コロナをきっかけに新しい事業構築を!

新型コロナウイルスで事業に大きな打撃を
受けている企業も多いと思います。

今回は、コロナの影響を受けたため、
新規事業の構築プロジェクトに
シフトさせた例をお話しします。
(NDAがあるため、
お話しできる範囲になりますが。。)

弊社がコンサルティングを
おこなっている企業のため、
以降「自社」という表現でご説明します。

まず考えることは、コロナの対策だけでなく、
コロナの影響を考えて一過性のものを
考えても、投資と利益のバランスが悪いので。。
コロナが治まっても継続できる
必然性を考えます。

企業の既存事業はBtoBの製造業。
そこが影響をうけたため、
新規事業でも立ち上げを加速させるため、
既存のリソースを活用して
BtoC事業の立ち上げを始めました。

また、新しくBtoCを始めると
流通の問題があるため、
新規事業でもあるので、
DXという視点でD2Cの新規事業として
社内的なコンセンサスを得ます。
このような事業の位置付けにすることで、
単なるコロナ対策ではなく、
これを機とした新しい時代に向けての
事業構築にもなり
社内的なモチベーションも高まります。

また、BtoBからBtoCへ
という流れは一般的なので
BtoCを始めたとしても
そこはライバルでいっぱい
ということも多いです。
→ライバルがいない
 ブルーオーシャンを探さないの?
という考えもありますが、
今の時代、市場が飽和しているため
ざっくり見た場合、
レッドオーシャンだらけ。

いろいろとあるライバル社を
ポジショニングすると
成長できるキーワードが見つかります。
そのキーワードと
自社のユニークポイントを照らし合わせ、
ニッチな空白エリアを探します。
(レッドオーシャンの中での
   小さなブルーオーシャン)

小さなブルーオーシャンが見つかったら
そこにいるユーザー層を想定し
ライフスタイルやペルソナを導き出します。

次に、そのユーザー層の
インサイトを導き出します。
ここが大切なポイントなのです。
アンケート調査のデータに
あるようなニーズを見ても
他社が満たしているケースが多いので、
ユーザー層がもつ潜在的なニーズを
探り出すところが重要です。

そのインサイトをもとに、
新しい商品を開発するための
問題提起をおこないます。
この問題提起から新しいポジションが
生まれてきます。

結果的にニッチな市場を
創り出すことにもなるため、
通常の流通では、
問屋さんや小売店のバイヤーさんに
理解していただくのが難しいケースが
あるため、D2Cとして位置付けることで、
直接ユーザーに語りかける
しくみが生きてきます。
D2Cはブランディングがしやすい
というのはこのような面も
あるからだと思います。

このあとは、
商品を開発して、
D2Cとしてのコンテンツ(EC)をつくり上げ、
販売に移行するという流れです。
このあとについては、
長くなってしまいますので
またお話ししますね。

わくわくする未来を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?