お題

#おすすめガジェット

デスク周辺の空間設計、お気に入りの仕事用の小物、生産性を上げるための工夫など、電子機器にかかわらず、「こだわりの仕事道具」について語ってください!

人気の記事一覧

またキーボード買ってしまった(600文字)

また、買ってしまいました。 配達完了 最近は届くと配送完了の写真を撮ってくれますね。 以前、近くに同じ苗字の人が住んでいたのですが。 外出先でそっちの玄関の写真が届いたらテンション下がりそうですね。 買った理由 一番は安かったからです。 後はメカニカルなのに日本語配列で赤軸だから。 それとファンクションキーが独立している点ですね。 アプリによってはファンクションキーを使うことも多いですから。 なんか黒い ケースを開けて中身を見ました。 最初に思ったのは

スキ
77

WF-1000XM5 レビュー / 軽くて小さなガジェットは正義(だと思う)

つぶやいたり、他の記事に写真を載せても、レビューにはなかなか辿りつけなかった。 レビューするほど聴く時間が取れなかったのが正直なところ。   通勤で2往復、自宅で歴代のWF-1000Xとの比較(WH-1000XM5も)が出来たので、レビューしたい。 開封この紙パッケージ…悪くはないが、省資源を目指すのであれば、もっと大きな製品にも展開するべきだと思う。 強度的に難しいから、この小さなイヤフォンにしか採用しないのだと思う。 (WH-1000XM5は、普通の箱に入っていた)

スキ
60

【デスクツアー】白いデスクに憧れて

まだまだ未完成ではありますが、デスク周りの紹介をしたいと思います。 まだまだ寂しいデスク。でもお気に入りが増えてきて楽しいデスクに。 ※お気に入りポイントを紹介するあまり、長くなっています。すみません💦  気になるアイテムは目次から↓どうぞ。 (また、コメントなどいただけたら嬉しいです。要望やこんなことしてほしいなど、なんでもいいのでお気軽にコメントください!!) ①Dowinx ゲーミングチェア当時、セールで購入。 元々は、格安のオフィスチェアを使っていたのですが、

スキ
185

何でもないようなことが大事だと気づく(600文字)

朝起きるとスマートウォッチの充電が切れていました。 時計なしで出かける 少し前にもうスマートウォッチはいらないかなと思っていたこともあり。 充電をし、とりあえず時計をつけずにジムへ行くことにしました。 そっと左腕を見る もうクセなんですよね。 信号待ちや、ちょっとした時に何もつけてない左腕を見てしまいます。 スマホがあるから大丈夫かと思ったのですが。 腕についているというところに意味があるんですね。 スタジオトレーニング中もちょこちょこ見てしまいます。 ス

スキ
65

東京駅周辺(とても久しぶり)RX0M2で撮影

以前、このシリーズはマメに投稿していた。 自分のマガジンで調べてみると、東京駅周辺に限った景色を投稿したのは春先が最後(途中から地下街の画像になっている…) しばらく持ち歩いていないRX0M2を、通勤のお供にしてみた。 最近はカメラを携行することを忘れていたようだ。 今年の春先までRX100M7をバッグに入れて通勤したりしていたが、やや興味が薄れたのか(関心が画像 → 音楽)撮影はiPhoneで済ませていた。 発売から間もなく2年経つ iPhone13Proだが、iP

スキ
64

ゲーミングチェアで身体への投資

私はリモートワーカーでゲーマーなので、1日のほとんどを座って過ごしています。 腰痛が気になり、身体への投資と思ってゲーミングチェアを買ってみました。 やっぱり安物の椅子とは段違いに良いなと思います。 よほどのことがない限りは買い替えなくて良さそうなので、長期的に見れば高くない買い物だったかなと。

スキ
214

バリカンを10年ぶりに買いかえる(600文字)

