お題

#お祭りレポート

熱気に心がおどる夏の祭り。街中が七色にかがやく冬の祭り。参加したひとも、観たひとも!noteでお祭りのレポートを書いてみませんか?

人気の記事一覧

集団行動が苦手な私の、少し寂しくて、なんだか虚しかった成人式の話。

40歳をとうに越えたというのに、集団行動となると未だに身構えてしまう。 周りのみんなは上手くやれているように見えるのに、どうして私には、それができないのか。考えても答えは出ないし、やり方を教えてもらっても上手くはできない。時間とともに上手くできない不甲斐なさを誤魔化すのだけは、一丁前になった気がするけれど。 今では、一人で外食をしても寂しくなくなった。予定が空っぽだったとしても、その空白にあるのは虚無ではなくて自由だと思えるようにもなった。 それでも、赤や黄色などの色と

【湘南の宝石】江ノ島の夜の散歩道

【内容量:4分、品質:チロルチョコ級、添加物:写真多目その他注意】 こんばんは。 駄菓子屋の日々樹です! 行く年来る年を偲びつつ、今日は地元のイルミネーションイベントのお話を書きたいと思います。 よろしかったら読んでください。 ✨彡 ✨彡 関東3大イルミネーションと言われる【湘南の宝石】こと、江ノ島灯台周辺のライトアップが、今年も11月23日から始まっています。 (2025年2月28日迄) あまり寒くならない内にと思い、苦手な夜間行動に繰り出しました。 いつもは歩いて

日記 福岡クリスマスマーケット

なんだか急に冷え込んできた気がする福岡。冬の天使が街に下りてきて私の頬にキッスをしたようでついうれしくなる。 いや嘘。全然うれしくない。寒いのは嫌だ。あと冬の天使って誰だ。逆セクハラで訴えるぞ。天使とはいえそういう時代じゃないからな。ちなみに具体的にどのくらい寒かったかというと、昨日の福岡の気温は最高21℃最低15℃だった。寒いと感じたのは私がただ薄着だったからなのでした。どうもすいませんでした。 気温は高いのに街はもうクリスマスに向けて発光しだしていたので、家族で「福岡

東京拘置所矯正展に行つてきたヨ

 いつもお読みいただき、ありがたうございます。玉川可奈子です。  矯正展の季節がやつてきました。  玉川、矯正展が好きです。各地の刑務所へ足を運んでゐます。今回、訪ねたのは小菅の東京拘置所。  どうか最後までお付き合ひください。 テントで各刑務所の刑務作業製品が売られてゐます。函館少年刑務所の丸獄シリーズ

えびすと提灯

日記です。画像は 十日えびすの 大混雑♪ 15日は小正月、正月も 終わりねって話です。 一度、今宮戎の人混みを 見てみたい! ということで 沢山の後頭部を 見てきました。 遅い時間に行ったのに まだ人がいるなぁ! 入り口まで たどり着かず 撤退する人 続出。 中は写真禁止、飾りのお店が楽しかった。 遠くからの投げ銭は 危ないからやめようね。 私は 商売と無縁なので みるだけで大満足。 人の 笹の飾り付けみて ウキウキした! さぁ 帰ろうね、どう帰るのかしら… 行列と

【INFJ祭】参加者53名分の1番人気記事をわっしょい‼︎

遥か昔、"INFJ祭"という謎の企画記事を書いた。 申し訳ないことに、忘れかけていた。 多分、みなさんもどんなコメントをしたかお忘れではなかろうか? お互いにお久しぶり、ということで…(^o^) 現在の参加者は、53人である。 投稿日(2024.01.19)から「1年以内に100人を目指す」と豪語していたが、どうやら難しそうだ。今日から毎日1人以上増えないと間に合わない。一旦ここで、参加してくださった皆様の1番人気の記事(スキが多い記事)のご紹介をもって、感謝の中間報告

花の窟神社でお綱掛け神事に参加【三重県熊野市】

鬼ヶ城から向かった先は花の窟(はなのいわや)神社。国生みの神であるイザナミノミコトと、火の神であるカグツチノミコトを祀った日本最古の神社の一つとして知られる。 近年は野球の大谷翔平選手が参拝していたことでも話題になっているらしい(中日新聞 , 「球運上昇」大谷翔平が触れた丸石がパワースポットに 三重・熊野の花の窟神社)。駐車場はほぼ満車、すべりこみセーフ。10月2日は偶然にも、年に二回おこなわれる例大祭の日だった。 花の窟神社には社殿がなく、45mの巨岩を御神体として祀っ

