っていますね。それだけです。逃げられません。 先日、これまでのDIYで出た端材で棚を作ってみました! 今回はそちらについて書いていきます。 どこに置くの? 今回つくる棚は、床の間に置きたいと思います。 その床の間は、こちら。 間違えました。 怖かったね…… こちらに縦長の棚と横長の棚を置きたいとイメージしています。 今回は縦長の棚をつくるわよ! 設計図 一番

スキ
9

DIYを超えていく⑧もはやDIYではなくただの工事だと言われた話

以前の職場でパワハラ上司に 売上ノルマを達成する際の店長会議で ①〇〇の販売を今より何%あげる ②△△の獲得80%目指す のような①②どっちとも非常に嫌で売りにくい (ただ、単価は高く売った時の利益が大きい二つの商材) どちらかの販売に注力して売上を 達成させるが、各店長どちらが店で落とし込みやすいか という選択を持ちかけられた時 本当に渋々、どちらかといえば、、という感じで みんな①を選んだ事があった。 その選択を確認した後で 「わかった。じゃあ全員明日から②を徹底するよ

スキ
3

憧れのスタンディングデスク。段ボールで作った。

立って作業をするのが流行っている。 8時間座りっぱなしのデスクワーカーの方は腰や肩を痛めやすい上に、内臓の位置がどうこうでなんせよ、健康に良くないらしい。 確かにずっと座っているとなんだか気分が悪くなるし、健康なことしている感は皆無。6時間座りっぱなしで仕事をした日は腰も肩もバキバキ、凝り固まった体のせいで頭痛と吐き気もしてきた。デバイスを見続けたせいもあるだろうが少なくとも体にいいことではない。 インスタグラムの広告やビジネス系アカウントでも昇降デスク、スタンディング

スキ
11

ウェディンググッズDIY②

9月に結婚式を控えている次女♡ 節約のため色々なグッズをDIYするのに、全面的に協力することになった私ですが、今回はその備忘録 第二弾♪ グッズは大きく分けて、“お花もの”と“ペーパーもの”の2種類なのですが、まずは前撮り用のブーケ・ブートニア作りに挑戦! それがまぁ難しくて!笑 うまく形にならないのはお花の量が足らないのでは?、ということで、追加のお花を娘がみつけてきました。 追加したものは、葉物の『ユーカリ』と、オレンジの『カトレア』♪ 『ドライフラワー』で

スキ
9

桜が満開になってしまった。お客様お迎えしたいので荷物整頓の続き。和室に掘り炬燵発見。ベッド位置をずらすことに。

スキ
1

洗面所の扉を修理

何年も前から洗面所の扉の建付けが悪くて、しっかりと閉まらない状態でした。 とうとうドアノブもとれてしまったので、ドアノブ交換とついでに、ドアの下を15mmカット。 ドアの下面がこすっていたのを解消と共に、昨年導入した全館空調で洗面所に吹き出した空気がドアの下から出てくるようになりました。

大抵のプチストレスは100均が救う。

みなさん、こんばんは。 ちょっと、聞いてもらえると嬉しいのですが… いつきには、かねてから抱えるプチストレスがありまして。 何かと言いますと。 可愛いなぁと思ってお迎えした小ぶりなミルクパンとか フォルムの美しさに一目惚れしてお迎えしたケトルとか キャンプ気分を味わえるメスティンとか そういった、 小さめの調理器具が、自宅のガスコンロの五徳では大き過ぎて使えないということなんです。 『ワザワザそんなもん使わなくていいだろう』 という、至極真っ当な声が聞こえて

スキ
13