この募集は終了しました。
お題

#天職だと感じた瞬間

with 日本経済新聞

人気の記事一覧

働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。

借金の取り立てを無視していたら電報が来た。最後に支払いを約束した日から5年経つと時効が来るらしいので「来月には払います」の一言を取ろうとあちらも必死である。まあ、受け取り拒否したので向こうの企みは失敗したのだけれども。 私が「受給理由:思想上の理由(働きたくないため)」と書いて生活保護を受け始めて3ヶ月になる。毎月13万円、合わせて40万円ほどを貰ったことになる。これが案外にも額面の印象より素晴らしい生活なのだ。税金も年金も医療費も全て無料であるのは大きい。本稿では生活保護

スキ
8,204

noteの軌跡 : プロフィールに代えて

私はこれからの人生を余生ではなく、1日1日を大切にして、これまでの人生に加える「加生」と考えています。 楽加生というペンネームは、今日という1日に感謝しながら、楽しく加生を重ねていきたいとの思いから付けました。 ここでは、プロフィールに代えて、2022年8月から これまで、noteに綴った加生の軌跡を一覧にしています。 真っ先に読んでいただきたい記事はこれです!❤#未来のためにできること ❤エッセイ「現代の危機」 📕【小説】 📕「ある日の"未来"」 西暦2032年、

スキ
235

40年の仕事人生の第二章を始動します

20代で広告代理店で私鉄の広報のクリエティブを経験後、30代でPR会社に転職。PRをはじめてからずっと、独立してからも食とヘルスケアにこだわり続けました。健康になること、賢く食べること、何よりも病気にならないための暮らし方、病気になったときの治療法は時代に関係なく普遍的なニーズがあると確信していたからです。 全ての働くヒトの仕事年齢を75歳まで伸ばしたいというテーマがあります。栄養と運動、休養。心の作り方やストレスの逃がし方、ホルモンのこと、加齢によって起こる耳や目、歯の変

スキ
31

仕事ができるとは

おはようございます!   仕事ができる、できないとよく言います。   仕事ができない人という言い方は、 能力がないことを意味することが多い のではないでしょうか。   ただ、やっている仕事に 自分の能力があっていない ことも結構多い気がします。   自分の能力にあった仕事に巡り合えば、 その人は仕事ができる人になるわけです。   そうした仕事に巡り合うには、 自分から探すこともあるでしょうが、 自分がやったこともない仕事に 自分があうかどうかはわかりません。   やったことが

スキ
21

結局、札幌が大好き。

この街しか知らない。 札幌で生まれ、そのとなり町の田舎で育った。小さなころから札幌がとなりにあって、地平線の向こうにうっすらとJRタワーが見えた。 JRタワーは当時の札幌市内で最も高いビルで、地上38階建て。当時の私からすれば、人間が作った最も巨大な建造物はあれだ、と思っていた。 天気がよければ銀色の屋根の札幌ドームも見えた。遠くにぼんやりとその存在が確認できた。 夜になると、オレンジ色に光る札幌テレビ塔が、ちんまりと見えて、幼心に私は「いつかあそこに行くんだ。札幌で

スキ
77

思い込みが次々と反転していく体験

私は55年生きてきて、今更ながら沢山の思い込みによって、人生の選択肢を限定して、自分の行動範囲を狭めてきたことを実感している。 云わば ようやくそこにスポットライトが当たり、オセロのように白黒をひっくり返して、全く違う景色に塗り替えられる時を迎えたのだ。 私は幼い頃、祖母や両親や親戚等の大人達から、仕事にはピンからキリまであり、低レベルな仕事をする人は、人からバカにされる、と言い聞かされて育った。 私はとても素直だった為、その言葉を真に受けて、低レベルな仕事だけは絶対に

