お題

#今月の振り返り

今月はどんなことを、どのくらいやりましたか?1ヶ月ごとにまとめて残しておきましょう。あとから読み返して振り返ることにも役立ちます。

人気の記事一覧

私も、誰かの中に生きている

月明かりのような、雫のような、 新緑のような、木漏れ日のような、 さざめきのような、ピアノの音色ような、 そんなふたりが先日、永遠を誓った。 晴れやかな空模様の日、 とでも言いたいところだけど、 天気は雨ときどき曇り。 そしてなんと、先日までは台風予報。 来てくれていた台風はその名も"コンレイ" どうやら台風の神様も2人の結婚を祝福したかったらしい。そりゃそうだ。

メリークリスマス

お疲れ様です! 今年中にやらないとあかん事は、 今年中にやりましょうね!!! まじで! 前回記事以降の振り返りと、 そもそもの今年一年の振り返りと、 あとはいろいろなこと書いてます 皆様のクリスマス🎄のお供に是非。

¥500

しおの日々ふせん 2024/11/30

年末から家族が順繰りに風邪ひいてく中、私だけ平気だったからずっと粥作ってた。 漸く小康状態になってホッとしてたら今まで発熱無かった最後の砦・長男がまさかの38度強の高熱。そしてまた永遠に大根を蜂蜜に浸す日々。 コレが健康に選ばれし者の宿命。 冷えピタとお高いアイス買ってこよ。

大丈夫に、なりたい

く〜!かなり寒くなりましたね、末端冷え症なのでおしまい あたたかい飲み物と天日干しした毛布とおでんと熱燗と人の温もりで暖をとりたいところ…愛もください 寒い日は寂しくなりがちですが、 日中晴れた日に外でぽかぽかになるのとか、夜誰かと一緒に身を縮めて寒いねーって言うのは好き みなさんはどうお過ごしでしょうか 穏やかであたたかい日々を過ごせているといいなぁ 寒い日はいつもより自愛の熱量が増す、気持ちはほぼ修造 その調子で気温も少しだけ上がってくれ 最近の自愛事情ですが、

振り返るから、宝物が見つかるんだよ。

数秘で読むと、2024年は10月で終了です。 実際クライマックス感、来るとこまで来たぞ感、店じまい感を感じている方も多いのではないでしょうか? ということで恒例の振り返りタイムです! 振り返りって今月を締める動作なので、今月はまだ終わりじゃないぞ!というギリギリ族(私w)からすると、まだ結果出せてないから書けない、今月は何もいいことなかったから書けない、みたいになりがちなんですが… やる気が出るから行動するんじゃなくて、 行動するからやる気が出る。 という名言と同様で

【note18ヶ月】重い腰を上げようと思い、やっと上がる。

やぁ、いらっしゃい。今日も来てくれてありがとう。 レッドラベルの日がやって来たね。 早いね、一ヶ月の経過がまじで早い。 おかげ様で18ヶ月が経過しました。 今回も残すことが出来たのは嬉しいことだね。 レッドラベルの日。 今日は"成長記録の日"。 毎月やってることは変わらないようで、 結構変わっていってる気がします。 ■電子書籍版が発売されました▽ ■書籍もぜひご覧下さい▽ "𝕏"もぜひ繋がっていきましょう▽ 一ヶ月の歩み。 2024年もいよいよ最終版だね。 今

2024年11月のお礼と振り返り、雑談

    ※土曜日の『幻影堂書店にて』は、日曜に代替します。   皆様、こんばんは、そして、こんにちは。ミックです。   11月はようやく冬らしくなってきた月でしたね。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 改めまして、今月もありがとうございました。月末ということで、今月に書いた記事の簡単なピックアップでの振り返りと雑談をしたいと思います。 ピックアップ   11月で最もスキが多かったのは、なんとアントニオーニの映画についての記事でした。   前衛的な映画作家だけに、これ

2025年のメッセージ宇宙会議

さてあっという間に 2024年も残すところ三ヶ月ほどになりました。 どんな今年を走ってきましたか? たくさん笑ってますか たくさん、泣いてますか そして、やり残してることはないですか。 私も最近は特に宇宙会議に呼ばれているので 結構、未来のことを見せられています。 おそらく、皆様が気になるのは、 「2025年の7月5日大地震・日本沈没はあるのかないのか」 だと思います。 今見てる宇宙会議のことを、ちょっとお話ししていきます。

