comcom

comcom(コムコム)は、「居場所づくりで飯が食える社会をつくる」ために活動していま…

comcom

comcom(コムコム)は、「居場所づくりで飯が食える社会をつくる」ために活動しています。居場所をつくり、支えている人の価値を世の中に伝え、規模の大小を問わず「良い居場所」をつくることが仕事になるようなサービスを展開しています。 https://about.comcom.app

マガジン

  • コミュマネラボ

    コミュニティ運営の実践的方法を学びあうコミュニティ「コミュマネラボ」の運営を通して発見した学びなどをまとめています。

  • コミュニティづくりの現場から

    NEWPEACEのプロダクト開発チームでは、プロダクト開発の一環で ・店舗のコミュニティ化に取り組む店舗オーナーの方 ・商店街活性や地方創生の文脈で、地域コミュニティの構築の最前線で活躍する方 ・先進的なコミュニティ運営に携わるコミュニティマネージャーの方 など、様々な形で「コミュニティづくり」の現場で活躍する方々にインタビューを重ねてきました。 【コミュニティづくりの現場から】は、そうしたコミュニティづくりの現場で活躍する方の工夫や知見を、noteの記事にまとめてお伝えしていくシリーズです

最近の記事

雑談が盛んなオンラインコミュニティに共通するひと工夫

こんにちは。comcom のコミュニティリサーチチームのなかおです。 comcom は、「居場所づくりで飯が食える社会」の実現を目指し、コミュニティマネージャー向けの支援サービスを複数提供しています。 ▼ サービス一例 コミュニティ分析ダッシュボード │ comcom analytics コミュニティマネージャーの学習コミュニティ │ コミュマネラボ わたし達は、「良質なコミュニティ運営を支えるのは、コミュニティマネージャーである」と考えています。 コミュニティマネージ

    • Discord / Slack向けコミュニティ分析ツール 「comcom analytics」、 クローズドβ版の事前予約を開始しました!

      こんにちは。comcom のひぐちです。 この度、コミュニティ分析ツール「comcom analytics」のクローズドβ版の事前予約を開始しました。 comcom analytics は、Discord または Slack 上で運営されているコミュニティを分析・モニタリングできるダッシュボードを提供するサービスです。 Bot を導入するだけの1ステップで、コミュニティの健康状態や前後比較が確認できるようになります。メンバー数などの基礎的な統計情報はもちろん、メンバー同士

      • オンラインコミュニティ開設時、やっておくべきだったこと、うまくいったこと。【月報:コミュマネラボ】

        こんにちは。 コミュニティ運営の実践的方法を学びあうコミュニティ「コミュマネラボ」を運営するひぐちです。 コミュマネラボには、2021年7月8日の開設から、約1ヶ月が経過しました。 道半ばではありますが、素敵な出来事がだんだんと増えてきました。 メンバーの好意に支えられ、心を温かくしつつも、さらに盛り上げていくために色々な企画を進めていきます。 早速ですが、わたし達はコミュニティの実践的方法を学びあうコミュニティであるので、コミュニティの外にも学びを公開し、還元していけ

        • 「良いコミュニティ運営」の方法を探求しあうコミュニティ「コミュマネラボ」をオープンしました

          こんにちは!comcomの ひぐち です。 コミュニティ運営の実践的方法を学びあうコミュニティ「コミュマネラボ」を新しくオープンしました。 実際の運営からわかるナレッジの共有や、困りごとの相談を行える場所を目指しています。いっしょに「良いコミュニティ運営のレシピ」をつくっていきましょう! コミュマネラボ とは コミュマネラボ は、コミュニティを運営する方にとっての「あそび場のような実験室」を目指しています。 専門家へのリスペクトは忘れずに、わたしたちは「楽しみながら、

        雑談が盛んなオンラインコミュニティに共通するひと工夫

        • Discord / Slack向けコミュニティ分析ツール 「comcom analytics」、 クローズドβ版の事前予約を開始しました!

        • オンラインコミュニティ開設時、やっておくべきだったこと、うまくいったこと。【月報:コミュマネラボ】

        • 「良いコミュニティ運営」の方法を探求しあうコミュニティ「コミュマネラボ」をオープンしました

        マガジン

        • コミュマネラボ
          2本
        • コミュニティづくりの現場から
          7本

        記事

          顧客データを元に印象と現実の差を埋めたコミュニティ運営【comcom導入事例①:株式会社6curry】

          こんにちは。comcomのプロダクト開発チームです。 comcom(コムコム)は、コミュニティ運営の負荷を減らし、活性化もサポートする、コミュニティ支援サービスです。 今回は、comcomをご利用いただいている「6curry」さんにお話を聞いてみました。 6curryさんの「もっとコミュニティを科学していきたい」という思いから、α版の頃からcomcomをご利用いただいています。ブランドプロデューサーのもりゆかさんと店長の新井一平さんに、comcom 導入の背景や、その後に

          顧客データを元に印象と現実の差を埋めたコミュニティ運営【comcom導入事例①:株式会社6curry】

          コミュニティ継続に大切な「メンバーが楽しむ」ための工夫 【コミュニティづくりの現場から#7】

          こんにちは、NEWPEACEのプロダクト開発チームです。 前回に引き続き7回目となる「コミュニティづくりの現場から」シリーズ。今回は「これからの生き方について考えるトーク&交流イベント【生き博】」の静岡代表である大庭周さんにお話を伺いました。 【コミュニティづくりの現場から】とは? NEWPEACEのプロダクト開発チームでは、プロダクト開発の一環で ・店舗のコミュニティ化にとりくむ店舗オーナーの方 ・商店街活性や地方創生など、地域コミュニテづくりの最前線で活躍する方 ・

