見出し画像

自動車販売店は今すぐYouTubeを始めないと取り残される!

こんにちは!
【企業×YouTube】記事の感想を書いているみうらくんです。

ここでは、企業とYouTubeに関係する記事やブログの感想を書いていきます!

👇そもそもみうらくんって誰?という人ばかりだと思うので、
僕の自己紹介も読んでいただけると嬉しいです!



さてそんなこんなで、今回取り上げる記事は、

【特集】自動車販売店の「YouTube」活用

です!
いきましょう!

YouTubeはマーケティングに欠かせない媒体に既になっている

まずこの記事を読んで思ったことは、このライターさんが当たり前のように自動車販売店もYouTubeを始めている前提で記事を書いているなということです。

私の地元には自動車販売店・中古車販売店が多くありますが、その中でも調べた限り2チャンネルしかいわゆる認知度を上げているチャンネルはありません。

他にもチャンネルを立ち上げているチャンネルはもちろんありますが、そのほとんどが更新の止まっているチャンネルでした。

そのような状態なのに、このような形で記事がスタートしている理由は、
やはりそこまでYouTubeという媒体がマーケティングの分野において、欠かせない存在になっているからではないでしょうか?


技術力勝負の時代ではない

さて、記事では動画の企画内容にも変化があると話しています。

いわゆる従来型のモノ(商品)中心のPRから、
ヒト(人物)やコト(体験)のPR動画にシフトしているとのこと。

これは正にそうだなと思っていて、基本的に登録者が伸びていないチャンネルはほとんどが車の紹介動画しか投稿していません。

新車販売チャンネルであれば、車を映した数秒のPR動画ですし、
中古車販売チャンネルであれば、入庫してきた車を全方向で移している4分未満の動画ですね。

逆にヒットしているチャンネルは、「自動車業界の闇」「失敗しない車選び」「〇〇社長の趣味」などヒトやコトに焦点を当てています。

今まではただ単にその商品の情報を見て買うかどうかを決めるという行動のためにYouTubeは使われていましたが、
今ではその商品を誰から買うか、店を選ぶフェーズに視聴者・お客さんがなっているのではと考えます。

実際に何店舗かお店に行き、どういうお店なのか、どういう人がいるのかを確認し、購入判断をするよりも、
まずは自宅で良さそうなお店を決め、狙い撃ちでコンタクトを取る方が、忙しい現代人にとっては効率的です。

記事にも、YouTube活動をしていることで、初めてお店に来店するお客さんが既にその店のことを知っているという状況が生まれ、

一気に親近感が湧く点も書いてあります。


これは競合がひしめく中でお客さん側もどこから買えば良いのかわからなくなっている現状を表しているんじゃないかなと思います。

モノ→ヒトへどんどんシフトしている流れは、
良くも悪くも技術力だけの勝負では勝ち残れないことを表しているのではないでしょうか?

ヒトとマーケティングを掛け合わせるとなると、YouTubeというプラットフォームは自動車業界も無視できないだろうなと感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?