第45回 八王子いちょう祭りへ

今日は、noteの世界で私のお父さん、coucouさんが45年、45回続けてきたイベント『八王子いちょう祭り』の開催日でした。 昨年も行きたいなと思っていたのですが、私の体調などがあまり良くなくてでした。 その時、元気になって1年後には、八王子いちょう祭りに行きたいと強く願っていました。 今年は私の体調も良くて行くことができました。 そして驚くことに、夫と二人で行ってきました。 私が行きたいイベントに誘っても、お一人でどうぞっていつも言うのですが、なぜか、このお祭り

【2024年】タイ・チェンマイのコムローイ祭りツアーの値段/料金比較

コムローイ祭り (ランタン一斉上げイベント) のツアーを取り扱っている代理店 (旅行会社や予約サイト) をまとめました。 ※1バーツ=4.2円 (2024年9月) チェンマイ発着の半日ツアーの値段✅ エンジョイハッピーツアー:5,480バーツ~ ✅ TRIPULL:6,299バーツ~ ✅ VELTRA (スペースバス):6,700バーツ~ / 早割有 ✅ HIS:6,899バーツ~ / 早割有 チェンマイ発着のパッケージツアーの値段✅ ニュー東洋トラベル:8,200バー

食べてみんさい!『中須ふれあいフェスタ2024』今年も行ってきました

周南市市民ライターのorangeです。11月9日(土)、10日(日)に山口県周南市中須地区の総合グランドで開催されたイベント『中須ふれあいフェスタ2024』(主催:中須ふれあいフェスタ実行委員会)へ行ってきました。 ※この記事は、周南市の魅力をPRする周南市市民ライターの活動として発信しています。 (2022年の中須ふれあいフェスタも参加していました。「食べて楽しむ!つなぐ棚田遺産認定、周南市中須の棚田米フェスタ2022」も読んでみて下さい!) 中学生が披露する伝統芸能

ドクターイエローに会いに行ってみた in 博多

HEY!! 丸一日ドクターイエロー! いやぁ、幸せだなぁ*(人´ω`*) 新幹線ふれあいデー2024博多駅…ではなく乗り過ごしたらヤバいでおなじみ、博多南駅の総合車両所で開催。他県民からすると「新幹線で来たのになんで在来の切符がいるん?自動改札あるけどICカードじゃダメなん?」という謎スタート。わけもわからず、切符もってない人達の行列へ。こういうのも旅の醍醐味か! さっそく抽選へ!現地でいろんな体験ができるんだけど、 当日抽選になってる体験が4つあった。 抽選ブースの行

青森②初めてのねぶた祭【ひとり旅 青森県#9】

幼い頃から夏休みは、母の故郷である岩手県へ祖父母に会いに行っていました。 東北新幹線に乗る機会が多かったので、ねぶたのポスターなどを見て、その迫力に一度は実際に見てみたいと思っていました。 幼い頃からの夢が今日叶うので、とても楽しみです😊 ねぶた祭とは、明かりを灯した巨大な灯籠(=ねぶた)を山車に乗せて街中を練り歩く大変華やかなお祭りです。 1980年に国の重要無形民俗文化財に指定され東北三大祭りの一つとされています。 19時を過ぎた頃、最初のねぶたがやってきました

日記:10/8(火) ・一番怖い人は、本当に優しい人 →同じミスを何回も繰り返さないように注意しないと💦 ・もっと心の余裕を持てるようにしないとしんどいなぁ😢 →焦りは最大の敵 ・資格試験まであと1ヵ月📗 →サボったら絶対落ちる試験だからこそ、毎日1時間でも勉強🔥

【ふるさとを語る】菊の祭典!第55回 おびひろ菊まつりへ行って来ました☺️【北海道・十勝帯広のご紹介】

🌼まえがき こんにちは☀️‼️ 去る10/26から30日まで開催された、帯広三大祭りの1つ、おびひろ菊まつりに行ってまいりました! 例年は水曜から日曜日まで開催される傾向の菊まつりですが、今年は週末から平日という変則的な日程となった模様😅 なんでやねん😅 そのため日曜日にしか行けなかったのが残念でしたが、今年はフルサイズミラーレスを購入したので、昨年や一昨年よりももっと綺麗な菊の模様をお届けする事ができるかと! その他には、地元のヒーロー、ジバサンダーのヒーローシ

