記事一覧
コンセプトストーリーの魔法
「人・もの・コトが持つ一番伝えたい想いやメッセージを、的確にターゲットに届けるためのブランディング視点の言葉作り」をするコンセプトストーリープランナーという肩書きを名乗り始めて早4年。
のんびり亀のようなスピードだけど、細々と実績を作り、「コンセプトメイキング」「ブランディング」「言葉作り」「ライティング」などのラベルで活動できるようになってきました。
本業会社員、企業でのインターン2社、オン
私と、仕事と、パラレルキャリア
会社員をしながら、コンセプトストーリープランナー、パラレルキャリアのオンラインサロンTIMサロン管理人、働く女性を繋ぐコミュニティWOMAN TIES主宰、ITベンチャーで育休インターンをしているはるなです。
この記事をお読み頂いた上で、私がパラレルキャリアでしているお仕事や活動内容にご興味を持って頂けたら下記までお問い合わせをお願い致します。
conceptstory.planning@gm
conceptstory: Yoko Shinagawa
久しぶりにコンセプトストーリーのご依頼を頂きました!
私が運営しているオンラインサロンThink In Moveのメンバーで、パラレルキャリアで片付けコンサルタントをしているyokoちゃん。
コンセプトストーリーをご紹介する前に、私がyokoちゃんに片付けを依頼した話をさせてください(笑)
物心がついたときから片付けをしていたというyokoちゃん、三度の飯より片付けが好きというかなりの片付けマ
crowdfunding concept: Engawa Navi
日本中の縁側を紹介するメディア「縁側なび」を運営する縁側ちゃんこと、成瀬夏実さん。
以前、縁側なびのコンセプトストーリーも作らせて頂いたのですが、今回縁側のある暮らしを紹介する冊子を作りたい!というクラウドファンディングに挑戦するとのことで、冊子のコンセプトをお手伝いさせて頂きました!
結論から言うとクラウドファンディングは大好評で、なんとプロジェクト開始7時間半で目標達成!!!目標金額を上げ
party concept: FantaDress 5th Anniversary
レンタルドレスサロンFantaDressの5周年パーティーをプロデュースさせて頂きました!
一緒にTIMサロンを運営しているホームパーティープランナーの村上あゆ美さんのブログ経由で3周年のパーティープロデュースをさせて頂いてから早2年。
SNSを通じてこの2年間のFantaDressの活動は追っていましたが
ヘアアクセサリーブランドをプロデュースしたり、子供ドレスやオトナ向けラインなどブランド
mission statement: Nao Tadachi
以前「ガールズフォトグラファー」としてコンセプトストーリーを作らせて頂いた忠地七緒ちゃんが、会社員を辞めてカメラマンとして独立する際に、改めて屋号とミッションステイトメントを依頼してくださいました!
ただっちゃんは2年程前に初めて会ったときは「コラムニストになりたい」という夢があって写真はまだ始めたばっかりだったのに、「女の子を撮る」ということに目覚めてからの行動が早すぎて、、、あっという間に自
conceptstory: Online Salon "Think In Move"
パラレルキャリアとして「コンセプトストーリープランナー」の活動をする中で、もっと世の中にパラレルキャリアという働き方を広めるためにTIMサロンというオンラインサロンを運営しています。
その名の通り、コンセプトはThink In Move
動きながら、考えながら、やりたいことをカタチにする場所です。
パラレルキャリアをする上で、一番大事なのが行動力だと思っています。
いくら入念に計画を立てて
conceptstory#9: Tomomi Uchihori
9人目のストーリーは運営しているTIMサロンに入会してくれたうちほりともみさん。
健康食育シニアマスター、インナービューティープランナー、ジュニア野菜ソムリエなど多くの資格を保有するともみさん。
食事の悩みを持つ人をターゲットにした料理教室を開きたいけれど、世の中にたくさん存在するインナービューティー系の料理教室とどう差別化していいのか分からないとご相談頂きました。
今回は料理教室のコンセプ
conceptstory#8: Shoko Takahashi
私が運営しているオンラインサロンで出会ったshokoさん。
得意なことは「料理」
でも自身にとってはあまりにも日常の当たり前のことで、料理教室をやりたいとか、料理研究家になりたいとは思わない。
でも作った料理を喜んでもらえること、料理のスキルを企画に活かすこと、テーマに沿って料理で提案することにやりがいを感じていたそう。
そこでHome Cooking Plannnerという肩書きで、料理
conceptstory #4.5: Ayumi Murakami's Official Website
私の相棒的存在の村上あゆ美さん。
以前、「ホームパーティープランナー」としてのコンセプトストーリーをご提案させて頂きましたが、PRプランニングやパーティープロデュース、ライターなど色々挑戦するうちにホームパーティーに特化せず、自分の活動すべてを包括するコンセプトにたどり着きました。
「自分が良いと思うもの、こと、ひとに光を当てて、自分の言葉でその魅力を発信すること」
そしてそのコンセプトを掲
conceptstory#7: maya
7人目はなんとnoteを見てご依頼頂いた地方在住のmayaさん。
偶然私のことを見つけてくださって、自分がこれからやりたいことのコンセプトストーリーを作ってほしい!とご相談頂きました。
メールを頂いてから数日後、ちょうど東京に来られる用事があったのでそれに併せて直接お打ち合わせさせていただくことに。
mayaさんは日本語教員として外国人に日本語や日本文化を教える中で、日本人でありながら今まで
conceptstory#6: Toko Yokomaku
6人目のコンセプトストーリーは、joyfulというオンラインギャラリーでハンドメイド作品を販売されているtokoちゃん!
男社会でバリバリ働く会社員でありながら、それを感じさせない柔らかさや女の子らしさを持っています。
幼い頃からの趣味である「手芸」を、パラレルキャリアでビジネスにしたい!という強い想いがあり、joyfulのブランディングとしてのコンセプトストーリーを依頼されました。
ハンド