¥300

CHARISMANIA、シアトル、そして両国へ

Hello Ladys!! I love blonde big tits lady!! おばんです、シアトル帰りの佐々木です。シアトルで習った英語だから意味はわかっていないよ。 と、書き始めたのはもう数週も前の話じゃないか! 早く書き上げろサ・サ・キ! 11月のことは11月中に書き上げたいぜ!と慌てる月末。 そう、11月の日々は、これぞ激動の日々というやつだった。普段がアルコールにまみれた平穏な日々過ぎるから少しやることが増えただけで激動感を感じてしまう。レスラーのくせに平

¥300

仕事仲間と達成のお祝いで旅行へ🚙

こんにちは。 合同会社everfreeの代表、梶清智志です。 今回は仕事で達成した仲間を3名連れて1泊旅行に行ってきました。 行ってきたのは、エクシブ六甲 サンクチュアリ・ヴィラ。 数年前に一度だけ行ったことがある、六甲山の山頂付近にあるエクシブ。 ヴィラタイプで他のエクシブと違いとっても大好きな場所です。 今回は達成したので、全員完全ご招待。 仕事仲間を招待旅行に連れていくことができる余裕ができてきたことも嬉しかったし、何より仲間と行ける旅行は本当に幸せで楽しかったで

note8ヵ月記念日

早いですねえ… 1ヵ月が…! 本当に月日が経つのが早すぎて、 あと1ヵ月で今年が終わるなんて 信じられません…。 noteを始めてもう8ヵ月らしいです! いつも記事を読んでいただいたり、 コメントをくださったり、 本当にありがとうございます。 反応をいただけることが、 活動の励みになっています。 月日が経つのが早すぎて、 ぼーっとしていると 波に乗り遅れてしまいそうなので、 しっかり進み続けていきます! そういえば、 Instagram と Threads を始め

【雑記】活動しては寝込んでの繰り返し

久しぶりに薬の飲みすぎで眠くて気分が悪い。 少し寝たら、少し復活した。 noteを10日も書いていなかったので、とりあえず今日は雑記でも。あんまり長く休むと、体調が悪いのかと心配してくれる優しい人がいるから。 体調はどちらかといえば良くて、活動量が増えている。 活動して、寝込んで。活動して、寝込んで。 その繰り返しという感じだ。 人に会ったり、ハードに仕事をしたりすると、翌日は動けなくなる。今日もそんな日。 昨日は三重県に出張取材に行っていた。前日の夕方に前乗りして、ホテ

スマホ写真館【今日の散歩道】12月

新年が明けたのに、昨年暮れの話とは無粋なものだが、お屠蘇気分も抜けた頃合いなのでお目汚しにならぬ程度に‥‥ (月初恒例なのでお許しを) 毎日の散歩は、食事と同じかそれ以上に、わたしのからだを作ってくれている。嵐でも来ない限り散歩に出掛けて行く。 有り難いことに、日本は季節の移り変わりが目まぐるしくて、その景色を見ていても、飽きるという事がない。 そこで、毎日の散歩で歩いた道と風景を、気軽にスマホカメラで撮影して、「今日の散歩道」というテーマでinstagramにあげたりし

11月、これまでとは一味も二味も違った。

11月を振り返ろうにも、一体何から書けばいいやら…!それくらい、別の惑星にワープするような感覚を抱いている方も多いのではないだろうか。 えっと、11月は確かまだ2024年で、確か10月のネクストマンツです。でも今こうして振り返ると、10月までのそれとは全然違っている…。 考えることの規模が、 話すスケールが、 欲しいものや行きたい場所が、 かかるお金や時間が、 関わる人たちが、 目指すフィールドが、 そこにのしかかる責任や重圧が、 なんだか、これまでとは一味も二味も違う

「友達の作りかた」を発見した

この記事はテーマ「私の発見」アドベントカレンダーの1日目の記事だ。 その他の記事は以下で順次公開される。 https://adventar.org/calendars/10924 ーー 今年最大の発見は友達の作り方がわかったことだ。 結論から言えば、友達を作るには「一緒に泊まる」ことが最も望ましい。 自分にとって友達をどのように作るのかという問いは、長年の謎だった。 婚活だったらシステム化されているし、様々なノウハウも見つけることができる。しかし友達というと、そうもいか

9月の振り返りをしたら、泣けてきた。

9月もそろそろ終わりですね! 締めくくりとして、今月が自分にとってどんな月だったかを振り返ることはとても大切です。この1ヶ月を味わい直し、完了させることで、スッキリ前向きな気持ちで来月を迎えられるはず✨ ぜひ30分ほど時間を取って、お香やキャンドルを焚きながら書き出してみてくださいね☕️

祝石破新総裁!高市さんを予想した皆さん!何を根拠にそう予想したか反省ですよ!ファクトを整理して解散相場で挽回だ!

