お題

#広報の仕事

「この仕事がおもしろい!」と感じたエピソードや、他の職種の人にも教えたい、仕事の魅力や面白さを教えてください。

人気の記事一覧

御社のnoteがもっと読まれるためのいくつかのヒント

ライバルは「他社のnote」ではないまず、前提として考えておきたいのが、御社のnoteの「ライバル」は誰かということです。 企業のnoteのライバルは、他の企業のnoteやブログでしょうか? 他のオウンドメディアでしょうか? そうではありません。 企業のnoteのライバルは、Netflixであり、マンガであり、YouTubeやTikTokです。世界中のクリエイターがしのぎを削って作っているあらゆるエンターテイメントです。 ……と、ここまで言うとさすがに「そりゃ厳しいよ」

スキ
385

未経験広報がやってよかった4つのこと

こんにちは!ガレージファクトリーの七瀬です! 新年度になり我が家は下の娘が小学生になりました。 バタバタと時間が過ぎ、気がついたらもうすぐゴールデンウィーク!はやいですね。私が広報になってからあっという間に2年半が経ちました・・・。コワイ 2020年の10月に未経験から広報になったのですが、最初は何をすればいいのかさっぱりわからず、とりあえずプレスリリース出せばいいのかな??なんて超無謀なことを考えていたひよっ子時代もありました(笑) Twitterでも広報さんが増えて

スキ
179

Notionで使えるオールインワン広報業務データベース「PRDB2.0」を無料公開しました

今日も元気にNotionを使い倒していますか?最近では、コミュニケーションツールにSlack、ドキュメンテーションツールにNotionという構成のスタートアップが多いと思います。私たちGaudiyも同様です。 Notionはページの表現力や書きやすさもさることながら、データベース機能を活用することで簡易的な業務システムを組めるのが大きな魅力です。去年公開したPRDBテンプレートも広報用オールインワン業務システムとして、Notionのデータベースを活用して作成しました。 今

スキ
134

広報の枠にとらわれない食べチョクPRチームの動き方 〜2人目広報の奮闘記〜

こんにちは!食べチョクPRチームの石田です。 2022年2月に食べチョクに入社して早くも一年が経ちました…! この一年は怒涛な毎日でほとんど記憶がないのですが、またすぐ一年経ってしまう前に自分の活動の振り返りをしておこうと思い、noteを書くことにしました。 食べチョクのPRチームの動き方やPR活動をする上で大事にしていることについて少しでも知ってもらえたら嬉しいです😊 ■食べチョクに入社した経緯私は栃木県大田原市という那須岳などの山々に囲まれた自然豊かな環境で生まれ、

スキ
136

「PR」ってなに?|「アピール」でも「#PR」でもない“PRの本質”を考える【基礎編】

みなさんは「PR」と聞くと、どんなことをイメージしますか? ・就職面接などで聞かれる、自己PRのこと? ・テレビの情報番組で新商品が紹介されること? ・インフルエンサーが商品についてソーシャルメディアに投稿すること? 人によってさまざまだと思いますが、これらのイメージはいずれもPRの“本質的な意味”とは異なると考えています。いわゆる「自己PR」は多くの場合、一方向的な「アピール」の意味として使われており、テレビやインフルエンサーに紹介されることは、あくまでPRの手法/戦術

スキ
142

株式会社令和PRを設立します

皆様、こんにちは。コザワです。本日は、大切なご報告があり、筆を執っています。 大変僭越ではありますが、2023年5月に、株式会社令和PRを設立しました。これまでPRに携わってきて、PRが経営に与えるインパクトの大きさを肌で感じています。またその一方で、まだまだPRという概念が世の中に広がっておらず、せっかく良い物を持っているのに、知られていない企業がたくさんあるということも感じていました。PRには経営を支え、事業成長を進め、世の中に多くのファンを創ることができる。 PRで

スキ
126

北海道×宇宙スタートアップで広報やってます!|自己紹介|

こんにちは。ロケット開発スタートアップのインターステラテクノロジズ株式会社(以下IST)でPR・マーケを担当している髙橋聡実です。もともとは地方の新聞社で働いていましたが、2021年夏に思い立って転職しました。 2021年7月、ISTの観測ロケットMOMOの2度目の宇宙到達はなんと、入社3日目でした! ISTに入社して半年の記事はこちら。 最近、ありがたいことに他社の方との交流が増えまして、私は何者で、どんなバックグラウンドを持つ人間なのか、まずは知ってもらいたいと思う

スキ
103

新卒1年目で広報を任された私がやり続けてよかったこと10選

新卒2年目になってもう1か月が過ぎようとしています。。 時の流れが速すぎて怖い。。。 新卒1年間の振り返りがてら、広報の私がやり続けてよかったことや意識し続けてよかったこと10選をご紹介します! ①無意識に情報収集ができてしまう環境を整える広報がトレンドや社会の変化に敏感になることはマストです。最初のころは情報収集の時間をしっかりとれていたのですが、だんだんと日々の業務に追われて時間を確保できなくなってしまいました。そこで、意識せずとも情報が自分に入ってくる環境を整えまし

スキ
90

自己紹介

はじめまして。 公式Twitter「相模原市シティプロモーション」の中の人です。 今年4月から相模原市公式noteの担当になりました。 正直、なじみのないSNSだったので 色々と調べて勉強しているところなのですが 多くの機能や可能性を持った媒体ということが分かってきました。 もっと勉強した上で、満を持して良い感じの記事を 公開したかったのですが いつまでもインプットしていても仕方がない。 習うより慣れろという言葉もある。 と自分に言い聞かせて、この記事の執筆に至り

スキ
91

【広報・PR担当者向け】 記者ページまとめ新聞社(全国・ブロック・業界)編

こんにちは!株式会社ラフールで広報をしております大澤です。 広報・PR担当者の方のお悩みとして「プレスリリースや企画書をどのようにメディアの方や記者の方に届ければよいのかわからない」「媒体研究が大事と言われるけど実際なにから手をつければよいのかわからない」という声をよく耳にします。 そもそも各媒体社にどのような記者さんがいて、どのような記事を書かれているのかがまとまっていたら便利だと思いませんか??ということで、調べてみました。 まだまだ数は多くないですが、媒体によって

スキ
74