あなたの感性でとらえた休日を、写真で公開してみませんか?
玄関を出た瞬間の澄んだ空気を身に纒い 今日は右に行こうか それとも左に行こうか‥。数秒だけ迷う。 右に行けば海があり、左に行けば駅がある。 ふと見上げると 3月初旬のこの時期を縁取るような柔らかな水色の空が広がっていた。 時間にすればほんの一瞬だがその脳裏には、 待っているであろう見慣れた景色が交互に浮かぶ。 んー今日は右かな。 そう決めるが早いか歩き出す。 自分の直感をいつだって信じている。 なんとなく‥としか説明できないような 感覚の部分。 インスピレーションと
3月21日から4月4日頃 毎年3月20日か21日のいずれか春分の日とされており、『自然を称え生命を慈しむ日』とされています。 忙しい毎日の中に身を置き過ごしていると、どうしても本来の意味を忘れてしまいがちですが、祝日にはこのようにひとつひとつに意味があります。 今ここにある自然の恵みに感謝し、長く厳しい冬を乗りこえ、またこうして春を迎えることができた『春分』に喜びを感じ過ごしたいですね。 さて、日本では古くからお彼岸には、ぼたもちやおはぎをお供えし
週末、国営ひたち海浜公園へネモフィラを観に出かけました。 ひたち海浜公園が大好きで、近年では毎年出かけています😊 朝まで降っていた雨がやみ、青空が広がりました。 うるうるとした空気と空に包まれ、最高の美しさでした😃💛 青いネモフィラが咲く丘と空が溶け合う、夢のような景色に感動。 菜の花の先に見えるのが、ネモフィラの丘です。 菜の花も満開! 黄色と青のコンビネーション、清々しいです。 ひたち海浜公園 西ゲート近くの「みはらしの丘」一面に、ネモフィラが咲いています。 初
旅の二日目は、淡路島を出発し徳島、香川経由で岡山を目指す。 せっかく徳島を通るので!ということで、まずはうず潮の見える道の駅へ。 高台では、まっすぐ立っていられないほどの強い風が吹いていて、 太陽に照らされて瀬戸内海が煌々とまぶしく輝いていた。 あ、渦が巻いてる気がする!これがうず潮かな!とふたり騒ぎながら車は大きな橋を渡り、四国へ。 昼食は、やっぱり讃岐うどんが食べたいよねということで、急遽与島パーキングエリアへ寄り道。 しっかり行き先を決めておく旅もよいけれど、 こ
4月16日(日)、八王子市宮下町にあるタイ寺院ワッパープッタランシーにタイのお正月を祝う行事であるソンクラーンを見に出かけて来ました。 八王子駅からはバスで20分ほど。丘陵地の麓に位置する自然豊かな風景が広がる場所にあります。2009年からこの地にあり東京周辺にお住いのタイ人の拠り所となっています。 ソンクラーンは水かけ祭りとも呼ばれていて、その様子はTVなどどこかで見たことがある方もいるかもしれませんね。 大勢の方が来ていましたがタイ寺院ということで現地に訪れている方
先週末、千葉県八千代市にある、京成バラ園に出かけました。 初めての訪問でした🌹 ローズの香が広がる散歩道。 満開近くの、よい時期に出かけられたようです。 園内には1,600品種のバラが育てられているそうです。すごい! ところで、ローズガーデンに出かけると毎回、お庭と花がすごすぎて、わたしの頭の中のアンテナが故障するようで、どう写真を撮ろうか見失い、あたふたします。 結果、お花一つ一つを鑑賞すると良いようだという気づきに至りました🤗 この日はぽかぽか陽気でした。 暑いく
慌ただしく過ぎていく毎日。同じような日々の繰り返しから抜け出したくて、仕事を早めに切り上げ、銀座に向かった。 そこには、私たちが暮らす世界と非常に密接な、それでいて全くの別世界があった。身近な日用品が織り成す、小さいけれど、どこまでも広がる世界。 今回は、無印良品銀座店の「ATELIER MUJI GINZA Gallery」で4/23まで開催されていた、「『small MUJI』展 -日用品のたのしみ方-」の感想レポを書く。 『small MUJI』展 -日用品のたの
GW中に八王子市の東京たま未来メッセで開催された『東京たま大恐竜博』の写真です。恐竜の名前 / (日本語の名前)で掲載しています。 今までに八王子に恐竜展が来た覚えが全くないので、おそらく今回が八王子初の恐竜展だったかもしれません。会場では12体もの実物大の恐竜や本物やレプリカの化石などが展示されていました。 GWということで家族連れを中心に多くの人で賑わっていました。中でもティラノサウルス(15m)とトリケラトプス(9m)が今回展示の中では大型で人気の様子でした。 動
ミナサマ、ハロー 大体展示会は計画せずに、当日券で挑むタイプのkunikoです。 最近企画展示で激アツな場所といえば、東京都現代美術館で開催されているDior展ですよね。 先日東京に足を運んだ際に、当日券を求めて何の気なしに足を運んだんですが、舐めてました、Diorの人気を。。。 10時開館だったので、10時20分過ぎくらいに訪れたのですが、時すでに遅し…当日券は完売。しかも、チケットを購入するための列がずらっとできておりまして、なんと150分待ち… いや、アトラクシ
先週末、茨城県にある国営ひたち海浜公園へ出かけました。 前回ネモフィラの記事を作成したのですが、 長くなりすぎてしまったため、後半として、<砂丘エリア~草原エリア~チューリップ畑>の様子をアップいたします😊 ちまちま書き進めておりましたら、だいぶ日が経過してしまいました。 長くなってしまいましたが、ご覧いただけると嬉しいです😌 前回のネモフィラの記事はこちらです ↓ * ネモフィラの丘を散歩した後は、海岸の「砂丘エリア」に向かいました。 この辺りは松林になっていて、松