いやいや、石破劇場開幕ですね 皆さんは何を根拠に高市さんが当選する未来を描いていたのでしょうか? やはりSNSでしょうか? SNSの情報なんて、投稿者のポジトーク中心 それが自分の気持ちを楽にしてくれる投稿ならば、自然とそれを信じていく負のスパイラル もちろんそれが当たることもありますが、そもそも今回の自民党総裁選挙イベントに関しては誰が投票で選ばれるかのギャンブル SNSでもっともらしいことを書いているポストを信用するよりも、一番信用しなくてはいけなかったのが

¥600

YouTube開始から一週間 所感

皆さんお疲れ様です 以前、YouTubeチャンネルを開設したことを発表しました、そして一週間が経過 データもわかり易くでできたので 感じたことと、今後どうしていくか 書いて行こうと思います ざっとこんな感じこれを見て自分でも思うのですが、やっぱりYouTubeはユーザー数が多い 多すぎる。 さすがですね 私の雑魚チャンネルでもこれだけ再生される 再生時間はもう既に7時間48分 私の音声配信の適当動画が これだけ再生されてるのが不思議でなりません。 逆にもう少し手間と

【フリーランス生活 7ヶ月目】 波乗りが出来てきました🏄

こんにちは、シズカです。 noteを始めてから1ヶ月ごとに振り返りを記録してきました。今回で15回目になります。 これまでは「夢を見つけてから◎ヶ月」と表現してきましたが、一度初めに描いた夢を手放しました。 今月からは「フリーランス生活◎ヶ月」という表現で記録してまいります! 2024年3月に会社をやめて、7ヶ月目。 2024年10月の記録を綴ります。 起業相談をしたら、泣きそうになりました🥺 会社をやめて「フリーランス」として活動してきましたが、ずっと「完全に自己

10月下旬のおてがみ

あついんだかさむいんだか さむいんだかあついんだか もう季節がおかしいのか、自分がおかしいのか分からなくなる2024年ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私はこのとちゅうの季節に着る服が見つかりません。 みなさんにおてがみをしたためるつもりで...と思っているnoteですが、週1と決めてみるとなんというか「この1週間で一番心に残ったことを!」と変に力が入ってしまい、かえってよくないのかもと思ったりもしています。 どうせ大した内容書けないのだから、もっと軽いキモチで

¥100

'24.12 振り返り

今年のクリスマスは誰も恨まず、 私自身も病まなかった。 イブだったことを25日の0時に気がついて ヌルッとイブが終わり、ヌルッと始まったクリスマス、明日も寒いのかなと窓の外を見ました。 毎年必ず12月の半ばから1月の半ばにかけては精神がおかしくなってしまいます。 発端はあったりなかったり、 しかしあった時の出来事は未だに心の底にあって 積み重なっているトラウマや恨みは、毎年この12月の時期になるとムクムクと肥大してコブのように、心や言葉に出てきてしまうのがいままでの通

【産後】男性の育休①【育児】

ご覧頂きありがとうございます(^^)/ 引き続きご無沙汰しております<(_ _)> いつものごとく、 約1週間ぶりの投稿でございます そして事前に一つ言わせてください TOEICの準備で記事の時間が取れませんでした (´◉◞౪◟◉) なので、今回の記事については今週・来週の2回に分けての更新とさせていただきます…汗 と、内容についての予防線は以上で、早速内容に入らせていただきます← 目次――――――――――――  ①育休制度について  ②男性の育休取得状況  ③

仲直りに導いた息子の一言が素敵すぎる

先日、妻と息子が何やら言い合いをしていた。 何やら、と書いたのは、私はその言い合いに最初から参加しておらず、原因をよく把握していないからなのだが、要するに「何やら」である。 察するに、息子が何やらイヤイヤをして、仕事帰りで疲れた妻が「そんなことを言うならもういい」と何やらやり返したような感じらしい。何やらばかりで恐縮だが、事態を把握していないため仕方ない。 さて、事態を把握していないために仲介に入ることもできず、かといって「君たち喧嘩はやめたまえ」と偉そうに入っていこう

