お題

#ノンフィクションが好き

ノンフィクションへの愛や、好きな作品・作家を語ってください!

人気の記事一覧

「足るを知る」ことこそ 成長余地に他ならない まだまだ足りない もっと高みを目指す🥺🔥 『生き方』稲盛和夫

スキ
40

サクセスストーリーの裏側はあざとくなかった

成功よりも失敗から学ぶことは多いというけど成功に至るまではいくつもの失敗や困難があり、はじめから成功があったことは少ない。 サクセスストーリーは、そこに至るまでの過程だから興味深い。テレビの画面で輝いている人も、華やかな業界で活躍している人も辛いことや困難なことを経験している。 成功を手にした13人の女たちのインタビュー集です。 闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由  ジェーン・スー 「週刊文春WOMAN」連載を加筆・編集したインタビューエッセイ。 齋藤薫/柴田理恵

スキ
80

名作『カサブランカ』で主演した スエーデンの女優 イングリット・バークマン ノルマンディー上陸作戦など 20世紀を代表する戦場カメラマン ロバート・キャパ 二人は 第二次大戦後のパリで出会い 恋に落ち結婚寸前までいった 映画『凱旋門』撮影中 バークマンを キャパが撮った一枚

スキ
46

「採用も営業もノンフィクション」営業から転身した人事が考える、採用業務との向き合い方

働き方やキャリア形成が多様化し、企業における人事・採用のお仕事に注目が高まっています。総合人材サービス会社であるランスタッドの人事・採用担当は、一緒に働く仲間をどんな思いや考えで見つめ、自社の採用業務に取り組んでいるのでしょうか。 現在、勤続17年目となる平原千歳さんは、4年ほど前に営業から人事へ転身し、現在はハイクラス向け人材紹介部門と管理部門、ITソリューションサービス部門の3つの領域の自社採用担当として活躍しています。 2人のお子さんの子育てと両立しながらも、パワフ

スキ
69

『ウクライナ戦争の嘘 :: 手嶋龍一 (著), 佐藤優 (著) 』 書かれている事はおそらく事実 「十年戦争になるのか?」

この本の購入は以前、ご報告。 購入したKindle本を数冊並行して読み進める中、最初に読み終えたので記事に。 感想改めて感じたのは、国内報道(特にTV)のいい加減さ。 情報を伝えることを生業としている筈なのに、何も本当のことを伝えていない。  本件に限ったことではないのだが。   用心深く選べば、事実はネットにいくらでも載っている。 どんな言語のリソースも、ブラウザの機械翻訳で意味を読み取ることができる。   この本の内容は進行中のことなので、個人的なコメントはしないが、

スキ
43

踊る縄文人

30年まえ、函館の市街地から30分 津軽海峡をのぞむ「戸井貝塚」から 縄文の骨角器が発掘された 釣り針、貝を加工した腕輪などの装飾品 海に漕ぎだした小舟をかたどった舟形の土製品も出土 四千年まえの縄文時代後期の生活が目に浮かぶ そのなかで、エゾ鹿の角から作られ、体に沢山の穴が開けられた 人型の角偶(かくぐう)が、損傷もなく完全な形で世に現れた この角偶を一目見たとたん、縄文人がモダンジャズを踊っている!   ピアノを弾いているのは、オスカー・ピーターソン? ー縄文の世

スキ
59

コペンハーゲンの「解放区」

足を踏み入れたとたん、息をのみ立ちすくんだ スプレーで描いた前 衛的な絵や落書きで 壁一面がおおわれた廃屋群のど真中 ヒッピー風や 子連れの黒人親子もそこかしこ 人々の表情は、わりと穏やかで知的な 顔も見えるが ニヒルな雰囲気があたりに漂っている コペンハーゲンの町外れ、運河に囲まれた一角に クリスチャニアと呼 ばれる「解放区」がある 一九七〇年代、軍隊の兵舎や倉庫だった空き家を 浮浪者、元犯罪者、ヒッピーの若者、ヨーロッパ流れ者が いつ の間にか無断占拠してしまった

スキ
59

【読書感想文】存在しない問題は存在しない故に問題となり得ない。だか、そのことこそ問題だ - 『無戸籍の日本人』井戸まさえ

 我らがヒーロー・みうらじゅん。その功績は星の数ほどあるけれど、とりわけ、わたしは『アウトドア般若心経』の日常と宗教と哲学とくだらなさの融合に感服。未だ、尊敬し続けている。  さて、そんな『アウトドア般若心経』について、我がヒーロー・みうらじゅんは駐車場で真理を発見したエピソードを語っている。  ちょっとした小話のように披露されているけれど、「くうあり」ほど、この世の無常を表している言葉はないと雷に撃たれたような気持ちになった。当時、わたしは思春期真っ只中。アイデンティテ

スキ
51

1854(安政元)年 箱館に来航したペリー一行を 大胆にも絵筆で生き生きと描いた 町名主で酒雑貨商の小島又次郎 「ペリー買い物の図」 中央が提督  港の特設市場で 三段重ね漆塗りの重箱を 買い大満足であった ちなみに五稜郭城を築いた 武田斐三郎は 町名主小島の娘婿である

スキ
42

吉増剛三 田村隆一 谷川俊太郎とともに 現代日本を代表する詩人 吉増が目隠して 絵具を筆からぽとぽと 紙にたらす 全身詩人は こうして詩を詠むのか 2時間ほどの熱演  難解で何がなんだか 分からなかった 詩人は言う 筆ぽとぽとは  大道芸人の小道具 現代詩は難解なり

