見出し画像

Python3エンジニア認定基礎試験に合格した話

こんにちは、コグラフデータアナリティクス(DAD)事業部のNです。
先日受験したPython3エンジニア認定基礎試験に無事合格出来たので、試験の内容やその勉強方法についてお話したいと思います。


どんな試験か

Python 3 エンジニア認定基礎試験とは、Pythonプログラミングに必要な基本知識が広い範囲で問われる試験です。
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会により、運営・認定されています。

試験名:Python3 エンジニア認定基礎試験
(英名:Python 3 Certified Engineer Basic Examination)
資格名:Python3 エンジニア認定基礎試験合格者
(英名:Python 3 Basic Grammar Certification)
概要:文法基礎を問う試験
問題数:40問(すべて選択問題)
試験時間:60分
合格ライン:正答率70%
ITSS:職種:ソフトウェアディベロップメント、専門分野:応用ソフトのレベル1
受験日:通年
試験センター:全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター
受験料金:1万円(税別) 学割5千円(税別)

基礎試験 | Python試験・資格、データ分析試験・資格を運営する一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会のページです。 (pythonic-exam.com)

試験はCBT形式で、受験日と試験会場を自分の都合に合わせて設定が出来ます。そのため、学習のスケジューリングがしやすかったのが良い点でした。

ただ受験料は税込で11,000円と比較的高めなのが難点です。
金銭的にも、これは1回で合格できるように集中して学習に取り組む必要があるな…と感じました。

試験の申込み

試験の申込みとしては、以下のURLからOdyssey IDを登録した後、試験会場・日程を選択を行い、入金して申し込みを完了すればOKです。

▼申し込みURL

もし受験をすると決めた場合は、即座に試験の申込みを済ませておくと、嫌でも学習する環境に身を置くことが出来るのでおすすめです。
試験日が近づくにつれ段々と焦ってくるので、やはり先にお尻を決めておくのが大事な気がします。

使用教材

使用する教材としては、公式で認定しているテキストとしての主教材と、公式問題集があります。
私は実際に手を動かして問題を解く方が、内容が頭に入りやすいだろうと考えたので、テキストは購入せずに公式問題集のみ購入しました。
(ただ問題を解く過程でテキストに立ち戻って内容を確認したい瞬間が多々あったので、正直テキストは手元にあっても良かったな、というのが感想です。)

オライリー・ジャパン「Pythonチュートリアル 第4版」
インプレス「徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集」

その他にも参考教材が紹介されているので、気になった方は下記を参照下さい。教材が公式から提示されているおかげで、あれもこれもと色々な参考書に手を出す必要がないのは良心的ですね。

出題範囲

出題範囲は、主教材である「Pythonチュートリアル 第4版」の掲載内容となります。ここで注目したいのが、出題範囲と合わせて提示されている出題比率です。

https://www.pythonic-exam.com/exam/basic

こちらを見ると、重点的に取り組むべきは、出題率の高い3,4,5,8,10章であることが分かりますね。これらを全て得点出来れば75%となるので、合格ラインである7割を超えることが出来ます。
効率良く得点源を稼ぐためには、上記を意識して学習の優先順位をつけるのが良さそうです。

学習方法

学習方法としては、公式問題集を2周した後、模擬試験を4回分解きました。合計で40時間程勉強しましたが、時間の割合としては問題集と模擬試験の比率は1:1くらいです。
(ちなみに私はPython初学者レベルでしたが、実際に業務で言語を使用している方等はもっと短い勉強時間で済むと思います。)
結果的に模擬試験での学習にそれなりにリソースを割いたことは、試験慣れするという意味でも良い選択でした。

模擬試験は、下記で認定スクール公開のものが無料で受けられます。
このうち私はプライム・ストラテジーとダイビックのものをそれぞれ解きましたが、難易度は実際に受けた試験と同等レベルかなと感じました。

但し十分な解説が掲載されていないので、該当する範囲のテキストや問題集の解説を読んだり、別で模擬試験の解説を検索したりする必要があります。

認定スクールであるプライム・ストラテジーが模擬試験を無料公開しています。
https://study.prime-strategy.co.jp/
認定スクールであるダイビックが模擬試験を無料公開しています。
https://diver.diveintocode.jp/python_basic/lp
認定スクールであるビープラウドが模擬試験を無料公開しています。
https://lpm.pyq.jp/qualify_edbasic_entry/

基礎試験 | Python試験・資格、データ分析試験・資格を運営する一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会のページです。 (pythonic-exam.com)

試験結果とまとめ

試験結果としては正答率70%が合格ラインのところ、それを上回る形で850点/1000点で合格することが出来ました。
試験当日にも印刷で結果レポートを貰うことが出来、もし合格していた場合は後日、合格証が手に入ります。

個人的には資格学習を通じて、Pythonプログラミングの基礎知識への内容理解が深まったので、受験をしてみて良かったなと思います。
基本的なPythonのコードであれば書けるようになりましたし、コードを読む際にも以前よりもスムーズに読めるようになった気がします。
もし気になっている方は、試験を受けてみてはいかがでしょうか?

Python研修あります

今回Python3エンジニア認定基礎試験について紹介しましたが、資格試験を受けるきっかけとなったのは、弊社の研修でプログラミング学習に触れたことがあったからでした。

コグラフ株式会社では、PythonやSQLの研修を行ってスキルアップを目指しながら実務に入ります。
研修内容の充実はもちろん、経験者に相談できる環境が整っているので、興味がある方は下記リンクよりお問い合わせください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?