スマホ写真館【今日の散歩道】11月

毎日の散歩は、食事と同じかそれ以上に、わたしのからだを作ってくれている。嵐でも来ない限り散歩に出掛けて行く。 有り難いことに、日本は季節の移り変わりが目まぐるしくて、その景色を見ていても、飽きるという事がない。 そこで、毎日の散歩で歩いた道と風景を、気軽にスマホカメラで撮影して、「今日の散歩道」というテーマでinstagramにあげたりしたのだが、調子に乗ってその選集をnoteに投稿しようと画策した‥‥ これは11月の散歩道の様子と、道端の景色にすぎませんが、もしかしたら

突然、目の前に座ったおじいにパンを10個以上もらった話(栗も)

インターンで訪れた田舎の地域に滞在中、私は家では勉強に集中できないタイプなので、その地域に唯一あるフリースペースみたいなところで課題をすることにした。 フリースペースといってもできて一年も立たない綺麗なところだ。田舎なのでスペースは広いが人は滅多に来ない。ほぼ貸切状態なのだ。 そして、作られたカフェミュージックではなく、本物の鳥のさえずりが聞こえる。テラス部分もあるので日光を浴びながら健康的に課題を取り組んでいた。 11時ごろ、突然目の前に「ここいいか?」と、お爺さんが座

近所の公園から見える富士山が富士山らしくなってきました。紅葉はちらほら。まだ秋が始まったばかりのような気分ですが、明日から12月。年末だという感覚がありません😅

2024年10月のお礼と振り返り、雑談

※木曜のいつもの映画についての記事は、日曜に代替します。     皆様、こんばんは、そして、こんにちは。ミックです。 10月は個人的に結構忙しい月でしたが、皆様がいかがお過ごしでしたでしょうか。   改めまして、今月もありがとうございました。月末ということで、今月に書いた記事の簡単なピックアップでの振り返りと雑談をしたいと思います。    ピックアップ     今月一番スキが多かった投稿は、シャガールについての記事でした。デュフィや東山魁夷について書いた時もそうでし

未経験から編み物やってみた日誌🧶【13週目】

1ヶ月ほど、編み物をやってませんでした。 他のことに気を取られていて後回しになっており。😜 とはいえ編み物が好きという気持ちは消えていなくて、また走り始めたので日誌を再開したいと思います! 編み友各位・応援してくださる皆様、今年もよろしくお願いします。 前回のダイジェスト 編み物名人である祖母が作ったショールは和服にぴったり似合った。このレベルって一生かけたとしても作れるようになるんだろうか。 友人リリーからリクエストを頂いていたティッシュケース。サイズ違いという失敗から

note7ヵ月記念日

今月は25日に有料記事を出した関係で、 この感謝の記事を数日ずらしました! 「🌟【収益化】noteで迷いこむ価格の森🌟」 有料記事って、 いまだに出すときはドキドキするんです。 そのドキドキを、 読者の方が救ってくれる感じです。 お世辞抜きで、 本当に感謝をしています…! 慢心することなく これからも執筆を続けていきます。 そして、 感謝を伝えることも 忘れずにやっていきたいです。 ということで、 note を始めて7ヵ月 が経過しました! 皆さま、いつもあり

名残惜しいところで食べる

 もうこの地にいるのもあとわずか。夕食はお別れするのが、寂しいところで食べる事にしよう。真っ先に思い浮かぶのは、こじんまりとした鶏料理のお店。  あそこのふわふわ揚げは絶品!肉団子も甘辛くて美味しい。そしてなにより安い。鶏肉メインの鍋もおいしかった。思い出がいっぱい。頼みたいのが山ほどある。実際食べれるのはどれくらいかなぁ。  腹八分くらいにしておいた方がよいような・・・。ずっと迷っています。ふと別のお店の釜めしも食べたくなってきた。甘くてお出汁が染みたような味つけ。全然

離婚されて覚醒剤をやめた話

最近気持ちが安定してきた。 死のうなんて考えないし、死にたいとも思わない。 薬をODすることもないし覚醒剤や大麻などの違法薬物にも手を出すことなく過ごせている。 身体は軽いし体力もついて一日中子供を追いかけまわすことも出来るようになってきた。 思うように動けるようになって嬉しいが私以上に夫や子供が私の回復を喜んでくれている。 家族の会話が増えたし家の中は電気が灯ったかのように明るくなった。 少し前の私は薬物を使ってトイレのドアノブで首を吊っていた。 薬物からなかなか足を洗

自己紹介とサイトマップ(2025/1/19 更新)