スキ
30

この仕事(システム開発)の醍醐味の話。

柄にもなく、仕事の醍醐味というものについて書いてみます。 普段から私は「仕事なんてどうでもいい」的なことを書いているのですが、それは仕事そのものの価値とか必要性が無いということではなくて、その仕事を遂行する私自身の人生にとって、仕事それ自体にはさほど重要な意味は無いというだけにすぎません。 結局は「人生の暇つぶし」として考えている仕事ですが、どうせ暇つぶしだからこそ、嫌々やりたくないと言いますか、せめて夢中になったり楽しく思えるような時間の使い方をしたいと思うわけです。

スキ
20

26歳の日常清掃員/26歳になりました。自分が咲きやすいところで咲く。

皆さま、こんにちは。 お久しぶりです。 元25歳の日常清掃員です。 8月で26歳になります。 あっという間です。 20代前半の殆どの時間を清掃の仕事に 当てていました。清掃業、特に日常清掃の 分野において20代前半の女性が従事して いるのはかなり珍しいようで、お客様先、 親戚、知り合い、家族からは「なぜその仕事を 選んでいるの?」といつも質問されていました。 この仕事に携わっている理由のひとつは 単純に清掃の仕事が大好きだからです。 時間を忘れて没頭できる仕事、達成感の

スキ
20

【天職だと感じた瞬間】人事労務は、担当者の人生が全て役に立つ仕事

世間の多くの方が「お金のために/自己表現のために」など様々な理由で仕事をしていますが、自分に相応しい仕事に就いているかを悩んでいる方が多いです。 しかし、ありがたいことに、私にとっての天職は、現職である「人事労務関連コンサルタント」と言えます。 それは、私の人生経験が全てプラスに働く・全て仕事に結びつく仕事だからです。 ーーー 私の少年時代は、お世辞にも素晴らしいものとは言えない内容でしたが、そういった経験をネタに、社長さんと盛り上がったり・会社運営のサポートをしたり

スキ
49

退職届を出してから思う、自分にとっての天職とはなにか

仕事を辞めてもうすぐ1ヶ月が経つ。 農家の嫁という名だからみんなは私が農業をしてるのかと思ってる人も多いと思うけど私は別の仕事をしながら農園のSNSや販売を"手伝っていた"だけだった。 なぜなら私は1ヶ月前に辞めた前職を自分の天職だと思っていたから。 本当は辞めたくなかった。悩んでる時間もなかった。 でも決して仕方なく辞めたわけではない。これは私が自分で決意して仕事を辞めた話。 退職届は覚悟の証だった。 高卒で社会に出てすぐに入った職場がアパレルの販売員だった。元々ア

スキ
73

私の仕事(統合失調症と診断された私が、結婚・出産し、公務員になった話その21)

私は、今まで様々な仕事を経験してきたが、2020年に障害者枠の採用試験で採用され、正職員の地方公務員(行政職)として勤務して、現在、三年目の秋を迎えている。 この場を借りて、障害者枠で入所してから現在に至るまでの経緯と、私が精神障害者においての障害者雇用について考えていること、「私の仕事」について感じていることを、ありのままに、等身大に、書いていこうと思う。 最初の年。私は「正職員」として勤務することが30代半ばにして初めてであったため、高鳴る期待と多大なる不安を胸に、職

スキ
15

辞めたくても辞められないのが天職

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 ワタクシひよこ、このnoteには、かなり偉そうなことを書いていますが、その実チキンで、いつも自分に自信が持てなくてウジウジしています。 どうせわたしなんか大した才能もないし、誰からもそんなに期待などされていないんだから、もういっそ辞めてしまおうか。 そう考えているといつも、見透かすようなできごとが起こるんです。 展示イラストをTwitterにUPしてバズる バズるというのは大げさかもしれませんが、普段の自分の投稿と

スキ
36

「こっちの気も知らず好き勝手言いやがって…いつかこんな仕事辞めてやる」ってことをしばしば思っては飲み込む日々だけれど、結局やっぱりこの仕事続けちゃうところに天職らしさみたいなものを見出したりしている。決してそれは向いている向いていないとかじゃなく腐れ縁的なものにも思える。寝よう。

