
【人生の分岐点】正解の道は選ぶものじゃない!自分の力で正解を切りひらいていけ!
もともと正解の道を選ぶのではなく
自分で正解をつくり出していく!
就活の季節ですね!😙
3年前、かつて大学3年生だった
僕も就活をしていました。
その当時の詳細はこちらです⏬
かつて大学3年生だった僕は、
希望していた企業からすぐに内定をいただき、
3月末には早々と就職活動を終了しました。
正確に言えば、
『終わらせなければいけなかった!』
なぜなら、
後にはピースボートという船の
世界一周計画が大学4年生の後期に控えており、
そのための資金を稼ぐための時間が必要
だったからです。
ピースボートって何?詳しく知りたい方はこちら⏬
そう、あの頃はまだ
「就職」もして「世界一周」もするという
なんとも欲張りな考えでした…
就職活動も終わり、
よし!これからピースボートの活動に
本腰を入れようと意気込んだ、
まさにそのとき、大問題が発生しました。🤦♂️
ピースボートクルーズの期間が
9月1日〜12月14日だったのに対し、
企業の内定式が
10月1日に行われることを知りました。
内定ももらっておいてここにきて、
まさかの"バッティング"‼️💥💥
面接のときにもその話は話していたのですが、
期間がちゃんと伝わっておらず、大ごとに。笑
僕の中では、
内定式くらい出なくてもと思っていたのですが、
大きな組織で動く企業だったため、
そういうわけにも行きませんでした💦
ここでいくつか選択の余地を確認しましょう!
✅選択肢①『途中帰国』
クルーズ乗船中に、内定式のタイミング
にだけ実費で緊急帰国する方法。
👉めちゃくちゃ頑張ってお金貯めたのに、
1人だけ帰国は冷めるからなし。
✅選択肢②『クルーズをずらす』
ピースボートは年に3回出てます。
航路やメンバーは変われど、
これならなんとか企業側で調整がきくので
就職もして世界一周もできる方法。
👉めちゃくちゃ迷いました。
でも、ポスター貼りの営業やそのほかにも
散々、苦楽を共にしたこのメンバーで
どうしてもこの船に乗りたかったのでなし。
✅選択肢③『クルーズをやめる』
そもそも世界一周しない方法。
👉まだ何もしてないならあり。
この時にはどっぷり沼にハマっていたので、
とてもじゃないが考えられないのでなし。
✅選択肢④『就職をやめる』
今年の就職は諦める方法。
👉ちょっとおもしろそう。笑
あなたなら①〜④どれを選択しますか?
僕は結果的に④の『就職をやめる』を選びました。
決め手となったのは、
ピースボートのスタッフに
言われたある言葉です。
当時大学4年生にして、
明らかな人生の分岐点に立たされた僕は
この話を信頼を寄せるピースボートスタッフに
相談しました。すると、
「その話を持ってきた時点で、心の中ではどうしたいか決まってて、後押しして欲しいだけでしょ?」
「就職は来年もできるけど、このメンバーでこの船に乗れるのは今だけだよ?」
相談はふたことで終わりました。笑
ピースボートスタッフだから船を促すのは当たり前かもしれない。でも今のメンバーが乗る船を出港の時に港から送り出す想像はとてもじゃないけどできませんでした。
就職は来年でもできる!
今年の僕でも受かったんだ!
世界一周を経て成長した僕が
受からないはずがない!
受からなければ、それは企業に合わない!
そう自分に言い聞かせて、
内定を辞退させていただきました。
この時、船旅のあとに何をするかは
一切決めていません。🙄
絶対に旅を経て
自分の中で何かが変わる自信が
あったので、あえて決めない方が
おもしろいと思っていました。
ちなみに今だから言いますが、
去年この企業をもう一度を受けました。
わかると思いますが、落ちました。笑笑🤣🤣
2年越しにも関わらず、
顔も覚えていてもらい、
一度辞退しているというのに
とても良くしていただきました。
本当に感謝しているのですが、
単純に僕の準備不足が原因です。
就活を甘くみていたバチが当たりました。
でも、そのおかげで(?)たくさんの
出会いがあり、たくさんの経験をしました。
今も知らないことを経験する毎日です。
就職が決まっていたら、
このnoteを書くこともありませんでした。noteを書くことがなければ、こうしてみなさんとコメントで交流する事もありません。友だちと銭湯経営をしようなんて夢にも思わなかったと思います。今のシェアハウスにだって住んでいたかわかりません。
以前こんなコメントをいただきました。🙋♂️
「私はコーディーさんの選択は正解だと思います」
「てか、正解にしていく気がします(笑)」
前後の分がないので、なんのこっちゃかもしれませんが、これは僕の人生を肯定して下さった方のコメントです。ありがとうございます😊
これを聞いたときになるほどなと思いました。
僕は、自分の人生の選択が間違いだったと思いたくない。それは誰でも一緒だと思います。
であれば、やはり何かしらの行動をしてその正解をたぐり寄せる必要があるのではないでしょうか?
つまりは、
『もともと正解の道を選ぶのではなく、
自分で正解をつくり出していく!』💪
今の状況を悲観していても何も始まりません。
就職しないことが悪いわけでも
就職することが良いわけでもない。
問題はその選択に対してどれだけ努力出来ているか!
『今の自分にできること』
僕であれば銭湯の業務を
いち早く覚えることと、
毎日ちゃんと手を抜かずに
noteを更新し続けることです。
note続いてるのホント奇跡ですよ!笑笑
特殊な道を歩んでしまった以上、
僕は、だから言ったでしょ!と言われるのが
めちゃくちゃ悔しいですし、すごく嫌です。
だからある意味では背水の陣で
ここまで頑張れるのかもしれません。
(もちろんもっと頑張るつもりです😅)
僕は自分の生き方を人にオススメできませんが、
自分の頑張りしだいでどうにでもなるところは、
案外やりがいもあって楽しかったりします。
それはみんな一緒か。笑🤧
ぜひこれからは
『正解をつくり出していくこと』を
意識して生活して欲しいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
スキやフォローやコメントもよろしくお願いします!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!