2年前にnoteを書き始めて1,2ヶ月で離脱し、昨年11から復活しました。 以前は統一感のない日頃気になったことや、勉強になったことをシェアしていたのですが、 今回は頑張って継続したく、ビジネストピックや読書に関する記事を主に書いていこうとおもっています。 改めて自己紹介30代会社員、二児の父親です。 1人目はまさにコロナ禍での出産で会社も含めて大変だったことを今でも覚えています。 仕事は新卒で経営コンサルティング会社に就職。 経営計画、人事、BPR(業務改善)など、経

感謝と継続 有料マガジン50回ありがとう

皆さんお疲れ様です。 不定期でnoteからこのような通知をいただきますが、この度有料マガジンが50回購入されたということで通知を頂きました! 購入してくれた方、普段から私の記事を読んでくれる方、フォローしてくれている皆さん 本当にありがとうごさます。 noteで投稿をし始めて4年 noteを販売し始めて3年 色々な経験をし、今に至るまで 様々な記事を投稿 記事数は1000を超え 自分でも覚えられないくらい投稿してきました。 更には、Kindle や音声配信 先日にはY

12月も、日々感謝。そして、2025年も

あけまして、おめでとうございます。 お馴染みの皆さん、いつも、ありがとうございます。 初めての皆さん、見つけていただき、ありがとうございます。 月数本投稿、マイペースnoteな私ですが、2025年も、よろしくお願いいたします。 そんなこんなで、時は過ぎ、 <1ヶ月前> <1年前> 色々ありながら、おかげさまで無事に元気に過ごせていることに感謝しつつ、12月を振り返ります。 今回も、内容バラバラな写真による個人的振り返りですが、 お付き合いいただけると幸いです。

ブチギレる女は美しい

前々から言っているが、真の女子力とは「瞬時にブチ切れること」だと思う。 不公平を感じた時は、逆転裁判ばりに派手なフォントで「意義ありィィ!!!」を口にする。 ナメられを感じた時は「アンタバカァ!?」と、アスカのようにキレ散らかし、 「何様のつもりよ?!」と、涼宮ハルヒばりに高圧的に「怒り」を表現する。 その早きこと稲妻のごとく、瞬発力の勝負とも言えるそのスピードで、怒りのエネルギーをぶちまける。 それこそが『女子力』。 泣く子を黙らせ、古い価値観のジジイどもをぶちのめす

先月のデッサンの振り返りと美術を脳科学面からみた効果について考えてみました

「線で語る創造者」を目指している雲です。 月末にデッサン練習の結果をアップしていますが、12月はあれこれアップするネタが多く月初になりました。 デッサン結果と、小話を記事にしてみます。 1. 先月のデッサンの振り返り猟期に入ってデッサン練習が減ってました。 11月中旬から12月初めにかけて、デッサン練習を減らして、週に1枚ぐらいの練習をしていました。 12月中旬から年末モードで普段と違うタスクが増えて、せっかちになっていたので、敢えてデッサン練習を元に戻しました。 尚且

朝の5分間

起きたと思ったら また 寝ちゃった… みなさま ありがとうございます😊 3週にわたりコングラボードを頂きました。ありがとうございます😊 カイは大きくなりました。 犬は成長が早く、歳をとるのも、 早いです。 毎日が どれほど大切なのか… 犬達との暮らしの中で しみじみ思います これからも あたたかく見守って頂ければ幸いです。

新千歳空港 LOVE! No.43到着編

みなさんこんにちは! 私はいつも、読書に関すること主軸に書いています。 ↓↓↓ 私は、いくつかシリーズ(マガジン)で書いています。 本シリーズは、北海道の空の玄関『新千歳空港(New Chitose Airport)』についてです!! 年に何度か出張などで飛行機へ搭乗するために利用するほか、比較的近くに住んでいるため、家族で遊びに行ったりもします! そして、付近をよく通りますし、付近の施設などもよく利用します! そこで、魅力が伝わるかわかりませんが、私たちの大好きな新千

アカペラとドレスと穂音さんと

黒いドレスに煌びやかな無数のスパンコール。チューブトップのドレスは、ピッタリとボディラインに沿って、足元まで長く伸びていた。 姿勢、歩き方、視線。 どれをとっても申し分なく、6人それぞれの体格や背丈はバラバラなのにも関わらず、誰1人として、ドレスに着せられているものがいない。 フラダンスをしている時から、ステージドレスを着こなす女性に憧れがある。 あれは、スタイルで着るものではないのだ。内面から滲み出る、そこに立つ者の自信、揺らがない覚悟がドレスを輝かせる。 12月某日、

叶ったつもりで行動すれば願いは叶う? 母の上京×うたコンで実験!

