人気の記事一覧

『ウクライナ戦争の嘘 :: 手嶋龍一 (著), 佐藤優 (著) 』 書かれている事はおそらく事実 「十年戦争になるのか?」
この本の購入は以前、ご報告。 購入したKindle本を数冊並行して読み進める中、最初に読み終えたので記事に。 感想改めて感じたのは、国内報道(特にTV)のいい加減さ。 情報を伝えることを生業としている筈なのに、何も本当のことを伝えていない。 本件に限ったことではないのだが。 用心深く選べば、事実はネットにいくらでも載っている。 どんな言語のリソースも、ブラウザの機械翻訳で意味を読み取ることができる。 この本の内容は進行中のことなので、個人的なコメントはしないが、
スキ
43

【読書感想文】存在しない問題は存在しない故に問題となり得ない。だか、そのことこそ問題だ - 『無戸籍の日本人』井戸まさえ
我らがヒーロー・みうらじゅん。その功績は星の数ほどあるけれど、とりわけ、わたしは『アウトドア般若心経』の日常と宗教と哲学とくだらなさの融合に感服。未だ、尊敬し続けている。 さて、そんな『アウトドア般若心経』について、我がヒーロー・みうらじゅんは駐車場で真理を発見したエピソードを語っている。 ちょっとした小話のように披露されているけれど、「くうあり」ほど、この世の無常を表している言葉はないと雷に撃たれたような気持ちになった。当時、わたしは思春期真っ只中。アイデンティテ
スキ
51

【理論的背景からの考察💖】「The Effects of Japanese Foreign Exchange Intervention: GARCH Estimation and Change Point Detection」:先行研究解説 No.3 2023/09/16
Introduction:卒業論文は早めに仕上げたい💛私もいよいよ卒業論文の執筆に 取りかかる時期がやって参りました👍 何事もアウトプット前提のインプットが 大事であると、noteで毎日発信してきました これは、どのような内容で あっても当てはまります👍 論文を一概に読んでも 記憶に残っていなかったり 大切な観点を忘れてしまっていたりしたら 卒業論文の進捗は滞ってしまうと思います だからこそ、この「note」をフル活用して 卒業論文を1%でも 完成に向けて進めていき
スキ
36