共鳴*戸を漏るる稽古の笛や秋祭

(岡田 耕)

願いを叶えるツル

昨夜、7歳長女が「あのさ、これ噂で聞いたんだけどさ……」と話しかけてきた。 なになに?と聞くと、「折り紙に願いごとを書いてね、それでツルを折って枕のところに置いて寝たらその願いが叶うんだって」と長女が言う。 へえ、そうなんだ。そういえば小学校の頃、そういう系のおまじないってよくあった気がする。消しゴムに好きな人の名前を書いて誰にもバレずに使い切ると両思いになれるとか、好きな人とすれ違った時に気づかれないように小さい声で「ソリエイ」ってつぶやくと3日後に告白されるとか。

新嘗祭(にいなめさい)

先週の土曜日、最近毎週通っている娘ちゃん家に行く前に、どこか神社に寄ろうと思い行って参りました。「新嘗祭」に~♪ そもそも、「行かなきゃ!」という想いはそれほどなかったのですがw、何やらその日が近づくと「新嘗祭」という単語がやたら目に入ってきたので、近くの神社でも行って収穫をお祝いしようと当日思ったのです。 そして近くの神社を調べてみたら、時間的に行きやすいところが見当たらず・・・結局、娘ちゃん家の途中に行ける「靖国神社」へ行って参りました!! 靖国神社は、おじいちゃん

竹明かりの中に現れたのは?@大分県竹田市・竹楽

大分県竹田市の一大イベント「竹楽」 町を彩る竹灯籠がとてもキレイです。 今年も次男ハルキと食べ歩きしながら回りました。 さて、お腹がふくれた小学6年生のハルキ。 「ボクさー、友だちと一緒に回りたいんだよねー(母ちゃんとじゃなくて)」 と、言ってきました。 お母さんと一緒にいるのを見られるのはちょっと恥ずかしいお年頃。 確かに、私としてもずっーと歩き続けるのは疲れます。 なので、ハルキは友だちと自由に遊ぶ、その間、母ちゃんはカフェで休憩🍵ということにしました。 私の

豪華絢爛な彫刻屋台が共演する鹿沼秋祭り

10月の第二土日に行われている栃木県鹿沼市の鹿沼秋祭りに行ってきました。1608年に日照りが続き、大旱魃となった時に雨乞いを三日三晩続けたところ、激しい雷雨が起こったことがきっかけで始まったと言われています。 精巧で美しい彫刻屋台鹿沼は、かつて例弊使街道と日光西街道の宿場町であったことから、日光山の彫刻師が仕事をしていない時期に宿場や村の依頼により造ったものであるという伝承があります。 各町が誇る屋台にはそれぞれ特徴的で精巧な彫刻が施され、その美しさには息を呑むほどです。街

【ふるさとを語る】食と音楽の祭典!とかちマルシェに行って来ました☺️【北海道・十勝帯広のご紹介】

🏮まえがき こんばんは🌛‼️ 8/30~9/1に北海道帯広市の駅周辺で開催された、食と音楽の祭典"とかちマルシェ"。 十勝や十勝管外の美味しいお店が沢山出店し、音楽まで楽しめちゃう大イベントとなっております。 今回は、そんなとかちマルシェの模様をお届けいたします! 実は筆者、とかちマルシェに行くのは今回が初めて(十勝民なのに…😅)。 どんな様子なのかワクワク気分で赴きました☺️ 今回も写真枚数が多くなってしまったため、スクロールが大変だと思いますので、お時間のあ

王室御座船パレード 2024年10月27日写真日記

 バンコクのチャオプラヤー川沿いの、正確には川と並行して走る道路の、昔ながらの食堂。  随分と古い映画のポスターが飾ってある。日本の仮面ライダーのポスターも。チャオプラヤー川で開催される王室御座船パレードを観に行く前の昼食。  開催3時間前。定位置に向かう御座船がちらほら見える。対岸の大きな建物はタイ最高峰の病院、王室関係者を診ることもできるシリラート病院。  タイ有数の大学、タマサート大学の食堂。王室御座船パレードを観に集まってきた人が時間を潰している。黄色は月曜日の