10年間。 車なみに長く使ったバリカンを新調しました。 坊主歴10年以上 19歳の子どもが3歳ぐらいから坊主にしてますから15年以上? 結構長い間坊主にしてますね。 それまでボサボサでみすぼらしかったからか、坊主頭はホメられます。 朝の洗面台でドライヤー戦争に参戦することもなし。 おじさんにはちょうどいい髪型ですね。 同じものを購入 10年前に買ったバリカンをまた買いました。 金額もこなれたのか、安くなってますね。 正しくは頭専用ではないのですが。 ヒ

スキ
55

あの変なメガネをかける世界が来るかも知れない(600文字)

未来って変わったメガネをかけているイメージありませんか? 昔の映画 こういうのとか。 こういうのとか。 現実世界 映画だけじゃなくて現実でもこういうの出てますよね。 こういうのとか。 こういうのとか。 でも買います? まだいらない ぶっちゃけまだいらないです。 メンドウで使わなくなりそう。 メガネぐらいの端末になったら買うかも知れませんが。 アレはつけないですよね。 そうでもないかも ちょっと前にクラファンでこういうのが出ました。 オートフォー

スキ
57

キーボードをカスタムしたい(600文字)

去年の12月にキーボードを購入しました。 タイプ音 よく押すキーの『Home』とか『PgDn』とか十字キーなのですが。 タイプした時に擦れるような音が大きくなってきました。 何かないかと動画を漁っていると良さそうなものを見つけました。 キーボードスイッチに潤滑剤を塗るというものなのですが。 これぐらいなら確かにできそうですね。 効果も高そうだしやってみたいですね。 キーキャップ 右上の『Home』キーが取れやすくなっています。 1個だけ取れるとかイヤですね

スキ
55

ミニマリストが今月買ったモノ(2023.08)

まむ( @mamumemo_com )です。 モノを増やしたくないと思っているわたしが、それでも買ったモノを毎月まとめます。 ポケフラットサンシェイド 折り畳み日傘(Waterfront)わたしが一番使っているWaterfrontから折り畳みの日傘が出ていたので買った。 Waterfrontの折り畳み傘はとにかく折り畳み時のコンパクトさが凄まじい。平べったくなるのでポーチにも入る。 日傘マジで良い。体感10度くらい涼しい。このモデルは外が白色で中が黒色で、ぱっと見で日傘感

スキ
48

神様も対応可!デジタル時代のサイバーなお守り3体!

 どうも、地図屋です。  今回はデジタル時代のサイバーなお守り3選をやります。数え方は"体"です。お守りというのは守り札の尊称で、守り札とは神仏の名号(みょうごう)や寺社(お寺や神社)の名前を書いた札のことです。  平安時代にはすでに懸守(かけまもり)といって守り札を袋に入れて首にかける形式が貴族の間で行われており、江戸時代に入ってから守り袋(お守り用の巾着袋)を持ち歩くことが庶民の間に広まりした。そして、明治時代末期に三越呉服店が現代の定型である長方形のお守りを考案し、

スキ
79

Anker買い増し / スキのお礼と振返りnote(楽曲と小説の作成)

Anker充電器今月、数泊の国内出張がある。仕事用のWindowsパソコンは必要で、嵩張るACアダプターが面倒だなと思いながら、USB-Cポートに目が向いた。 そのポート、日頃はモバイルディスプレイへのデータ転送と給電用に使っているが、本体への給電も出来ることに気がついた。   出張先でUSB-Cから外部ディスプレイに繋ぐことはなく(HDMIがある)充電用に使うことができる。Amazonでバーゲンを見つけて即購入。 先週も記事をお読みいただき、ありがとうございます。 Pa

スキ
53

性能に妥協しないミニマルなガジェットポーチの中身

最近ガジェット系のプロダクトを揃える機会があったので、今回はガジェットポーチの中身を紹介しようと思う。 ガジェットは便利なものが次々出てくるので、何を買ったら良いのか迷うことが多いし、数ばかり増えすぎてしまいがち。ちょっとこの機会にいろいろとガジェットポーチの中身について見直して整理してみた。 個人的には、基本的にカフェに行って長時間作業するときにガジェットポーチを持っていくことが多い。そのためそのようなシチュエーションを想定したガジェットポーチの中身を今回は紹介しようと思