スキ
15

「あなたのそれは天職だよ」と思う瞬間

こんにちは、30代のキャリアを考えるnoteを投稿しているぱすたです。僕のキャリアは職人業から始まり27歳でリクルートという会社へ転職、今はGXを推進するベンチャー企業で働いています。 今日は「天職」について書いていきたいと思います。 そもそも天職とは? マイナビさんのサイトを調べると以下のような事が書かれています。 おそらくご飯を食べたり、趣味を嗜むときの感覚に近いのだと思います。それをやる事自体を苦だとも、作業だとも思っていない。 そんなことがあるのか、と思われ

スキ
6

秋葉原のすみっこで漂う1

秋葉原に来て丸3年経ちました 3年経っても秋葉原という街は飽きません 毎日違う表情をしています 3年経って変わったこと。 それは風俗営業許可のお店がメジャーになってきたこと。 良いことなのか悪いことなのかわかりません 私が秋葉原に来た時も風俗営業許可の店はありましたがごく少数。それも秋葉原で風営ってどうなの?って風潮がありました。 キャストドリンクだったりライブだったり風俗営業にあたるのではないか?未成年が働くのはどうなのか? すごく論争になりました。 摘発されたお店もで

スキ
6

6/4共同親権国賠プレ集会レポ

共同親権運動発祥の地国立へ いろいろ懐かしく 総会~集会に来られた方の新旧入交感 つくづく、まだまだしょせん私も浅いよな~と、共同親権運動の歴史的歩みを実感しつつ、622判決への期待とか、ワクワクが止まらない!! ほんわかとステキな時間となるのだった! リハーサル通りにプラスちょっとアドリブも入れたので、時間はちょっとかけちゃったかな~スライド付で国賠解説をできました! どっかで音声付で再現もしようと思うけど、とりあえず、レポを兼ねてここでスライドをシェアする

スキ
17

あけましておめでとうございます🌅 皆様にとって本年が素晴らしい年となりますように祈念申し上げます🎉 本年もよろしくお願いいたします🙇🏻‍♂️

スキ
181

開校決定までの光と影。神山まるごと高専、山川咲の視点で。

明日、6時台の東北に向かう新幹線に乗らなくてはならず、東京駅のホテルメトロポリタンの32階の角部屋にいた。明日の予定のこともあるけれど、今日はどうしても1人で過ごしたかった。時は、9月の終わり。それは私にとってひとつのとても大きな区切りみたいな月の終わりだった。 神山まるごと高専の開校が決定し、私の本丸であるイベントという場を通しての報告会が終わった月。クリエイティブディレクターとして創業メンバーとして、直走った私からのViewでこの学校を作った1年半、その光と影を、をここ

スキ
305

情報公開がファンサービスの世界「笑福亭たまさん寄席」

コロナ明けで3年ぶりに、大阪繁昌亭での落語の寄席へ行きました。 笑福亭たまさん主催の毎月1回開催される『月刊笑福亭たま』です。 京都大学卒の頭脳でおもしろいを再構築すると 江戸そして上方などで活躍されている大勢の落語家さんの中で、特に好きな落語家さんのお一人が、笑福亭たまさんです。 笑福亭たまさんは他の落語家さんと何がちがうのか?というと… その理由は、京大卒の賢い頭脳の持ち主で、ロジカルシンキングと笑いの融合がおもしろいんです。 さて、本日は桂春之輔師匠の襲名口上

スキ
10

よそ者 若者 馬鹿者

かれこれ、35年もスペインでよそ者をやっている。 もう、いい歳したおやじだか気持ちは まだまだ若いつもりだ。 自他共に認める大馬鹿ものでもある。 こんな私のことも受け止めくれる人が 世界中にたったひとりでもいると言うことが 分かれば、人は幸せになれることを 私は身をもって知っている。

スキ
205