9月下旬。東北の田舎町に住む母から連絡がきた。「YouTubeの収益が振り込まれたから東京に遊びに行くよー」と。まあ、遊びに行くというのは建前で、わたしの手術が控えていたので心配で来てくれることになったのだ。 母が東京に来ることが決まったとき、わたしは以前からやってみたい実験をやってみることにした。誰しも一度は見聞きしたことがあると思う。それは、「すでに叶ったつもりで行動すると願い事が叶いやすくなる」というもの。 脳内で計画が出来上がる。NHKの『うたコン』に観覧申し込み

【フリーランス生活 8ヶ月目】良いエネルギーを取り込んでいます✨

こんにちは、シズカです。 フリーランス生活、8ヶ月目。 2024年11月の記録を綴ります。 お仕事は人生の一部だと思っているので、お仕事だけでなく「暮らし」も含めて記録しております🙌 シェアオフィスに入居しました! 7ヶ月間は自宅やカフェで仕事をしていたのですが、なぜか急に「シェアオフィスに入ろうかな」と思い立ちました。良いところがすぐに見つかり、11月始めからお世話になっています。 何が良いかって、人がみんな親切で優しいのです🥺 運営している代表の方のお人柄が良いか

今年の振り返り

先ずは、今年を個人的に振り返ってみよう。 2月に俳句の結社に入会し、初めて句会なるものにも参加を始めた。 結社については、いろいろ結社誌を取り寄せて検討したが、結局父の所属していた結社にした。 そして、その結社で驚くべきことが起こったのだ。 通常、俳句結社に入ると、最初は会員からスタートする。 投句を重ねて、推薦されると同人になれる。 いわゆる、ワンランクアップ。 僕の結社では、この同人がさらに3ランクに分かれている。 そのいちばん下の同人に推薦され、来年からは同人とし

🌊波の造形

明日からのお知らせ

わたしの記事をご覧になられているかたへ 明日からのお知らせです 明日から年末まで連載小説を投稿します 人間や動物の命について 狩猟を通して わたしが思考したものをフィクションにしました わたしは狩猟免許を取得するために テキストや問題集をこなしました 地域の猟友会の方々から聞いた貴重な話を基にしております しかし、命を語るには 残酷なシーンが登場し、避けて通れません ですから 動物愛護の精神が人一倍強い方は 読まないでほしいのです 現実を直視できる力がないと判断しまし

恥をかかない人生で失ってしまうもの

青春を謳歌する修学旅行生が40人ほどいた参宮橋の改札。 「キミの人生を、、、応援するからっっ」 75歳であったわたしの恩師がこう叫んでくれた。 人前で、しかもハグをしながら。 日本では、ハグは一般的ではない。 駅の改札で大きな声でエールを送るのも普通ではない。 しかし、75歳の恩師はその恥じらいを捨てて悩める青年にぶつかってきてくれた。 仕事や育児、将来の展望で大きな危機と不安を抱え、文字通り切羽詰まっていたわたしに希望の歌(エール)をうたってくれた。 恩師は、「自

画家というお仕事の実態に迫る

今回はアート系noterの雲です。 月末が近づくと、デッサンの上達状況を記事にしています。 一応、毎日描いてるのですが、描けないときでも週に最低3枚は描き続けてます。 最近、どの絵も似たりよったりに見えるので、上級者の絵と自分の絵の違いなど見て勉強しようと考えました。 そもそも、上級者とはなんだろう。 人がお金を払って見たい絵や欲しい絵を描く人は上級者であるのは間違いない! noteのカテゴリでよく「アート」をよく使うのですが、クリエイターの描く絵と、アーティスト(芸術

スマホ写真館【今日の散歩道】10月

毎日の散歩は、食事と同じかそれ以上に、わたしのからだを作ってくれている。嵐でも来ない限り散歩に出掛けて行く。 有り難いことに、日本は季節の移り変わりが目まぐるしくて、その景色を見ていても、飽きるという事がない。 そこで、毎日の散歩で歩いた道と風景を、気軽にスマホカメラで撮影して、「今日の散歩道」というテーマでinstagramにあげたりしたのだが、調子に乗ってその選集をnoteに投稿しようと画策した‥‥ これは10月の散歩道の様子と、道端の景色にすぎませんが、もしかしたら