秋、それはBBQの季節。

最高気温、30度。 それだけで、秋を感じる体になってしまった。 この夏も、一つ前の夏も暑かった。こんなにも太陽を身近に感じたことは、私の人生で未だかつて、ない。 そんな夏に、外で飲食するなど考えられなかった。 だって暑いから。 無理。暑いの無理。熱中症なる。 しかし、最高気温36度で慣れてしまうと、30度は涼しく感じる。快適。風が吹くと気持ちがいい。どこからか声が聞こえる。 「私をキンキンに冷やして。夏の暑さで乾いた喉を駆け抜けたい」 黄金のシュワシュワとした声色

日記:9/25(水)🍻 ・noteはあくまで趣味の活動✨ ※私の仕事(企業情報等)関連の情報は一切発信しておりません‼️ また、有料記事を発信する予定も全く考えておりませんので、引き続き自己成長(アウトプット)の記録を残していきたいなと思います❤️ いつもありがとうございます🔥

自由が丘女神まつり2024に参加しました!

丸山です。 毎年10月になると自由が丘では、都内最大級のお祭り「自由が丘女神まつり」開催されます。 10月13日(日)、14日(祝月)の2日間、私たちBirthday自由が丘も2回目の出店をしました。 自由が丘には12個の商店会があり、皆で力合わせて一斉にお祭りをやるんです。コロナになってから数年お休みしていましたが、2023年から復活し、今年2024年は50周年記念だそうです。 そこで、アド街ック天国にも取り上げられていました。 メディア掲載があったせいか、予想以上

東北のお祭り#やっぱり夏がスキ

はじめましての方も、いつもお立ち寄りいただいている方も、ようこそお越し下さいました。フードコーディネーターのNYです。地場産品のマーケッターを目指して日々奮闘中です! 7月も後半戦、いよいよ夏本番ですね。 夏は明るい太陽のせいか、楽しい思い出しかないような気がします。今回はそんな夏にピッタリなよづきさんの企画に参加してみたいと思います。 夏の楽しい思い出と言えば「お祭り」 北東北は毎年8月1日~7日頃に大きなお祭りが行われます。 岩手県「盛岡さんさ踊り」 北東北の

開発生産性の優れた企業を表彰 - Findy Team+ Award 2024のデザインリニューアルの裏側

こんにちは! ファインディのコミュニケーションデザイナー、イケダ(@ikdyj11778)です! 僕がクリエイティブを担当しているFindy Team+では、年に1度、開発生産性が優れたエンジニア組織・個人を称える式典『Findy Team+ Award』を企画しており、今年も10/31(木)に無事開催することができました!! イベント後に実施した参加者アンケートでは、なんと満足度94%という結果に!もちろん、事業部の素晴らしい企画があってこそですが、デザインを通して促進

夏祭りの日

ピンポーンと朝から家に来客があり、出てみると町内会の班長をしている方だった。先月引越してきたわが家に町内会の案内に来たという。 回覧板がまわってきます。あとたまに地域の清掃をやったりします。それで町内会費がいくらで〜と簡単に説明を受け、私はぼんやりと町内会費が高い気がするけどまあこんなもんなのかと思ってその場で入会の旨を返事した。 それから最後に班長さんは「あといきなりで申し訳ないんだけど……」と町内の主催する夏祭りのチラシをくれた。見ると開催日は今日の日付。 班長さん

ことなり京都 同人誌即売会を終えて〜砂利道には筋肉痛の種が蒔かれている〜

というわけで!! 2024.11.9(土)に京都の梨木神社にて ことなり京都第一回やおよろず文学賞授賞式 に伴い開催された同人誌即売会に参加してまいりました!! ことの始まり それは10月下旬のこと。 Xにてとある方からDMをいただいたのです。 内容は「そんな同人誌即売会やるから出てみない?」というお誘い。 実はことなり京都第一回やおよろず文学賞は存在を知っていたのですが、スケジュールの都合上応募出来なかったのです。 しかし同人誌即売会をするってぇのは初めて聞いたなあ…

ボストンでの 4th of July 独立記念日(Independence day)