スキ
40

道北から名物でんすけ西瓜が届いた ワインセラーの主役は俺ぞと でんと居座っている 昔、ワインに凝って安物ばかりで満杯 若いワインを10年ほど寝かし栓をぬくと 当りとがっかりが半々 悲喜こもごものセラーも 今やビール ハイボールの炭酸水が主役 ワインは10本と肩身がせまい

スキ
44

9月17日 日曜日 アルバイト 4.5h ※うまく乗り切る💦 体調 30% 体調管理の甘さが露呈した😢 ⚠食べ過ぎ注意⚠ 日曜日 投稿作成📚 卒論 4h 少しでも書き進める🔥 9月中に5万字は達成したい →10月以降に添削で修正📝 自分の無能さと 向き合うことが大切

スキ
27

横浜の「五月」①~帆船日本丸

【スキ御礼】歳時記を旅する38〔五月〕前*聖五月壁の舵輪は海を恋ふ 帆船日本丸にとって五月はどんな月か。 晴れた青い空に白いマスト。横浜に初夏の訪れを感じさせる月である。 帆船日本丸は、四月下旬から十一月の上旬にかけて、日曜祝日を中心に十数回ほど、全29枚の帆を広げる総帆展帆が行われる。 今年(2023年)初めての総帆展帆は、一回目の4月30日は悪天候で中止、二回目の5月7日もまた悪天候で時間と内容が一部変更になってしまった。 また、横浜に保存されるきっかけとなった月で

スキ
127

さよならのバス停で、たった一度きりのハグが忘れられなくて

たった一度きりのハグが忘れられずにいる。 私の身体を優しく強く包み込んでくれたあの温もりが、時々思い出しては私の身体を熱くする。あの夜、5人で食事をしたあと、ふたりと別れてひとり合流して4人で飲んだ。帰り道でふたりと別れて、ひとりだけバス停が遠い私を、彼はバス停まで送ってくれた。最終のバスが来るまで30分以上もある。バスが来るまで一緒に待ってくれた。バスを待つ間、初めてふたりだけで話をした。郵便局前前のバス停の、ちょっと座れるところに腰掛けて、ふたりでいろんな話をした。彼は私

スキ
16

聖母被昇天

1995年  ヴェネツィア サンタ・マリア・フラーリ教会 この教会の祭壇をかざる「聖母被昇天」 ヴェネツィア派絵画の 巨匠ティツィアーノの最高傑作だ 聖母マリアの眼差しは天国に向けられ 見る者の視線をも方向づける。 金色の光のなかで 神は身をかたむけ天に召される マリアを待ちうけている 下では空になった墓から マリアを見あげて パウロ、ヨハネらの使徒が おどろき動揺している バロック的でダイナミックな構図 全体をつつむ暖かい色彩 神々しい金色のかがやき 赤い衣をまと

スキ
40

まんぷく食堂

東京駅から有楽町駅までのガード下を 探検したことがある そば屋、居酒屋、イタ飯、中華、カフェ ビアホール、焼き鳥、アイリッシュバー…… さすがフレンチはなかったが 大都会のど真ん中に 雑多でディープな空間がずらり 新宿が引っ越して来たかのよう いち押しは、まんぷく食堂 銀座から日比谷へ通りぬけるガード下 その通路をうまく使った 昭和レトロが満載の居酒屋 カレー、ラーメン、親子丼、スパゲッティ 出汁玉子焼き、ステーキ…… 店内も桜や銭湯の富士山の絵を 当世風に描いた和モダ

スキ
56

米国生まれの石元奏博 大戦中 日系人強制収容所 写真にめざめ 代表作「シカゴ、シカゴ」 東京 写真ギャラリー 軽く会釈  真っすぐレンズを見つめ 両手の指先をきちんと伸ばした パチリと1枚 LeicaM6 Summicron 50mm F2 Ilford XP2 400

スキ
39

曇りガラスの記憶

今日はふと、 父のことを考えていた。 長年、自動車業会で働いていた父。 三年前に定年退職し、 今は再婚した奥さんの実家の神戸で タクシー運転手をしている。 言葉数は少なく、 いつも穏やかで優しい人。 怒られたことは一度もないし、 怒っているところを見たこともない。 とは言っても、 父とは生まれてから9年しか 一緒に暮らしていないから、 もっと長く一緒にいられたら… もしかしたら、 怒られることもあったのかもしれないけど。 だから思い出といっても少なく、 記憶も曖昧な部分が

スキ
50

【理論的背景からの考察💖】「The Effects of Japanese Foreign Exchange Intervention: GARCH Estimation and Change Point Detection」:先行研究解説 No.3 2023/09/16

Introduction:卒業論文は早めに仕上げたい💛私もいよいよ卒業論文の執筆に 取りかかる時期がやって参りました👍 何事もアウトプット前提のインプットが 大事であると、noteで毎日発信してきました これは、どのような内容で あっても当てはまります👍 論文を一概に読んでも 記憶に残っていなかったり 大切な観点を忘れてしまっていたりしたら 卒業論文の進捗は滞ってしまうと思います だからこそ、この「note」をフル活用して 卒業論文を1%でも 完成に向けて進めていき

スキ
36

一週間日記 8/27〜9/2『傷つきやすいアメリカの大学生たち』とか『「ファミレスを享受せよ」感想会』とか

ゲーム、映画、読書などの記録。 ついに3週間連続で書いた。エライ、我ながらエラすぎる。 二度あることは三度ある、仏の顔も三度まで、早起きは三文の徳。 以上はすべて私が考えた3にまつわる言葉です。 ■遊んだゲーム『ストリートファイター6』 使用キャラ"ジェイミー"。ダイヤ2で長らく停滞していたが、ついにダイヤ3になれた(そしてすぐに2に戻った)。 気がつけばプレイ時間は余裕で100時間を超えており、「この時間があったら何本映画が観られたか……」という気持ちにもなった

スキ
11