この募集は終了しました。

#はたらくってなんだろう

Panasonicとnoteがコラボして、「#はたらくってなんだろう 」というハッシュタグの投稿コンテストを開催します! 詳しくはこちら

定番の記事一覧

【完全無料】ミイダスのコンピテンシー診断を受けてみたらバチボコ当たっていた話

こんにちは、かしまです。 先日、嫁と一緒にコンピテンシー診断を受けてみたらバチボコ当たりすぎてて、2人で結果を見せ合いながらニヤニヤしちゃったのでおすすめさせてください…!!! ◆コンピテンシー診断はコチラから (ちなみ、「HRアワード」という業界では有名なアワードで最優秀賞を取っている高性能なサービスだそうです…!!) 「自己理解」といえばストレングスファインダーなどが有名ですが、個人的にはコンピテンシーテストの方が圧倒的に満足度が高かったです…!! ストレングス

スキ
3,441

自己紹介 A面.B面

【自己紹介A面】当時銀座8丁目にガラス貼りの本社ビルを構えるカモメのマークの企業に新卒入社。 同期約500名のうち唯1人専門学校卒として入社。関西の総務部配属となる。 社内インフラの整備管理や営業所開設の手配などの責任者を経て、仕事の取り組み方の基礎はここで覚える。  自ら機会を創り出し機会によって自らを変えよ その後中小企業の本部にて人事採用責任者に。 新卒・中途入社社員の研修、教育を行う。 後、知人の紹介からECCグループの専門学校に。 入試課と担任業務を行う。 や

スキ
1,646

人生は、意思とたまたまでできている

はたらくってなんだろう、と考えられるようになったのは、30歳を過ぎてからだった。 わたしが18歳のときに父親が病に倒れ、そこから4年間は介護をしながら入院費を稼ぐために働いた。父が亡くなってすぐ、23歳で子供を産んで、そこからはシングルマザーとして、生活費と子どもの学費のため、母の生活費のために働いた。 当時のわたしにとって、仕事は、困らないようにお金を稼ぐ手段でしかなかった。 介護中も子育て中も、自分の時間を仕事だけに費やすことができないので、限られた時間のなかで必要

スキ
1,523

たとえ「普通の」生き方ができなかったとしても。

2020年6月末、ライターのキャリアに終止符を打った。 4年間、ライターとしてお世話になった会社を辞めた。 ___ 幼い頃から小説を自作するのが趣味だった私にとって、「文章を書く仕事」……つまり「ライター」は、憧れの職業だった。 勤務先はパンフレット制作がメインの会社だったので、ライティングだけでなく、編集や進行管理にも携わらせてもらった。インタビューをしたり、撮影のディレクションをしたり、デザイナーさんが作ってくれたデザインのチェックをしたり、印刷会社さんとやりとりを

スキ
1,345

人生前期は仕事とおひとり様満喫✨後期は育児プラスこれからです!

私の働き始めてからの人生はパキッと分かれています。前期と後期に。 仕事はずっと続けていますが、生活と考え方は大きく変わりました。 たとえてみれば、赤と青、くらいに。 これからまた変わります。今度は何色になるのでしょう。 出身は東京ですが、小学校時代は父の転勤で北海道にいたので、ド~ンと広がる空や草原が好き。森も好きです。 大学は文学部専攻。本は小さいときから毎日1冊、呼吸するように読んでいました。それは今も(時間と量は減ったけれど)変わりません。 本は私の伴侶です。 会

スキ
1,089

大正生まれバリキャリウーマンの祖母の話。

小さい頃の思い出は、両親より、祖母と過ごした時間の方が多い。 それくらい私は、おばあちゃんっ子でした。 と言っても、祖母はほとんど家にいませんでした。 なぜなら彼女は、大正生まれのバリバリ働くキャリアウーマン。 全国、海外を飛び回っていました。 当時では珍しく、保険会社で営業をしていました。 その傍らで、皿作りの家に生まれた娘でもあるので、国内問わず、海外に食器を紹介したりもしていたそうな…。 あれ?当時って副業OKだったかな…? ………………ゴホンゴホン。 生きて

スキ
1,535

はじめまして水叉 直と申します。簡単ですが自己紹介をさせていただきます。

【はじめに】 出身地:大阪 生年月日:1997年4月19日 血液型:B型 最近まで住宅会社で働いており、二級建築士の資格を取得しましたが、本当にやりたいことである小説家を目指す為退職。 成功する根拠は特にありませんが、目指してみることなく諦めることができるほど利口ではありませんでした。 簡単ではないと思っておりますが、目指すことを決めてから毎日がワクワクです! こちら、SNS、ブログのURLです、良かったらチェックしてください。 【ブログ:ひげだるまハウス】 https

スキ
1,013

ししょうとは?    ※2022/2/11

自己紹介させて頂きます。 【どんな内容を発信している??】■カテゴリー① このマガジンで発信している物は、人生の目的に沿って行動している時に感じたり、学んだ日記になります。 この日記は題名の通り僕自身が毎日生きていく中での気付きや行動などを主に書いています。 人生の目的を見つけた人の行動や考え方や成長記録を見て頂きたいのと少しでも、誰かの為になったら嬉しいと考えて毎日配信しています。 ■カテゴリー② 自分らしく生きる心理学 この題名で発信しているものは、自分が学

スキ
977

Panasonic×noteで、投稿コンテスト「#はたらくってなんだろう」を開催します!

【3月15日更新】 審査結果を発表しました!以下の記事リンクからぜひご覧ください。 Panasonicとnoteがコラボして、「#はたらくってなんだろう」というハッシュタグの投稿コンテストを開催します! これから社会に出る方、すでに社会人としてはたらいている方、そしてお仕事を引退された方。それぞれの立場で、「そもそも、はたらくってなんだろう?」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか? 生活のため、誰かのため、好きなことをライフワークにするため、または社会のために。

スキ
843

「仕事とは愛だった」なんて思わせてくれちゃって

24才のある夜。その日も私は一番最後にオフィスを後にし、帰路についてもまだ仕事のことを悶々と考えていた。すると、急に堰を切ったように脳内から溢れ出してくる言葉があった。そのドーパミンに従うままにパソコンを開き、キーボードを乱暴に叩き、読み返しもせず朝日新聞の「声」に投稿したことがある。 それですっかり満足してさっさと寝たのだが、翌日携帯に着信があり、出ると朝日新聞の人だった。「掲載させていただきますね」。 自分の文章が初めて不特定多数の人の目に触れる場にさらされた。それは

スキ
915