7月4日はアメリカの独立記念日で祝日です。 会社も4日5日が休みになり、祝日の少ないアメリカ人にとって とても重要な日であることがわかります。 ボストンと独立記念日ボストンならびにマサチューセッツ州は 英軍による虐殺 ボストン茶会事件 イギリス議会に対する反対活動 はじめての武力衝突(レキシントン、コンコード) といった独立戦争の際にきっかけとなった多くの出来事があり、 独立宣言ならびに独立記念日の制定もマサチューセッツ州の代表や議会が中心となって関わっていたこと

月夜と祭のこと(徳山の盆踊)

山奥。大井川と大井川鉄道沿いに山あいの道をひたすら進んでいく。小さな集落をいくつも通り過ぎる。川根本町の徳山まで来た。 徳山浅間神社の社殿を守っているのは狛犬ではなく、鹿の被り物をした人の像。珍しい守り神としてネズミ、キツネ、ウサギ、オオカミなどは聞いたことがあるが、仮装した人間の胸像はとりわけ珍しいと思う。被り物の鹿がポップでシュールだ。 8月15日、川根本町徳山で行われた「徳山の盆踊」を見に行った。「徳山の盆踊」は1987年に国の重要無形民俗文化財に、2022年にはユ

約200年以上の歴史を持つ伝統行事「崎村だんじり」。8年ぶりに継承されたその瞬間。

海士町の最南端。 崎地区では、伝統行事である「恵比須祭の風流(ふりゅう) だんじり」が8年ぶりに復活しました! 通称「崎村だんじり」と呼ばれ、約200年以上の歴史を持つ伝統的なお祭りです。 天気にも恵まれたこの日。 漁業が盛んな崎地区で、大漁を祈願します。 定置網の漁師さんや島の青年団、婦人会のみなさん。 島の料理学校「島食の寺子屋」に通う学生、島暮らしを体験している「大人の島留学生」など垣根を越えて集結しました。 8年ぶりとあって、担ぎ手にも気合いが入ります。 音

雑談:お祭りと伝統

こんにちは お祭りって、なんだか気持ちが高揚します。 普段と雰囲気がガラッと変わり、街が彩られ、人出も多くなり賑やかさが増して、いつもとは違う、と感じてしまうような空間が広がります。 露店から漂う匂いや湯気、シャーっていう調理の音で食欲をそそられ、ついつい何かしら買ってしまいます。 夜に近づくにつれて提灯に明かりが灯され、お囃子の音色が響き、より一層普段の街の風景とはかけ離れ幻想的な雰囲気になるなぁと感じています。 毎年、12月3日は秩父夜祭(埼玉県秩父市)に訪れて

ちょっとだけ人生が豊かになる言葉✍🏻:No.87

いつも私の投稿をご覧いただき 誠にありがとうございます🥰 私の投稿に「スキ💖」&フォローしてくださる noteクリエイターの皆様の存在が、本当に 日々のnote執筆への意欲や心の支えです。 この場をお借りして、感謝申し上げます🍀 いつもありがとうございます! 今後とも何卒よろしくお願いいたします👏 今回、ご紹介する素敵な言葉💖「言葉の力」は最強🔥私も毎日noteを投稿していますが 日々「言葉の力」の大切さを実感しています✨ 毎日、言葉をアウトプットをする中で 「ありが

【ゆにおのイベントレポ】おかやま文学フェスティバル、二回目の出店だァ!【@岡山市】

再び岡山へ。商店街を巻き込んだ一箱古本市へ! 2024年11月24日、ゆにおは岡山まで行っていた! おかやま文学フェスティバル内イベント、 「表町ブックストリート」に出店するため。 表町商店街の複数のエリアに、 アマチュア店主による「一箱古本市」と プロ本屋さんの「古本市」がずらりと並ぶ、本好きにはたまらんイベント。 今年三月に出店して、売れ行き上々、さまざまな出会いといいことづくめだったため 今回も迷わずお店を出すことにした。 ◇ 日帰りだけど朝ご飯から堪能! 岡

夏のさなかの仙台•青森旅行①|伊達公墓所、牛タン、ねぶた祭!