          コミュニティ継続に大切な「メンバーが楽しむ」ための工夫 【コミュニティづくりの現場から#7】

          「情報発信によって、お客さんとの関係をつくる」コロナ禍での商店街の挑戦 【コミュニティづくりの現場から#6】

          こんにちは、NEWPEACEのプロダクト開発チームです。 前回に引き続き6回目となる「コミュニティづくりの現場から」シリーズ。今回は大阪府寝屋川市にある、寝屋川市商店連合会会長の堂安さんにお話を伺いました。 前回のnoteをまだ読んでいない方は、ぜひ前回の記事からご覧いただければと思います! 【コミュニティづくりの現場から】とは?NEWPEACEのプロダクト開発チームでは、プロダクト開発の一環で ・店舗のコミュニティ化に取り組む店舗オーナーの方・商店街活性や地方創生の

          「情報発信によって、お客さんとの関係をつくる」コロナ禍での商店街の挑戦 【コミュニティづくりの現場から#6】

          コミュニティ持続化の鍵は、「地域に価値を返し続ける」こと 【コミュニティづくりの現場から#5】

          こんにちは、NEWPEACEのプロダクト開発チームです。 前回に引き続き5回目となる「コミュニティづくりの現場から」シリーズ。今回は、青森県弘前市でコラーニングスペース『HLS弘前』を運営する株式会社BOLBOPの辻さんにお話を伺いました。 前回のnoteをまだ読んでいない方は、ぜひ前回の記事からご覧いただければと思います! 【コミュニティづくりの現場から】とは?NEWPEACEのプロダクト開発チームでは、プロダクト開発の一環で ・店舗のコミュニティ化に取り組む店舗オ

          コミュニティ持続化の鍵は、「地域に価値を返し続ける」こと 【コミュニティづくりの現場から#5】

          商店街アドバイザーに聞く、商店街活性において大切なこと 【コミュニティづくりの現場から#4】

          こんにちは、NEWPEACEのプロダクト開発チームです。 前回に引き続き4回目となる「コミュニティづくりの現場から」シリーズ。今回は商店街アドバイザーとして活動されている堀さんに、お話を伺いました。 前回のnoteをまだ読んでいない方は、是非他の記事もご覧いただければと思います! 【コミュニティづくりの現場から】とは?NEWPEACEのプロダクト開発チームでは、プロダクト開発の一環で ・店舗のコミュニティ化に取り組む店舗オーナーの方・商店街活性や地方創生の文脈で、地域

          商店街アドバイザーに聞く、商店街活性において大切なこと 【コミュニティづくりの現場から#4】

          「遊びながら、本気で取り組む」商店街の活性化を支える若者たち 【コミュニティづくりの現場から#3】

          こんにちは、NEWPEACEのプロダクト開発チームです。 前回に引き続き3回目となる「コミュニティづくりの現場から」シリーズ。今回は宮崎県日南市の油津商店街の活性化に取り組む、株式会社油津応援団のコミュニティマネージャーで、日南ローカルwebメディア『ヤッチャ』代表を務める杉本恭佑さん、同じく『ヤッチャ』運営の中井雄平さんにお話を伺いました。 前回のnoteをまだ読んでいない方は、ぜひ前回の記事からご覧いただければと思います! 【コミュニティづくりの現場から】とは?NE

          「遊びながら、本気で取り組む」商店街の活性化を支える若者たち 【コミュニティづくりの現場から#3】

          2000人超のオンラインコミュニティのしかけ人に聞いた、コミュニティ運営の秘訣【コミュニティづくりの現場から#2】

          こんにちは、NEWPEACEのプロダクト開発チームです。 前回に引き続き2回目となる「コミュニティづくりの現場から」シリーズ。今回は株式会社HARES CEOの西村さんにお話を伺いました。 前回のnoteをまだ読んでいない方は、ぜひこちらからご覧いただければと思います! 【コミュニティづくりの現場から】とは?NEWPEACEのプロダクト開発チームでは、プロダクト開発の一環で ・店舗のコミュニティ化に取り組む店舗オーナーの方・商店街活性や地方創生の文脈で、地域コミュニテ

          2000人超のオンラインコミュニティのしかけ人に聞いた、コミュニティ運営の秘訣【コミュニティづくりの現場から#2】

          「リーダーのいない町おこし」によって、地域の連帯を育む 【コミュニティづくりの現場から#1】

          こんにちは、NEWPEACEのプロダクト開発チームです。今回から、【コミュニティづくりの現場から】と題してnoteを書いていきます! 【コミュニティづくりの現場から】とは?NEWPEACEのプロダクト開発チームでは、プロダクト開発のために、 ・店舗のコミュニティ化に取り組む店舗オーナーの方・商店街活性や地方創生の文脈で、地域コミュニティの構築の最前線で活躍する方 など、「コミュニティづくり」の現場で活躍する方々にヒアリングを重ねています。 【コミュニティづくりの現場か

          「リーダーのいない町おこし」によって、地域の連帯を育む 【コミュニティづくりの現場から#1】