スキ
560
有料
500

スマホでNotionを楽しむ:ズボラな私の使い方

とにかくズボラな私。 多機能Notionに夢中になったのが、2021年の終わり頃。記録が大好きな私は、Notionで読書、アニメ、ゲーム、日記などを記録していこうと思った。 いろんな人の作り方やページを参考にして、記録内容をできるだけ細かくしたくて記録する入力欄を増やした。でも、だんだんと記録が面倒になっていた。それもそのはず。目的も決めず、自分の使い方に合っていなかったからだ。 悩んで試行錯誤した結果、今の使い方が私に合っている。 PCとスマホのどちらからでもすぐ入

スキ
77

ガジェットでQoLを上げる~出社時の相棒編

ガジェットだいすき大志を抱く中年です!(👉自己紹介) 自分はガジェットが大好きで、生活が大きく変わるようなプロダクトやサービスを求めて、noteやwebや雑誌を日夜徘徊してる。 出社時の相棒~ガジェットたち新しいガジェットを買った時、届いて開ける時、使う時、すべてがわくわくする。この部分前のやつのほうがよかったな、、とか使ってから気付く時もあるけれど、そんな試行錯誤の末、いまの相棒たちがいる。 コンセプトとしては、余計なものは持ち歩きたくないので最低限に、できるだけ機能

スキ
55

【完全攻略】Notionでメモを極める方法

記事をご覧いただきありがとうございます! このnoteは以下のような方に向けて執筆しました! ・メモとしてNotion使ってるけどあまり便利になってない… ・現状のメモに課題意識がある ・Notionについて勉強したが難しくて挫折した… 「Notion×メモ」には無限の可能性があります。しかし、基礎的な部分を押さえずにいきなりテンプレを使おうとしたり、我流でメモを取ろうとしたりすると、上手くいきません。 このnoteでは、「Notionでメモを取るための基礎」をゼロから

スキ
78

トラックボールマウスを試し中 スマホのフリック操作に慣れたころの便利感を思い出している 慣れたら戻れないこの感じ https://amzn.to/3DRYDgn

スキ
110

WF-1000XM5 . 発売日に買うつもりはなかったが、店員のお姉さんに 「私は予約しました。初期ロットが出たあとは分かりませんよぉ」 と言われて事前予約😊 . XM4右バッテリーが30分しか保たなくなり、8月の通勤はXM3を携行😅 . WF-1000XM5のレビューはいずれ

スキ
38

梓川 使用機材及びデバイスについて

録音・歌ってみた周り と ゲーム・配信周り に分割し、まとめます 目次でわかりやすく分けてあるよ! 自分が知りたいものをちょいちょいっとつまんでいってね ★録音・歌ってみた周りこれは俺のYouTube動画を元に時系列順でやります 進化の軌跡的な 販売先リンクはメジャーかな~と思うAmazonにします サウンドハウスや海外サイトとかのほうが安い場合もあるけど、メジャーかつみんなが慣れたところで安心安全な買い物を推奨・・・ なにはともあれ…… 気軽に買って始めて見るといい!

スキ
98

『猫の額』をトイレと勘違いしている輩に『剣山作戦』!(家で★深読み)

植木鉢が数個置ける程度の、まさに『猫の額』ほどの庭に人工芝を敷いて、うん、いい感じ、と自賛していたら、毎日のようにどこかから猫が来て、糞を落としていく。 ここはキミたちのトイレではないぞ! 「……うーむ。『猫の額』に『猫が糞』とはこれいかに?」 と顔顰めつつ、それが乾くのを待って片付ける、というサイクルに疲れた同居人と作戦を練った。 ホームセンターのガーデニング・コーナーに行くと、プラスチック製の《剣山?》がありました。 大きさは庭用のタイル1枚ぐらい、高さ2センチぐらい

スキ
55