酔っぱらって楽しくなると旅行の約束をしがちだ。 昨年の富山旅行も思えば、居酒屋で宿を予約した(正確には、してもらった)のだった。普段押し込めている旅情へのあこがれを、アルコールが解き放つのか。 酔った状態での「○○行きたい~」を社交辞令と取らず、実現してくれる友人が多くて有難い。 で、今回は青森。大学時代の友人と、ねぶた祭りを目当てに行った。しかも行きしなには仙台で途中下車して、牛タンを堪能しようという贅沢旅である。うひひ。 ■弾丸途中下車、仙台そんなこんなで8月初旬、

こんばんは🌛! 仕事帰りに、晩飯食べるついでに「とかちマルシェ」に行って来ました☺️ 明日は雨のようなので、日曜にまた行こうかと🤔 投稿は月曜を予定しております! 土曜はAmazonタイムセール記事の投稿や羊毛フェルトの製作でもやろうかな🤔?

【ふるさとを語る】第77回 おびひろ平原まつりに行って来ました☺️ 初日【北海道・十勝帯広のご紹介】

🏮まえがき こんにちは😊‼️ 皆様お待たせいたしました🙇‍♂️‼️(待ってる人いるか😅?) 夏と言えば祭り‼️今年も帯広三大まつりの一つ、おびひろ平原まつりの模様をお届けします! まずは初日編から! それでは早速‼️ 🏮初日のようす 開会式前篇🏮開会前のようす

青森・八戸④八食センター🍣ホテルマイステイズ青森駅前🛥️ねぶた祭 海上運行🎆花火大会【ひとり旅 青森県#9】

葦毛崎展望台からバスで鮫駅に戻りJR八戸線で長苗代駅に向かいました。 長苗代駅からバスで八食センターへ🚌 八食センター 八食センターは40年以上前に設立された老舗の市場です。 場内には約60店舗があり、新鮮な魚介類・野菜・お肉、保存食や珍しい食べ物からお菓子やお酒、雑貨まで様々な商品が揃っています。 八戸の名産品もたくさんありますので、お土産におすすめです。 鮮魚店では、毎朝水揚げされた新鮮な魚介類がたくさん並んでいます。 旬の魚介類はもちろん、干物や新鮮なお刺身、珍

【ふるさとを語る】第77回 おびひろ平原まつりに行って来ました☺️ 最終日【北海道・十勝帯広のご紹介】

👇初日はこちら 🏮まえがき こんばんは🌛‼️ 夏を彩る激アツの2日間ー。 帯広三大まつりの一つ、おびひろ平原まつり! 今回は、平原太鼓祭りや盆踊りがある最終日編を写真や動画を交えながらお送りいたします! 今回も写真の枚数が多くなってしまったため、スクロールが大変だと思いますので、お時間がある時にどうぞ! それでは早速‼️ 🏮最終日のようす 広小路編🏮サウンド8の演奏が! 曲目は懐かしい歌謡曲が

それでも地球は回っている

先日、地域の秋祭りがありました。 息子たちは乗り子として、太鼓を叩きます。 妻の地元になるので、僕にとってはわからないことだらけ。 神輿の組み立て、提灯、御神灯、村回り、商店まわり…。 こんなことに意味があるのか? わざわざ休日を潰してまでやることか? そんな思いを抱えながらも準備を重ね、当日を迎えたのですが、なんとも言えない充実感と高揚感で、自分の地元でもないのに地域と一つになったような気がして、とても良い時間を過ごせました。 そこにあるものは何も変わっていない。 で

空耳と わかったとして 気になると 実際のこと それも不明か

空耳だろう。けど、どうしてもそう聞こえてしまうことがある。それも大人数での掛け声だから余計にオリジナルなものとは違う気がした。気になって調べようと思ったがこれが意外に情報がない。 それでも近いものを見つけたが、それにしてもオリジナルはずいぶん違うんだと思った。意味は不明のまま。それにしてもやはり聞こえるのだ。空耳としてのキーワード「ヨウサメ」として。 けどそんなことはもうどうでもよかった。次の日曜日に行われる「河内にわか」の実演披露を聞きに行こうかなと。 空耳と わかっ

2024.12.22 15時40分 中山競馬場 有馬記念 日頃、競馬をやらない人も 馬券を買われるようですね 現在のXのトレンド ダントツ1位です 夕方には、 勝ち馬が話題に なるんでしょうね ※2024.12.22 PM2時現在 X トレンド

大型の 地車眺め 貫禄の 宮入りの唄 それも秋かな (おおがたの だんじりながめ かんろくの みやいりのうた それもあきかな) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0ecf7800fc194c7fb3d863aa09af8862a3a877b1 本日は都合により短歌のみとさせていただきます。

文学フリマ39のダンジョンマップにマークする🗺️ その1

12/1はとうとう、文学フリマ39がビックサイトで行われる! ますます会場に行くには、しっかり狙ったブースに行かないといけなくなっている。 会場と同時に行かないと売り切れ…よくある話だ。 設営から店番までやるとなると、正直回っている余裕なんてないのだ。悲しきかな…。 気になっているけど、当日買えるかわからないリストをとりあえず作っておこう。 エッセイと小説をまとめその1だ。 西ホールU-10 死んだ魚の目で株を回す A520p300円 小説家高殿円の同人誌。私は高

京都の夏を楽しむ │ 下鴨神社 みたらし祭

祇園祭の前祭が終わって、すっかり空気が梅雨から夏へと変わった。京都の夏は暑い。本当にうんざりするほど暑い。 けれど、そんな夏の京都にはたくさんの神事がある。神社やお寺が多いからか、いたるところでお祭りが行われているように思う。そのひとつが、下鴨神社のみたらし祭、通称足つけ神事だ。 うだるような暑さが少し和らいできた夕方に、糺の森を抜け下鴨神社へ向かう。少しずつ夕方から夜へと移りゆく空気を感じて、この移り変わりは「夏だなぁ」と思わせてくれる。 「足つけ神事」ともいわれてい

中延ねぶた祭り

昨日、中延の商店街で行われたねぶた祭りを見てきました。 4~5つほどのねぶたと、「ラッセーラ」の掛け声。 ねぶたが大きくて、迫力ありました。 ライトアップされたねぶたがとてもきれいでしたね。 また次回、開催する時があったら 見に行きたいと思います。 自己紹介とサイトマップはこちらです。

秋の夜に 神楽をながめ 肌寒く 伝統の芸 最後まで見て

秋の夜、少し肌寒くなった町中で年に一度の神楽が奉納された。大都市と乗り換えなしの鉄道がとおる駅から歩いて行ける距離にある神社だ。しかし、夜更けになり、鎮守の森が周りの建物の照明を隠した。そのためか、町から離れた里山の中にいるような錯覚を覚える。 ゴザが敷かれ、結界の中で舞う神楽。獅子舞を中心とした演目が続く。細かい意味は分からないが、それでも微妙に獅子舞の動きが変わったりするのはわかる。物珍しさもあり、最後まで見ようと思った。 獅子舞以外の存在もあらわれる。それぞれの動き

逸夢七屋が東京よさこいで踊ったよ――2024/10/13

日記あるあるを言います! 最近日記を書いていなかった言い訳から書き始めがち。 ちかごろ日記を書けていませんでした。 理由は結構深刻で、 あまり多くは語れないのですが、 書くのがめんどくさかったからです。 先日、逸夢七屋は、池袋の東京よさこいで演舞してきました。 思い返せば、 2019年にチームを立ち上げて、 1作品目の「夜曉(やぎょう)」で出る2つ目のイベントとして、東京よさこいに出る予定だった。しかしその時は、あいにくの台風で中止。 その後、コロナの空白期間も

文学フリマ大阪12を終えて〜寝不足だけは本当やめとけ〜

というわけで行ってきました「文学フリマ大阪12」! 日記というかレポがてら色々まとめてみようと思います。 いつも以上にブログみたいになるけどまあそれはそれとして、いち文フリの過ごし方としてぜひ見てみていただければ幸いです。 なお何名かリンク載せさせていただいてますが、もし不都合あれば消しますので仰ってくださいね。 1.前日 良いイベントにするには体力が必須! そう思って前日は確実に眠れるよう、ばっちり準備していたんですよ。 他の出展者たちのSNSもしっかりチェックしたし寝

江古田のまちの芸術祭へ行きました

今日は、江古田のまちの芸術祭に行ってきました。 目指すは、ぼっとう&よはくさま。展示をされています。 ぼっとう&よはくの店内の展示は、以下の日時とのことです。 10/26(土),27(日),11/2(土),11/3(日),11/4(祝) 11:00〜17:30 まずは江古田のまちのお散歩。 あれれ、道に迷う。 ここはどこだ? みっけ!